郷土料理はもちろん、和食にも目もくれなかった20代。
ところが、最近友人と外食するのも
美味しい和食を食べさせてくれる店
が多くなってきた。
家族で外食するときも、息子が家に居た頃など特に安くてボリュームのあるバイキングのお店に良く出掛けていたのだが。
元が取れない
ことにようやく気付いた旦那。(←遅すぎ・・)
最近は
美味しいものを少しだけ食べたい♪
・・・という私の気持ちも理解してくれるようになった(苦笑)
外食よりも家で食べる方がいいね~
なんてウレシイ事も言ってくれるが、それなら献立にケチをつけるなっ!って感じですね(笑)
マザーさん、もす〔*’Θ’〕さんから冷汁レシピを知りたいというコメントをいただきまして、紹介させていただきたいと思います。
宮崎県の郷土料理です♪
各家庭で色んな作り方があるみたいですが、これは「冷汁にウルサイ男」旦那の友人から聞いたレシピ。
そうそう、最初に姑にレシピを聞いたのですが
もう忘れた
の一言で(泣)
ええ、きっとホントに忘れたんでしょうねぇ。
<材料>
煮干し(頭と腹ワタを取る)
ゴマ
木綿豆腐(しっかり水切り)
きゅうり、大葉、みょうが(お好みで)
だし汁(ぬるめの温度で)
味噌
1)煮干しとゴマはフライパンで空炒りにし、すり鉢でゴリゴリ。
2)水切りした豆腐を加え、すり鉢でゴリゴリ。
3)すり鉢にだし汁を加え、味噌で味を整える。
4)冷蔵庫で冷やす
5)食べる前に輪切りのキュウリ、千切りにした大葉等を加えて完成!
分量は適量ということで(スミマセン)
ウチではゴマと煮干しは多めに、豆腐は半丁ぐらい使っているでしょうか?
みそ汁より濃いめの味つけにしています。
すり鉢に味噌を塗り付け、コンロ等であぶって焦げ目をつけて作る方も多いようです。
基本的にはみそ汁、ですね(苦笑)
暑い季節、食欲が無い時はいいですよ~。
お茶漬けよりは栄養あるでしょ!!
・・・という訳で夏場の我が家の定番メニューになっています。
そうそう、鹿児島の郷土料理「鳥飯(けいはん)」もお薦めですヨ♪
レシピを詳しく知らないのが残念です(涙)
ところが、最近友人と外食するのも
美味しい和食を食べさせてくれる店
が多くなってきた。
家族で外食するときも、息子が家に居た頃など特に安くてボリュームのあるバイキングのお店に良く出掛けていたのだが。
元が取れない
ことにようやく気付いた旦那。(←遅すぎ・・)
最近は
美味しいものを少しだけ食べたい♪
・・・という私の気持ちも理解してくれるようになった(苦笑)
外食よりも家で食べる方がいいね~
なんてウレシイ事も言ってくれるが、それなら献立にケチをつけるなっ!って感じですね(笑)
マザーさん、もす〔*’Θ’〕さんから冷汁レシピを知りたいというコメントをいただきまして、紹介させていただきたいと思います。
宮崎県の郷土料理です♪
各家庭で色んな作り方があるみたいですが、これは「冷汁にウルサイ男」旦那の友人から聞いたレシピ。
そうそう、最初に姑にレシピを聞いたのですが
もう忘れた
の一言で(泣)
ええ、きっとホントに忘れたんでしょうねぇ。
<材料>
煮干し(頭と腹ワタを取る)
ゴマ
木綿豆腐(しっかり水切り)
きゅうり、大葉、みょうが(お好みで)
だし汁(ぬるめの温度で)
味噌
1)煮干しとゴマはフライパンで空炒りにし、すり鉢でゴリゴリ。
2)水切りした豆腐を加え、すり鉢でゴリゴリ。
3)すり鉢にだし汁を加え、味噌で味を整える。
4)冷蔵庫で冷やす
5)食べる前に輪切りのキュウリ、千切りにした大葉等を加えて完成!
分量は適量ということで(スミマセン)
ウチではゴマと煮干しは多めに、豆腐は半丁ぐらい使っているでしょうか?
みそ汁より濃いめの味つけにしています。
すり鉢に味噌を塗り付け、コンロ等であぶって焦げ目をつけて作る方も多いようです。
基本的にはみそ汁、ですね(苦笑)
暑い季節、食欲が無い時はいいですよ~。
お茶漬けよりは栄養あるでしょ!!
・・・という訳で夏場の我が家の定番メニューになっています。
そうそう、鹿児島の郷土料理「鳥飯(けいはん)」もお薦めですヨ♪
レシピを詳しく知らないのが残念です(涙)