皆さんこんにちは。

 

 

 

本日は完成間近の賃貸マンションのカーテンレールの測量に来ました。

 

 

 

image

 

 

 

7月に完成予定の建物になりますので、既に内装はかなり仕上がって来ています。

 





 

弊社のマンションでは賃貸でお貸しする際、レースカーテンを設備として標準で取り付けています。

 

 

 

 


以前に仕上げたお部屋です

階高が3m近くもありますのでカーテンが映えますね♩

 

 

レースカーテンはご入居者様の方で必ず付けるものですし、実際つける場合はオーダーになってしまうので入居者さんも負担になりますよね。



お引越ししてすぐのお部屋でも、カーテンがあると少し安心していただけるのではないでしょうか。

 

 

どのようなテイストのインテリアにも馴染むように、できるだけシンプルでクセのないレース素材を選ぶようにしています。

 

 

このようなシンプルな素材であっても全てオーダーになりますので、今回のように1LDKが基準だと一部屋あたり3万円前後はかかってしまいます。

 


しかし、ご内見時の印象の良さを考えると充分に価値のある設備ではないでしょうか。


 

 

 

 


このような小さい窓にも全て、カーテンを取り付けます。

 

 

 

 


現場で作業をする際は作業員の方への差し入れをすることを心がけています。

 

 

今回のように真夏にかからない施工期間だと少し安心してしまいます。

 

 

とはいえ、工事現場は暑い・寒いなど過酷な現場です。

 

 

いつも快適にお仕事をしてもらいたいですね。

 

 

今回もお読みいただきありがとうございます。

今回ソウルを訪れた1番の目的はビジネス用のプロフィール撮影でした。

 

 



飛行機から見事に伊豆半島、富士山が見えました。


 

今月の日経新聞でも取り上げられていましたが、韓国でウェディングフォトを撮りに行く日本のカップルが増えているそうですね。

 

 

 

 

日本で撮影するよりも格安だとか。

 

 

 

一方わたしはビジネス用のプロフィール撮影にきました。

 

 

 

幸せなウェディングフォトを撮りに来るカップルがいる一方、スーツを持参してビジネスフォトを撮影しに来る私…

 

 

 

それぞれ違った形の幸せがありますね。

 

 

 

撮影スタジオと提携しているヘアサロンにてメイク、ヘアセットを済ませたあとスタジオへ移動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このヘアサロンはウェディングを得意とするサロンのようで、この日も新郎新婦がヘアメイクをしていました。

 

 

 

ちなみに韓国では新郎もメイクをするのがごく当たり前だそうです。

 

一生に一度の日ですから、最高の状態でいたい気持ちは女性だけではありませんよね。

 

 

 

ヘアメイクが終わると車で10分ほどのスタジオへ移動。

 

 

 

地下にあるスタジオはコンパクトながら撮影機材やセットが整然と並び、撮影前からフォトグラファーのセンスがうかがえる空間です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出来上がりの写真はホームページ内で使われるのをお待ちいただくとして。

 

 

 

今回初めての経験をしてみた感想ですが…

 

 

 

 

 

 

…素晴らしかったです!

 

 

 

 

 

 

正直、フォトグラファーの技術(ポージング、ライティング、背景など)を舐めていた私でしたが、考え方がひっくり返されました。

 

 

 

今日が1番若いという言葉がありますが、思い立ったが吉日、ぜひ皆さんも撮影に行かれることを強くお勧めします!

 

 

 

今回お世話になったのは狎鴎亭ロデオにあるOctobee studioでした。

 

 

わたしはインスタグラムに掲載されていたカカオトークより予約をしました。

 

提携のヘアメイクサロンがいくつかあるようで、自分に合ったテイストや金額のところを選び、予約を代行してもらいます。

 

 

 

Octobee studioのHongyeobさんは英語が話せますので、ポージングの指示や意思疎通には全く問題ありませんでした。

 

 

 

それどころかやり取りが楽しく、リラックスした気持ちで撮影を終えることができました。

 

 

 

さらにパワーアップした暁にはまた撮影をしに来ると約束をしましたので、再訪を楽しみにさらに仕事をがんばりたいと思います。

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

 

先日、ソウルへ行ってきました。

 

 

 

美容・買い物・グルメなど家族や友人と頻繁に訪れているソウルですが、不動産に携わるようになってからは旅先での目線も変わってきました。

 

 

今までは何気なく見ていた建物や店舗のデザインでしたが、自分が計画し、造っていく立場になってからは 何か仕事に活かせないかな? という視点で見るようになりました。

 

 

ということで、今回は

 

 

・インテリア、デザインの研究

 

 

・ビジネス用の写真撮影

 

 

を目的に行ってきました。

 

 

ビジネス用の写真撮影についてはまた後日書きますね。

 

 

 

 

若者に人気の新沙(シンサ)、聖水(ソンス)、狎鴎亭ロデオなどのセレクトショップやインテリアショップを周りました。

 

@ADER/TONGUE PLANET

 

 

このディスプレイ方法、斬新ではないですか?

 

 

まさかの屋外なんです。

 

 

どんなデザイナーさんがこのような提案を思いついたのでしょうか。

そんな事を考えてしまいます。

 

 

@Front Seoul

 

 

こちらはホテルをイメージしたカフェ。

つい写真を撮りたくなってしまうところばかりなんです。

 

 

 

 

 

この壁の色も塗り壁風で素敵ですね。

 

 

どのようなスタイルのインテリアにも馴染むようなデザインです。

 

 

 

 

 

日本ではなかなかお目にかかれない、オーストラリアのデザートtrifle(トライフル) にソウルで出会えたのは驚きでした。

 

 

 

 

@TAMBURINS フラッグシップストア新沙

 

 

どこを写真に切り取っても美しいです。

 

 

韓国美容やグルメ、ファッションに関する情報はインターネット上に溢れてますが、インテリアに関してはまだまだ未開な部分があると思っています。

 

 

韓国のスタイルはシンプルかつ機能的で普遍的な人気があるのではないかと考えています。

 

日本の方にも良いと感じていただけるものを探しながら、ぜひこれからの物件にも生かしていきたいです。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

皆様こんにちは。

 





 

 

昨年末より少しずつ動き始めていた江東区のプロジェクトでしたが、先日無事に建物の請負契約の締結が完了しました。

 

 

 

 

土地の契約は済んでいますが、引渡しが2ヶ月後の予定ですのでまずは建物の発注と言うことになりますね。

 

 

今回は初めてのゼネコンさん、設計事務所さんとの契約になりますが、新たな発見や気づきが得られることと思います。

 

 

いよいよ動き始めますね♪

 

 

進捗などはこれからご報告していきたいと思います。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

みなさんこんばんは。

 

 

 

 

 

 

クリスマスですね。

 

 

どのような1日を過ごしているでしょうか。

 

 

今回はこの日にしか見ることのできない、特別な光景をお伝えします。

 

 

わたしの大好きなアプリのひとつに”flight radar24”というものがあります。

 

 

このアプリでは現時点で空を飛んでいる飛行機の出発地・目的地・航空会社・高度・速度など様々な情報を見ることができます。

 

 

パイロットさんもこのアプリに課金して使っていると聞いたことがありますが、それほど精度の高いものなのですね。

 

 

リアルタイムで動いているのがわかるので、家族が友人を空港に迎えに行く際に重宝します。

 

 

わたしは飛行機が好きなので、単純に頭上を飛んでいる飛行機の情報を知ることができるだけでも楽しいです。

 

 

 

さて、前置きが長くなってしまいましたが、

このアプリ、クリスマスに開くとこのような飛行物が現れるのです!

 

 

 

 

サンタさんのソリです!

 

 

この写真を撮ったのは日本時間の12/25の8:47でしたので、サンタさんはすでに南米へ行っていました。

 

 

普段は実用性の高いアプリで便利に使っていますが、このような遊び心があるのは嬉しいですよね。

 

 

機体記号がHOHOHOになっていますね♡

 

これは欧米でのサンタさんの笑い声です。

 

 

クリスマス以外にも特別な仕様があるのでしょうか…?

 

 

みなさんも来年のクリスマス、ぜひアプリを開いてみてください。

 

 

お読みいただきありがとうございます。

皆様こんにちは。

 

今日は普段の業務のうち、「現地調査」について書きたいと思います。

 

(とある調査中にみかけたプロペラ機)

 

不動産に関わる者の全員が何らかの形の現地調査を行ったことがあると思います。

 

弊社は主に1棟の開発を行っておりますので、調査対象となるのは土地が多いですね。

 

売り出し中の土地は更地であったり、一軒家が建っていたり、ビルが建っていたり、、

 

土地の現地調査では五感(たまには第六感?)をフルに使ってその土地や周辺の状況を見ていきます。

 

一般的な視認性や地型(土地の形)はもちろん、日当たり、人通り、街の雰囲気、行き交う人々の雰囲気、周辺の住宅・店舗状況や建物の特徴、ごみの状況などなど書ききれないほどの情報を感じ取っていきます。

 

駅距離はいただく土地情報に記載のあるケースが多いですが、実際に最寄りの改札口まで歩いてみて時間を計測します。

 

そうすると、PCや地図上でみていた情報がより具体的に浮かぶようになりますし、良い土地であればそこに建ちうるマンションの姿すら目の前に浮かんできます。

 

 

アメリカに、ある格言があります。

 

"There are three things that matter in property: location, location, location."

 

「不動産において重要なことは3つある。ロケーション、ロケーション、ロケーション。」

 

 

ロケーションだけは何物にも変え難いものです。

 

良い土地は瞬時に決まってしまう昨今の状況ですが、判断を誤らないよう、最も慎重になる場面かもしれません。

 

これからさらに経験を積んで、眼を養っていかなければいけませんね。

 

 

お読みいただきありがとうございました。

 

2023. 12. 13 

合同会社Grace International Realty

本日、ホームページを開設しました!!

 

 

開設と言っても取り掛かり始めたばかりなので、完成はまた数ヶ月後になるでしょうか。

 

 

今後、皆様に会社を知っていただき、安心して、わくわくして、お仕事をお任せいただけるよう、分かりやすくスタイリッシュなホームページになるよう、これから頑張っていきます。

 

 

エンジニアでもない私が自分でホームページを作ることになりましたが、完成まで根気強くやっていく予定ですので、どうかお気長にお待ちください。

 

 

今のこの新鮮な気持ちを忘れないよう

この秋ゴルフ場にて撮影した素敵な景色を

ここに残したいと思います。

 

 

(不慣れすぎてこの写真をアップするのに10分かかりました...)

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました。