じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -5ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

今日はお腹が空いて朝早くに目が覚めてしまった・・・、午前3時半頃。
 
しばらく布団の中でウダウダしてましたが、5時過ぎに我慢できなくなって台所へ・・・。
「朝ごはんにでも食べてね」と冷蔵庫に入れててくれたオムライスを食べちゃお~。
 
めざましテレビを見ながらチョット早めの朝食。
 
今日は夜勤なので、午前中はフリーなんよね。
しかし、重要ミッションが待ってるんだよ!
 
 
昨日の夜に、ウチの奥さんが・・・
「今日、スーパーや薬局に行ったんだけど、トイレットペーパーが全然売ってなかった~~」って。
家のトイレットペーパーの在庫が少ないので心配なんよね。
 
「そういえば、近所のホームセンターに売ってたよ!」ってワタクシが言うと、
「私、明日午前中仕事だから朝イチで買って来てくれる?」っとウチの奥さん。
 
「良いよ!開店前に行ってくるわ!」
 
そして、トイレットペーパー争奪戦に参戦すべく、ホームセンターへ!
開店前に数人が並ぶ程度で、チョット拍子抜けしたワタクシですが、無事ゲットして帰宅。
 
 
ん・・・。時間が余ったぞ。
そうや、明日雨やん。ホーネットで遊んじゃお~~~~。
 
いつもの、高松空港周辺のクネクネ道を楽しく走って~走って~、滑走路西端の駐車場で休憩。

いや~、気ん持ち良い~~わ。風はチョット冷たいけどね。
 
あれ?こんなベンチ有ったっけ?
ジェット機が離着陸するのを見物するにはメッチャ良い場所やから、作ってくれたんかな?
そして駐車場の反対側では、Nチビを整備してる、熱いライダーさんが居りました。
一休みしたあと、いつもの「空港公園アドベンチャーゾーン」に来ました。
あ~、この時間は逆光やったわ~。芝生公園をバックに撮りたかったのに・・・。
やっぱね、ヤマモトレーシングspec-Aに戻して良かったわ。
コレはね、爆音じゃない所が良いんよね。適度な音量と軽やかな音質。いや~満足、満足っ!
そうそう、もう一つのミッション忘れちゃいけません。帰って車に乗り換えて近所のスーパーへ。
 
3月3日は?そう雛祭り。夕食用に「手毬寿司」買って来てね!と頼まれてたんですよ。
去年は、チョット遅くなって買いに行ったら無くなってたけど、ことしはバッチリやね。
 
ついでに、おやつに「Bifix」買ってきた。
2月くらいからハマって買い続けて、上の透明の蓋がこれだけ貯まった。
何故か捨てられなくて置いておいたという、謎の行為・・・。
あれだけ食べたので、少しは「綾瀬はるか腸」に近づけたかな?
 
元、ノラ猫の「シエル♀」です。
元ノラなのに、外が苦手でビビりなんです。でも、ベランダは大好きみたいです。
 
先月、ぶたさん貯金箱の¥500円貯金で貯めた10万円の中から、
電子レンジを買ったお話をしました。
 
今度こそはバイク用品を・・・・
 
っと思いましたが、今回も家電を買ってしましました。
 
今回買ったのは、ダイキンの空気清浄機です。
オマケで、ティッシュペーパー5箱くれました。ありがたや~ありがたや~。

 
今までも、ダイキン製の空気清浄機を使ってました。
確か2007年製なので13年ほど回しっぱなしで今日まで働いてくれてたんですよね~~。ご苦労様でした。
 
 
では、さっそく空気清浄機を箱から出してみましょう~~。
説明書を読んで、準備をして電源をON!取り敢えずは「おまかせ」モードで使ってみます。
すんごい静かなので「ちゃんと動いてるんかな?」と心配になってきましたが、
左隣の猫用トイレの猫砂(ヒノキの猫砂)を追加で入れてるときに、
急に「ウィ~~~ン」とファンの回転が上がり「仕事してまっせ~~~」とアピールして来た!
 
以前の空気清浄機では無反応だった細かい埃も感知するのかな?優秀~優秀ぅ~~~。
加湿機能も付いてますが、しばらくは空気清浄機能のみで運転して様子見ですね~~。
 
因みに、バイク貯金の残金¥13,160円

余談ですが、右端の100円硬貨「昭和50年」って書いてました。久しぶりに昭和の硬貨見たわ。(* ̄∇ ̄*)
 
そうそう、バイクブログなのでバイクネタも入れとかないとね。

金曜日だったかな?
ホーネットで坂出市まで遊びに行ったあと、
家に帰って暫くしてホーネットの側を通ったときリアホイールが少し濡れていたんですよ。


あれ?雨?じゃ無いよね?
ならネコのマーキング?ウソぉ~~~。

って良く見たらマフラーのリベット部分から水がポタポタと落ちてた。( ゜o゜)                            
車も走りながらマフラーエンドから水を滴らせて走ってますが、バイクもマフラー内に水が溜まるんですね。( ゜o゜)
昨日は夜勤明けの休日。
お天気は下り坂なので、ホーネットで遊ぶのは朝~お昼過ぎくらいまでかな?
洗車は前日に済ませてあるので、会社から帰って→風呂に入って→朝食たべて→ホーネットで走る、っていうのが大まかな流れ。
 
午前中配達予定の、ヤフオクで落札した「嵐のトートバッグ」を受け取ってからの出発です。
 
因みに嵐の相葉くんって、番組でバイクツーリングしてますよね。なんか嬉しいわ。
相葉くんの出身地の千葉に行ってみたいな。(ミーハーやな)
 
先ずは、いつもの「空港公園アドベンチャーゾーン」。
ここに来るのは、引っ越し前からもよく来てたっていうのもあるんですが、
また・・・マフラーを「ヤマモトレーシングspec-A」に付け替えたので様子見を兼ねて来ています。
また?(何回付け替えてんだ?)(゜.゜)

 

ここの周辺は、見通しが良いい「ストレート」「ワインディング」「上り」「下り」など色々なシチュエーションがあるので、
テストコースとしては良い条件なんですよね~。(あ、飛ばしませんよ・・・安全運転で。)

以前取り付けたキャタライザーは、今回は取り外しました。(おい、環境対策はどうした?)f(^_^)
抜けが良くなった分、低回転ではトルクが薄くなった感がありますが、
高回転では回転が軽くなったので、エンジンを回して遊ぶ分には楽しくてGood!!(*≧∀≦*)
 
次は何処に行こうか悩みながら走ってましたが、急に「瀬戸大橋」に行きたくなって坂出市へ。
なんか橋脚の架け替え工事中なのか?所々作業中でした。
 
確か1988年完成だったので、もう32年も経ったんですね。(*゜Q゜*)
とりあえずトイレ休憩で「瀬戸大橋記念公園」の駐車場にホーネットを停める。
ここはウチの子供が小さい頃はよく来ましたね~。
夏休みには、この横の噴水の水路は子供たちのプールと化します。
左の遊具も子供達には大人気でしたね~。
そうそう、瀬戸大橋下の東側道路沿いには「Kawasaki」の工場があります。
かなり広大な敷地面積で、つい写真を撮ってしましました。ホンダのバイク乗りですが・・・。σ( ̄∇ ̄;)
 
多分ですが、船舶関係の工場っぽいですね。ジェットスキー関連の表示もあったので・・・。
船舶関連と言えば・・・
2012年10月10日に、CB125Tでフェリーに乗って岡山に行ったときの写真ですが、
屋上デッキの、TVアンテナのムーブメントに「Kawasaki」の表示がありました。
こんなのも作ってるの?って、思わず撮ってしまった一枚。
瀬戸大橋記念公園周辺からの帰りに、林田港に寄ってみました。
なんか違和感があると思ったら、浮きデッキ?(名称が分らん・・)が沢山浮かんでました。
知らなかったんですが、ここ林田港って心霊スポットなんですね・・・・。
怖いの苦手なので、夜は絶対に来ないでおこうっと。(((^_^;)
 
 
最近のワタクシは、朝起きるのがとてもツライ…。(T_T)
なのでユックリと起きれる休日なんかは
目覚ましで起こされることもないので幸せ~。(* ̄∇ ̄*)
 
しかし何故か目が覚めてしまった。(^w^)
今日は、ある意味リベンジだからか?
 
目的地は「善通寺市」。
途中、見慣れた看板に「見たことないわ!」と心のなかでツッコミを入れながら通る。(^w^)
(ウソウソ、地元の方ごめんなさい。)

 向こうに見えるのは別名「讃岐富士」と呼ばれる「飯野山」。
 さて、石を買いに行くと言いましたが、
石と言えば昔々の高校時代に先生が言ってた言葉を思い出します。
 
「男はな、若い頃は女の子ばっかりにに目がいくんや。でもな、やがて花がキレイに思うようになる。もっと歳を取ったら、今度は石に興味が出てくる。」みたいな事を言ってたな…。(* ̄∇ ̄*)
 
おじゃる丸のカズマくんか?σ( ̄∇ ̄;)
ワタクシには中々辿り着けない境地ですなあ~。
 
さて本題に戻ろう~。
 
実は今日行くのは、昨日の夜に観てたこの番組にも出てたお店である。
 久しぶりに来たので道を間違えて20分ほどタイムロスをしてしまったが、なんとか来れた。(^w^)
 
駐輪場にホーネットを停めてイザ行かん!
 駐輪場の少し向こうに見える店舗には既に行列が出来ているっ!((((;゜Д゜)))
 少し向こうの観音寺のお寺からもお客さんがコチラを、目指してるのが見える。!!(゜ロ゜ノ)ノ
 急いで並ばねば!と写真もそこそこに行列の最後尾に。
前に来たときは、お昼前だったので売り切れてたんですが、今日は有るかな?
チョットタイムロスしたからなあ…。
 ワタクシの番になった頃に、昨日のTVでみた大女将のおばあちゃんが奥から出て来られてチョット感動~。(*≧∀≦*)
お元気そうで、テキパキと接客されてる姿は「このお仕事が大好きなんだな~」と感じました。
本当は店内の写真も撮りたかったのですが、行列ができるほど忙しそうなので断念・・・。
 
お店の雰囲気はネットで拝借しました。
今回買ったのは、左の「石」・・・、あ「石パン」ね。
あと右の「角パン」も買いました。

とても雰囲気のあるお店だと思ってて調べたら、

この建物は大正2年のもので明治29年創業なんだそうです。((((;゜Д゜)))

 
さてと、お目当ての「石」・・・、いやいや「石パン」も買ったことだし、帰るとしますかね。
お客さんの車も次々と入ってくるし、駐車スペースをバイク一台で占拠するのも申し訳ないのでね。f(^_^)
帰り道、府中湖を渡る橋。ここお気に入りなんですよね~~。
チョット止まって写真を撮ろうと思ってたら、なにやらカヌー競技があるようで・・・・。
もっとイッパイカヌーが居たと思ったんですけどね~~、後で確認したら一艘しか写ってないやん。
コチラも橋の反対側のブイを並べたコースを撮ったんですが、全く写ってない??
ん・・・・、チャンとしたデジカメが欲しい。
さてさて、家に戻ってきて、さっき買った「石パン」を食べてみましょう~。
 
袋を開けて中身を出す。コロン・・・。
いかにも固そうな音をたてて転がり出てきました。Σ(゜Д゜)
 
形も石っぽい「石パン」を口に入れる。
・・・・・・・・かっ、固いっ!これは気を付けないと歯が大変なことになりそう。(*_*)
口に含んで暫くしてから噛んだ方が良いでしょうね。
 
実際、歯が欠けた人もいるそうなので、食べる時は注意が必要かもしれません。
 

因みにこの堅パンは、100年以上前の日清戦争時に兵隊の常備食や非常食として、

「賞味期限が長い」「腹持ちがいい」「小さくて持ち歩きやすい」等

日本軍から依頼された条件を元に作られたそうです。

石パン100g買ったんですが、今日食べきるのは至難の業やな。

 

 

熊岡菓子店の基本情報

住所 香川県善通寺市善通寺町3-4-11

電話番号 0877-62-2644

営業時間  平日 7:30~17:30

土日祝 8:00~17:30

定休日 火曜日(祝日は営業)第3水曜日

 

雨が続くと言われてた週間天気予報でしたが、
今日はお昼前から晴れてきたので、
ホーネットで出掛けて来ました。
 
久しぶりに来た、
高松イオンの西にある埋め立て地。

昨日からの強風の為か?
さすがに釣り客も全然居ませんね~。(^w^)
 
驚いたのは、
知らないうちにデツカイ会社が出来てた。
某クレーン会社や。金持ってんなぁ~。
この埋め立て地から橋を渡って戻ってくると小さな浜辺があるんですよね。
天気の良い日なんかは、
近所の住人なんかな?子供連れで遊んでたりします。
 
メッチャ羨ましいわ。(* ̄∇ ̄*)
 
帰りに、いつものサンポート高松にも寄ってみました。
 
もう風が強くて波しぶきがぁ~~。( ゜o゜)
海水を浴びたくないので、写真を撮ったらチャッチャとかえります。
今日は風が強いので、暖かい装備して来たら、チョット暑かったなあ。(/。\)
 
 
そして帰宅後、ポストを覗くと・・・・
 
ウホッ!!(*≧∀≦*)
千絵さんからのお便りだっ。
 
素敵なステッカーありがとうございましたぁ~~~~。(〃^ー^〃)
ステッカー眺めては、ニヤニヤしております。
勿体なくて何処にも貼れないっ。σ( ̄∇ ̄;)

今日は祝日だったんですね~。

やたらとバイクにすれ違うと思ったら。f(^_^)


そうそう、ホーネットで気持ち良く走ってたら、何だか右足に違和感が……。((((;゜Д゜)))


コーナーでステップ荷重すると、

右の足首から向こう脛に掛けて軽い痛みが走る。ん?なんでや?

 考えてみると、思い当たる節はある。


昨晩の夢の中で、

突然「牛」が飛んできて…((((;゜Д゜)))

 それをキックしたんですよっ!(`ヘ´)

夢の中でね。

 そしたら「バーン!」って音がして、

気がついたらベッド横の壁をキックしてました。f(^_^)



キックと言えば、

十数年前にも良く似たことが、ありまして…


これも夢の中で悪いやつと戦ってたんですよ。

そして飛び蹴りをオミマイしてやったのさ!


ふと気が付いたら、ベッド横に着地してた。(^w^)

 ワタクシ。チョット危ないヤツかもしれません。(* ̄∇ ̄*)



そうそう、牛で思い出したんですが、

ワタクシが学生の頃、マラソン大会の自主練で近所を走ってたら道路横に牛が繋がれてて、怖くて引き返したことありました。

香川なんて田舎なんで街からチョットハズレたらこんなもんです。(^w^)

夜勤明け、とうとう会社の駐車場でホーネット始動せず・・・。
気温1.9℃でバッテリー電圧降下の為、

セルは回るけど弱々しく初爆も拾えず…。(T_T)

 

何度か、始動を試みるも一向に好転しないので、

もう観念して押し掛けで始動することに。

 

ホーネットを乗り始めて5年余り・・・。

初の「押し掛け」をする羽目になっちゃいました。

 

 

 

 

駐輪場を出て、少し広い場所でホーネットを停める。

 

ヘルメットを近くの階段に置いてイザ!


ギヤを3速に入れてメインスイッチON!

 

クラッチを握り少し早歩き程度の速度でホーネットを押す~~~。(`ヘ´)

 

クラッチを離して初爆を拾ったら即クラッチを握り、スロットルを開けて回転を維持する。(* ̄∇ ̄*)

 

あっけなくエンジンが掛かったので、

もっと早くに押し掛けしとけば良かったと少し後悔する…。(/。\)

ああ、10分ほどロスしたわ。(T_T)

 

 

 

やっぱさあ~、休みの時にバッテリー換えとくべきだったなあ…。f(^_^)

 

 

で帰宅後、ミルクたっぷりのコーヒー飲んで、

風呂に入って一段落した後にバッテリー交換をしましたよ~ん。(* ̄∇ ̄*)

 

 
シートとサイドカバーを取っ払って、
バッテリーを止めてるゴムバンドを外す。
 
左側が新しいバッテリー。(これからヨロシクね。)
右側が外したバッテリー。(今までお疲れ様でした。)
 

 

今回交換したのは、GS YUASA「YTZ7S」

6.3Ah(20HR)/130 CCA(アマゾンで買いました。)

 

台湾ユアサの方が安かったんですが、

安心の   maid  in  Japan  にしましたよ~ん。

 

 

これで、暫くは安心だわ。(* ̄∇ ̄*)

 

ここんところ雨模様が続いてましたが、
暫く晴れそうなのでホーネットの洗車をしましょう~。
 
・・・でだわ、ホムセンで気になってたアイテムを買ってきました。(* ̄∇ ̄*)

なんかね、説明ではノズル下のカップに洗剤を入れて発射するらいしんですわ。
これは楽しそうやんっ!(*≧∀≦*)
 
今まで使ってた洗車バケツは用済みか?
さて、早速ホースを繋いで準備や~。(* ̄∇ ̄*)
そしてカップに洗剤を注ぎ
いざ発射ぁ~~~~~…………………………………。
 
( ゜o゜)??????????
 
 
泡泡泡泡泡泡の泡まみれを想像してましてが、見事に裏切られました。f(^_^)
期待してたのにぃ~~~。使い始めて1分くらいで「ダメアイテム決定」とは悲しすぎる・・・・・・。
もう、迷わず洗車バケツ復活じゃあ。(`Δ´)
洗車バケツよ、もう用済みだと言ったワタクシが悪かった、許してチョ。
 
さて無事洗車も終わり、片づけをしていてふと思い出した。
2014年8月から乗り始めて、今月で5年と5か月になるホーネット。
 
丁度去年の今頃にバッテリーが弱り始めて、急遽充電器を購入したんですが、
もう当時で4年余り使ってるバッテリーなので買い替えかな?っと思い
去年の秋にアマゾンで購入した「GSユアサ」のバッテリー。
 
今使ってるバッテリーは、もうダメだろうと交換予定だったのに、未だに元気なのだわ。
そういえば、このバッテリー充電器って「弱ったバッテリーを復活させる?」的なこと書いてたな?
使えるのに交換って、貧乏性なワタクシには悩みどころですわ。
 
コツコツと貯めてきた¥500円貯金が、とうとう大台の¥10万円になりました~~。
 
昔ウチの奥さんがプレゼントしてくれた「ブタサンの貯金箱」がパンパンになったので、
出してみたら丁度¥500円硬貨が200枚¥。10万円になってましたわ。

さすがに¥500円硬貨200枚を支払いに使うのは、お店に迷惑だよね~。
なので家に合ったジップロックに入れて銀行で両替してきます。
っで、買ったのがコチラ。↓
TOSHIBA製のオーブンレンジ買ったぜェ~~~~。
あっ、バイク用品貯金だったんですがね・・・・。
ワタクシが独身時代に買った電子レンジが、随分とクタビレテきたので、今回はコレになりました。
ケーズデンキで期間限定特価だったので、思わず買ってしまった。

 

 
また、¥500円貯金の始まりです。
(因みに¥500円貯金の残金が¥5万円くらいは残ってます。・・・何の報告だ?)
 
 
さて次は、今年初めに「ヤマモトレーシングspac-A」からノーマルマフラーに戻したときに発覚した、
ホーネットのエンジン関連の不調です。
 
不調と言ってもフツーに走るし、発覚しなければ気にならないレベルなんですが、
気持ち悪いので取り合えず素人レベルで対処してみます。
症状としては、暖気時に1番(左端の)エキパイの温度が上がりづらい事。
 
マフラー交換したときは、暖気時にエキパイを触って温度上昇の具合を見るようにしてるのですが、
この間のノーマルマフラーに戻した時にも何時ものようにエキパイ触って異変に気付いたわけ。
 
素人が一番簡単に出来ることは「プラグ交換」ですかね?
っで、今着いてるのと同じ品番のプラグを1本買って来て交換してみます。
 
1番のプラグだと、タンクを外さなくても出来るので、ある意味ラッキーかな?
ちょっとピンボケですが、そんなに悪い状態でも無い気がしますが、交換してみましょう。
新品プラグはキレイだ~~~。手は汚れてるけど・・・。
 
っで、装着後エンジン始動~~~。
エキパイの熱の上がり方が分かりやすいように冷えてる状態からの始動です。
エンジン始動後、徐々に温度が上がってくエキパイも、4本とも同じように温まって来たので一安心。
やっぱりプラグが悪かったのかな?
 
雨が続くと言ってた天気予報がハズレてるので、ついでにフラ~っと走って様子を見てみましょう。
久しぶりに「高松空港アドベンチャーゾーン」まで来てみました。
フツーに、いつもと変わらない調子の良いホーネット。違いが分らん・・・。
エキパイの温度が上がってないのに気づかなかったら、きっとそのままだったんかな?
 
次は、ホント久しぶりの「高山航空公園」。
丁度、ホーネットを停めてる後ろにジェット戦闘機やヘリコプターがあるんですが、
今日はホーネットのテストランなので写真を撮っただけで帰りました。
前回、プラグ変えたの何時だったか調べたら、27063.3㎞の時だったので、
あれから14234.1㎞走ってるんよね。(メーカー推奨距離はとっくに過ぎてますね・・・。)
 
このホーネット乗り始めて、最初にプラグ交換した時も、
それほど電極が減ってたわけでもなく燃費も良かったから、まだまだイケそうと思ってたのにな。
 
なんて愚痴言いながら、ウチの奥さんが職場で貰ってきたチョコを食べながらブログ書いてます。
ああ、チョコは美味しい~~。
最近、シフトの休みって雨とか曇りとか多くてなかなか洗車できなかったんですが、
今日は久々に晴れてて風もあまり吹いてないのでホーネットの洗車をしました。
 
思えば今年初の洗車かもしれん。
 
去年の1月に引っ越してきて、ほぼ1年になりますが、
洗車する環境は前の家の方が断然良かった気がしますが、
不便と言いながらでも気が向いたら洗車できることに感謝しなくては。
 
変わったと言えば、今まで使ってたチェーングリスを、
同じAZブランドの水置換スプレーにしました。

今回から使い始めた「CKM-001」は、以前のチェーンに使ってたスプレーグリスよりサラッとした感じ。
しばらく使ってみてレビューしたいと思います。
 
洗車後、せっかく天気も良いのでフラ~っとホーネットでお出掛け。
 
長年、岡山県の宇野港と香川県の高松港を運行してた、
「宇高国道フェリー」が営業を終了してしまったんですよ。
そのフェリー乗り場までやってきました。

むかし、テレビ朝日系でやってた「西部警察」の大門軍団が、
このフェリーに乗ってやって来たんですよね。ああ懐かしい。
あ、そうそう。ホーネットのマフラーを今年になってノーマルに戻しました。
でも、キャタライザーは装着したままなので、今はドノーマルより静かすぎて感じで物足りないかな・・・。
音色的には、「ヤマモトレーシングspec-A(バッフル無し・キャタライザー無し)」が乾いた音で気持ち良いんですが、このまま音量を絞れたらワタクシ好みなんですがね~。
まあ、色々試してみます。
 
あとね、ホーネットじゃないけどコレ買いました。
ヘルメットのシールドの曇り止め。
朝の冷え込んだ通勤の10分くらい(引っ越しして通勤時間が半分になった)では問題ないのですが、
ツーリングなどでどうなるか機会があれば検証したいですね~。