じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b -33ページ目

じ~こo(^▽^)o 強ぉ~引んぐ・マイウェイ(o^-')b

HONDA と SONY 好きの
趣味の ブログで やんす

家紋さんの、四国ツーリング最終日に 立ち寄られた


 「中西うどん」に 行ってみました。



家紋さんの ホーネットが停まってた位置に 停めてみました。




コチラの 角度からも・・・パチリっ!


 同じ事して 喜んでるワタクシって 結構ミーハー(死語)ですな



お店からは お出汁の良い香りが漂ってきてました~(〃∇〃)



実は、この「中西うどん」さんの 前の道路ですが、


 ワタクシの 通勤時の 抜け道として チョクチョク使ってるんですよ。



雨の日とか 時間帯とかによっては 川を渡る橋が渋滞するんですが


 この道を通って行く橋は ナゼか渋滞しないので・・・・。




さてさて、家紋さんは この後 国道193号線に 向かうワケですが


 「中西うどん」さんから 国道193号線の途中にある 信号交差点を


  南に右折すると 県道172号線になるわけですが


   そのまま 道なりに進むと・・・・



あの 「るみばあちゃんの 池上製麺所」に 辿り着きます。








時間的に まだまだ開店まえですが こんな雰囲気の お店です。




チョット 白状しちゃいますが、ワタクシ 香川県に生まれ育ったのに


 県内の うどん屋さんとか 製麺所って あまり知らないんですよね。


  あの「うどんブーム」の時なんて 思いっきり 乗り遅れてました。


   マッタク お恥ずかしい限りで・・・(;^_^A



コレを機に 少しは 製麺所について お勉強しなくてはっ!

今日は 午後からの仕事なので、午前中は ひまぁ~~~~。


 お天気も まあまあなので ホーネットで ふら~っと。




高松空港周辺を ウロウロしてて ふと思い出す。


 チョット気になる 遊びスポットへ~。




空港公園の 『グラススキー場』!




ゲレンデで 作業してる人が居たので もしかして・・・・




・・・やっぱりね~。 お休みですわ (x_x;)




実は コレ↓ やってみたかったんですよね~。




タイヤと ハンドルが付いてて バイクの形をしてれば


 乗ってみたくなるのが ライダーの 性分ですわ~。(^_^)v




以前 、TV番組で 放送されてて チョット気になってたんですよね~。


 でも、休みなら仕方ない・・・、また次回に チャレンジ。




そのまま 道なりに進んで いつもの 『アドベンチャーゾーン』へ。



平日は 相変わらずの 平和な静けさ。


 おやつの パンでも買って来たら 良かったかな~?




まだ 時間があるので サーキットでも 覗いて帰りますか。




『RCスピードパーク香川』。


 山の中の ラジコン・サーキットですが


  全国大会が行われることもある 結構有名なサーキットだそうな。



しかし、木曜が休みって・・・。確か 今日は 木曜日・・・、ここも休み?


昨日、次回のツーリング ドコ行こうか?と


 PCで いろいろ調べているうちに その流れで 


  「海洋堂ホビー館四万十」のHP見てました。




(2013年3月に 行った時の 写真です。)




何気なく 眺めてて・・・



チョイと スクロール




新着情報の中に・・・




●ホビー館に【声優】 古谷徹さんがやってくる!  となっ!





え~っ!マジッすか?


 え~と、11月の予定は・・・・・。



(x_x;) う~、残念。 仕事だわ・・・。

昨日の 『落合峠』への 道のりが 大変だったので


 次は 楽チンに行ける所って? いろいろ調べてて


  何となく 検索してみた 『おの家具』さん・・・。



すると、 おお~スゴイやん!


 「高知県」って 入れなくても チャント表示されてますっ!




初めて このブログ見た方は 「えっ?おの家具?」・・・でしょうね。



コチラが おの家具さん です(2013.3/20 の写真)




そう、あの 超イケメン声優


小野大輔さんの ご実家です



一度目 、緊張して入店出来ず・・・。


 二度目、翌週にまたも高知入り。 海洋堂の帰りに 寄ってみたら


  定休日で、またも入店出来ず・・・。



もう、あれから 2年半ほど 経っちゃいました・・。


 リベンジしますかっ!



海洋堂と言えば 



1/1ケンシロウ


 メチャ カッチョイイ~。





そして 


 1/1 ダンボーくん


  一家に 一人 いかがですか?





惣流・アスカ・ラングレー と 綾波レイ




そのほか 沢山の フィギュア



ん~、久しぶりに 高知に 行くのも 楽しそうやな!


この間の、『家紋さんの 四国ツーリング』に 触発されて


 ワタクシも プチツーに行っちゃいますよ~。



~ってことで 朝の6時20分頃に 空港近くの ファミマから 出発。



最近 四国の峠を いろいろと探してたんですが


 行くなら ヤッパ ここでしょ~ (≧▽≦)




「知る人ぞ 知るっ!」って感じの 峠。


 『落合峠』



ドコ それ?って 皆さん仰るほどの 知名度の低さ・・・。



先ずは、高松空港を 南に抜けて 国道438号線を


 徳島に向かって ひたすら走ります。



途中の 温度表示が 11℃・・・。 チト 寒いか。


 国道とは言え この438号・・・、 なかなか手強い。


  地図上で 「おおっ!コーナーばっかで 楽しそうやんっ!」って


   思ってましたが ココだけで カナリ疲れました・・・。( ̄_ ̄ i)



これから 本格的な 山道に備えて ミニストップで 休憩を取ります。


 AM7:29




もしもの事態に備えて 食料も購入。(チョット 大げさかも?)




この コンビニを過ぎると 間もなく左折し 県道264号線に入り


 その後 県道44号に 合流して 『落合峠』に 向かいます。



各所で 拡幅工事は行ってるようですが・・・・


 「対向車が来たら アウトだなっ!」っていう 道が カナリ多い。



しかも 小石・落ち葉・枯れ枝・・・ などなど なかなか手強い。




暫らく走って 視界が開けた場所で 写真撮影~。


 随分 登って来たんやな~



・・・そして 間もなく 分岐点に 差し掛かります。




ここを 右折します。


 交差点左手に 『落合峠14km』の 表示。





パッと見 『ここ 入って大丈夫?』って 感じの 道なんですが・・・。



チョット 歩いてみました。(この画↓が 撮りたくて・・・)




もう 少しなので ガンバリます・・・。




そして・・・・


 おおっ!道が 開けてきたな~ っと 思ったら 到着ぅ~。(^_^)v


AM8:28




いや~、とうとう 来ましたネね~。


 思わず 笑顔になっちゃいますわ。 結構 大変だったので・・・。




ここは 『落合峠』。 隠れた人気スポットらしい。




標高1520mっ! 峠としては 四国最高峰の 峠だそうな。


 しかし、ナント言っても 道路整備の遅れが 悔やまれます。





それにしても ホーネットくん、 良くガンバッテ くれました。


 マッタク 頼もしい 相棒だぜっ!(o^-')b





ススキが たくさん生えてます。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:


 天然の 猫ジャラシ。 ウハウハ。





チョイと 休憩しながらの おやつタイム。(非常食ちゃうんかいっ!)





空には 雲らしい 雲も無く、 まさに 『秋晴れ』って このことですね。





記念に 『落合峠』の 標識? の前で 記念撮影。


 泥と ホコリで汚れた 車体も ココまで来た 勲章みたいなもんか?




先に到着されてた 登山者の方が 気さくに お声を掛けてくれました。



『香川から 来たの?』 『寒くなかった?』 とか


 気遣いが 嬉しくて、年甲斐も無く チョット 照れてしまいました。



暫らくして 身支度が終わられた方たちは


 『それじゃ、お先に。お気をつけてね。』と お山に登って 行かれました。




そう言えば 『落合峠』の 標識から 下に行く階段って 何やろか?


 と 降りてみましたら トイレが ありました。 これは アリガタヤ。




トイレをすませ、ウチの奥さんと 友達のT君に


 四国最高峰の 峠から メールを 送る。(^_^)v


  電波が 微妙なのか 1mズレただけで、送信できず・・・(@_@)


   さっき おやつを食べてた 石の上が 一番安定してたな・・・。





苦労して 登ってきたのに アッサリ帰っちゃうのも 寂しいので


 暫らく アッチ ウロウロ、コッチ ウロウロ・・・。




帰りは どっちにしようかな?



違うルートで 帰ると 遠回りになるし・・・


 でも、やっぱ 来た道を帰るのが 良いのかな? と 悩む・・・。




ワタクシが 登ってきたルートから ダンプとかの


 工事車両が 上がってくるのに対し


  反対側の方ルートからは 自家用車が 上がってくる・・・。



コレって 反対側のルートの方が 道路事情が 良いのだろうか?


 ここで また 暫らく帰りのルートで 悩む・・・。(>_<)




でもね、もう一つ 帰りに寄りたい所があるので


 やはり 来た道を 下ることにしました。




さあ、ここから 険しい山道との 戦いだっ!(大げさやって・・・)



 っで ワ~プっ!



今朝寄った ミニストップに 到着。


AM10:00





ナゼか 意味もなく 寄ってしまった・・・。


 ついでに チョコと 紅茶花伝を 購入。




入り口では 人馴れした ノラ猫さんが お出迎え。


 朝は 居なかったので 重役出勤だなっ。





さて では次の 目的地に 移動します。



その名も 『於安パーク(おやす パーク』




もう スグそこなので アッと言う間に 到着。


AM10:22



もう 10数年ぶりですわ。


 子供が 小さい頃 来たことあるんですが、変わってないですね~。




平日なので 殆ど 人が居ません。(1人しか 見掛けなかった)




ここの芝生は フワフワしてるから 子供が転んでも 怪我しないだろうね。



敷地内に 沢山の遊具。 その中に・・・、あっ、ありました。




コレですよ コレっ!




この 恐ろしいほどの すべり台。


 昔来た時、コワくて 滑れなかったのが悔しくて リベンジです。(^_^;)




注意書きを読んで・・・。


 ワタクシ 小学生以上だから 大丈夫。(アタリマエやん・・・)




コレくらい 急なのは 良いんですけど


 幅が広くて 手すりが 届かないのが コワイんですよ・・・。(x_x;)




他に ダレも居ないし ビビッて 少々声を出しても 恥ずかしくないし


 滑っちゃおうかな~ っと 恐る恐る 近づいてみる。




そして スタンバイ!


動画はコチラ↓


https://www.youtube.com/watch?v=XcOgkf6kWtI



ん~、イマイチ スリル感が 伝わってない動画ですね・・・。(反省)


 でもね 初めて このすべり台を見たら きっとビビリますって!



さて 無事 リベンジもかましたので チョット満足してます。(* ̄Oノ ̄*)



来る時のルートが クネクネし過ぎて 疲れたので


 帰りは いつもの国道193号線で のんびりと帰ります。






帰りは いつもの自販機前で 休憩。



AM11:10



ここも ワタクシに対する 引力が ハンパ無いですわ。


 ナゼか 寄ってしまうんだもんね。(;^_^A





大好きな『チョコバナナモナカ』買って 元気20%回復。(ホンマか?)




チョコ と バナナ と モナカ・・・・。


 ワタクシの 大好きなもの3つの合体なんて 素晴らしすぎるっ!





では、帰りますぞ。



暫らく走って 今日最大の 危機が訪れましたっ!




先行の 軽自動車2台の後を 追従してたんですが


 先頭車両が 急ブレーキで停止っ!


  次の車も ハンドルを切りながら 急停止っ!



ワタクシ・・・。『あっ!事故った・・・』と 思ったが


 何とか ぶつからずに停まることが出来ました。。(;°皿°)



『何なん? 何で?何で?』っと 思ってたら


 左横を イノシシの子供が3頭 駆け抜けていきましたっ!(滝汗)




今日は 峠で事故る事に 気をつけて走ってきましたが


 マサカマサカの イノシシで 事故りそうに なるとは。





そして ツーリングの帰りの いつもの給油。


AM11:53






結構 汚れたので 帰ったら 洗車だな コリャ・・・。

いや~、今日は 久々に 良いお天気のお休み~  なので・・・


 気になってた場所へ プチツーに 出かけてまいります。



今朝は 何時もみたいに 早起きじゃ無くて 朝9時半頃に 出発。



朝ごはんの 食パンが 物足りなかったので


 途中の コンビニで チョコっと買い食い いたします。σ(^_^;)




このコンビニって 8月2日の 大歩危ツーの 早朝に


 朝食の パンとコーヒーを 買いに寄ったとき以来ですね~。



トイレも 使わせて頂きましたが 何だか とても良い匂いでしたわ。(*゚.゚)ゞ





今日も チョコ系の菓子パンと 紅茶花伝・・・。





さて オナカも良い感じになったので 出発しますか~。




(この地図は 出発点の高松空港近くのファミマから 目的地まで)


割と 簡単な ルートなので それほど迷うことも無く


 目的地の 『豊稔池ダム』に 無事到着~。




おお~、ナカナカ スゴイですね~。




チョット 引きで 撮ってみました。



写真を撮ってると 先客らしきグループの 一人がやって来て


 『今 撮影してて バイクが映っちゃうので 移動してもらえますか?』


  ってな事を 言われたので 脇の 露地に移動・・・・。)`ε´( 



何で 露地に駐車なん? っと 少々不満でしたが


 取材か何かの お仕事なんでしょうか? 仕方ないですね・・・。







人間(ワタクシ)は ウロウロと 見学してても 良いそうなので


 中に入って スマホで カシャカシャと 撮影~。





そばで 見ると 結構スゴソ~な 建造物。




この 『豊稔池ダム』は 香川県 観音寺市 大野原町にある 


 現存する 日本最古の 石積み式マルチプルアーチダム だそうです。


  




ユル抜き の時は 上の四角い クチみたいな穴から


 池の水が 勢いよく ドバァ~ と放水するそうですよ。




ホーネットに乗って 上に来てみました。


 ん~、いい眺めやね~。



ダムの大きさから言っても それほど大きな物では無いんでしょうけど


 1926年(大正15年)当時としては 大変だったでしょうね~。




さて では次の 目的地に移動しますよ~




次も 殆ど道ナリなので 何の問題も無く 到着。



例の 『観音寺チャンスセンター』ですよっ!(o^-')b


前に来た時は 早朝でしたので 買えませんでしたが


 今日は 宝くじ 買っちゃいますよ~。(≧▽≦)



宝くじ買ったら ヤッパリ 例のパワースポットへ・・・



もう 数分で着いちゃう 近さっ!(@_@)


いや~、ホント ここの展望台に来る登りと 帰りの下り(一方通行)は


 『高低差の有る ジムカーナ』のようなので 死ぬほど楽しいです。



さて、駐車場に ホーネットを停めて・・・っと


うわ~、今日は 良い天気で 最高や~


 あの 石の上から 見るんですが 期待出来そうですね~。




では 石の上に上がって・・・



ほほ~ 今日は 一段とキレイに見えますね~(*^.^*)


 では 『宝くじ が 当たりますようにっ』 っと お願いして・・っと。



では あとはノンビリと 帰りますかね~。


いや それにしても ホーネットは 乗ってて楽しいですわ。


 カスタムしようと パーツは 集めてるんですが


  乗るのが楽しくて イジル間が なかなか取れない。


   だから 殆ど ドノーマルのまんま ですわ。(*゚.゚)ゞ




帰りながら 思ったんですが アイドリングが 2000rpm近くまで


 になってるんで 帰ったら アイドリング調整しなくては・・・。


  調整のノブって キャブの下側でしたっけ?σ(^_^;)




帰りに いつもの セルフスタンドで 給油。







本日の 燃費 『30.76km/L』 でした。




イヤ~、今日も 楽しかったっ!v(^-^)v

株式会社エーゼットさんの 二輪用 100%化学合成エンジンオイル


 『AZ MEO-013』で オイル交換をしてから 2回目の 給油です。



エンジンと シフトの フィーリングが 良くなったのは モチロンですが


 燃費にも 良い影響が 出てるようですね~(^ε^)♪




(お掃除前で ホコリまみれの メーターで ゴメンナサイ・・・)σ(^_^;)



今回 給油時の オドが 13205.7km。 トリップが 253.5km。


 (前回 給油時の オドとの計算での トリップは 253.6km)



っで 今回の 給油量が 10.0ℓなので


 今回の 燃費は 『25.36L/km』になります。




ワタクシ ホーネット購入時から オイルや メンテ 給油など


 PCで管理してるんですが 『AZ MEO-013』で オイル交換後・・・



目に見えて 燃費が向上してるんですよね~。


(先月 9月19日分の「32.38km/L」は 徳島ツーなので チョット別扱いで・・・)



まあ まだ2回分の 燃費計算なので データーとしては


 全然少ないので 断定は出来ませんが


  少なからずは オイルのお陰かな?っと 思っております。



※因みに ニュートラルも カナリ 入りやすくなりました。




高性能なエンジンオイルなのに 低価格っ!


 ホント スゴ過ぎますよ、 このオイル。


  株式会社エーゼットさんって スゴイ会社かもっ!ですね~。

今朝は、ホーネットで 出掛ける気満々で


 朝5時半に起きて 軽~く朝食も済ませ 出掛ける準備。




ん?天気予報では 午前中『晴れ』のハズだけど 曇ってるわ・・。


 まあ、そのうち晴れてくるだろう~って思い 出発っ!


  季節も秋なので コスモス畑に向かってますっ!



目的地に着くと 一面の コスモス・・・の ハズが


 見渡す限り ♪麦畑ぇ~(byオヨネーズ)。



まっ、マジかっ。(ノ_-。) 確か、去年来た時も コスモス無かったな・・・。


 もう、コスモス植えてないんかな? ・・・・残念やな・・・・。



目的地変更で 移動するも お天気が 回復しそうにないので


 もう 家に帰っちゃおうか・・・・、で マクドナルドに 立ち寄り。

 

まあね、ホーネットで 朝から走れて 楽しかったし 良いモンね~。





朝マック買って ホーネットの写真を撮ったら まさかの ピンボケ~。σ(^_^;)





お日様 雲で遮られてます。  う~、チト 寒いわい。





そう言えば、最近 ホーネットで 走ってて思うに


 タイヤの グリップ感が良くなったんよね~。


  グリップがUPでは無く 接地感が増したと 言った方がいいかな?



この間の 『五色台』走ったように たまに 峠を走って


 タイヤ表面を削ってやる!ってのが良いのか?


  それとも サス設定が 丁度良かったのかは ナゾである・・・。

今朝、早起きするハズが・・・・ またまた寝坊~(T▽T;)



仕方が無いので 午前中の 家の用事のあと


 午後から 出掛けることにしました。




目指すは 香川県の 走りのスポット 『五色台』っ!


 JR鬼無駅近くの 交差点から 登り始めます。



コチラ側は ストレートは少なめで 小さなコーナーが


 コレでもかっ!って 続きます。




暫らく走って 随分 登って来ました。




後で あの 矢印の 埋立地(人工島)に 行ってきます。↓




ん~、バイクは お山の クネクネ道が 楽しいワイっ!(≧▽≦)






今回 この 『五色台』に来た 目的は


 モチロン この間交換した 『AZ MEO-013』 と


  セッティング変更した サスペンションの テストを兼ねてます。




結構 回して登って来ましたが モチロン 熱ダレも無く


 ギヤの入りとか タッチとかも 全然問題無いですね~。



登りと タイトコーナーの 続いた 区間から


 次は 『五色台スカイライン』に 入ります。




『五色台スカイライン』は 以前 有料道路だったので


 直線も多く コーナーの Rも 大きめなので


  気持ち良く スピードが乗る 区間になります。(^_^)v



上手なライダーは カナリの速度で カッ飛んで行きますが


 凡人ライダーの ワタクシは 『楽しく安全に』を 第一に 走ります。




途中の 分岐を 今回は 『休暇村讃岐五色台』の方に 向かいます。




駐車場に 着くと 思いっきり 逆光・・・。




海が キレイに見えるのに 写真には 写らない・・・。(ノ_-。)




景色だけだと ナントカ 写せました。(;^_^A




向こうに 見える橋は 『瀬戸大橋』です。


 ん~、来る時間が 悪かったな~。逆光では ヤッパ イマイチ。




駐車場の 奥の方に オフ車の ライダーさんが 居られました。


   多分 女性だと思いますが 話しかける勇気も無く 次へ・・・。



暫らく走ると 徐々に 下り坂になって 





海も 近くなってくると 『大崎の鼻』に 到着~。



なんかね~、ここは いつ来ても 草や 木が 邪魔で


 折角 キレイなバックが 台無しなんだわな~(。>0<。)




ではでは、先ほどの 矢印で示してた 埋立地の 行きますか。




五色台から この埋立地に来るまでの 広い道では


 オービスがお出迎えしてくれますので 気をつけてくださいね~。




ここは 遮る物が全く無いので 景色が良くて 大好きですね~。




写真を撮ってると 後ろから 風に乗って コロコロと


 何か『毛玉?』のようなものが・・・・。   何なんかな?と 


 見ると 後ろで ゴールデンレトリーバーの ブラッシングしてました。


∑ヾ( ̄0 ̄;ノ チョット ビックリ・・・。




さて 次の目的地は 目の前の 『イオン 高松』です。





もう 目と鼻の先なので アッと言う間に 到着ですわ。


 さっそく 駐輪場に ホーネットを 停めて お店の中へ・・・。


お目当ての物を 買い込んで 出てまいりました。


  え?何を買ったかって?



・・・へへへへ、 それは 後で ご紹介します。




このまま帰るのも なんかツマンナイので


 高松港の サンポートに 久しぶりに行ってみようかな。




ココは 大好きな場所の ひとつで たま~に来たくなるんですよ。




ここの岸壁に 船なんか停泊してると チョイと イイ雰囲気。




夜に来ると またイイ雰囲気なんですよね~。




さて 、先ほどの 『イオン 高松』での 買い物はと 申しますと。




デュラララ!! の 『Celty』(セルティ)です。


ここで セルティの ご説明を (コピペですが・・・)


概要

本作のヒロイン 格の1人と言っても過言ではない。というか主人公 (作者主張)。
池袋 に出没する“首なしライダー ”で、池袋の生きた都市伝説 となっている。
猫耳のヘルメットに漆黒のライダースーツを身に纏う。

その正体は
デュラハン と呼ばれる妖精 の一種。アンデッド ではない。
アイルランド で自分の頭部を盗まれた事を切っ掛けに、自分の存在についての記憶が欠落してしまう。
そして自分の
を取り戻すことを自分の存在意義とし、首の気配を追って池袋にやってくる事になった。
日本 に渡る際に船で岸谷親子と出会い、自分の身体を解剖 するのと引き替えに池袋で居場所を提供してもらう事になる。
それ以来、十数年間運び屋をしながら自分の首を探し、池袋をさまよい続けている。
現在は
岸谷新羅 と同棲中。

ヤスダスズヒト の絵柄のせいか なかなかのナイスバディ の持ち主。
二次創作ではとんでもない位置まで
ファスナー を下ろして描かれることが多い。

















以前 TV放送してたと 思うんですが


 2016年 1月期 アニメが スタートするそうな。


  コレは 観なくてはっ!ですよ。

さっき 『マツコの知らない世界 SP』を 観てて


 ハンバーグが とても美味しそうだったので


  無性に何か食べたくて マクドナルドに 行ってきました。



いつも行く 近所の店舗が 早々と店終いをしてたので


 仕方なく 近くの別店舗に やってきました。σ(^_^;)



『てりやきマックバーガー』を 家族分買って ホーネットと 記念写真


 ・・・?何の 記念写真だ?σ(^_^;)




それにしても 夜は もう肌寒いですね~。


  でも帰りは 少し回り道をして ホーネットを 楽しみます。(*^.^*)



エンジンオイルを 株式会社エーゼットさんの


 『AZ MEO-013』 5W-50 100%化学合成油に 換えてから


  ギヤ周りや クラッチなど スムーズで 気持ち良過ぎっ!



走るのが 今まで以上に 楽しくて 仕方ないですわ。(〃∇〃)



帰りに いつものセルフスタンドで 給油。



明日も 休みなので 時間が取れたら どこか 行ってみようかな?