長男の小学校卒業式 | りゅーき@釣行日和

りゅーき@釣行日和

【設立2013年03月】シーバス釣行記ですが日常の徒然も。【更新2021年12月】故郷横浜を離れ大阪に移住。


長男が小学校を卒業しました。6年間ってもっと長いと思ってましたが、終わってみればあっという間です。ホント、早かったなぁと。

長男と小学校という関係。これが最後かと思うと寂しいですけどね。もっとも我が家は2021年に大阪に移住したので、3年生からになりますが。

転校生として、始めはなかなか馴染めずにいました。しかし、今となっては仲間にも恵まれて、やっと自分の場所を見付けて。結果的には移住して良かったのかなと。

↓関連ブログ
長男のランドセル



そうゆう意味では、6年間フルで活躍してくれたのはランドセルでしょうか。僕の母親が買ってくれたランドセル。晴れの日も雨の日も、暑い日も寒い日も。

1年生の長男

6年生の長男

よく卒業式の祝辞で『大きかったランドセルが小さくなって』ってありますが、まさにそうだなぁと。学校は変われど、ランドセルはずっと一緒。ホントお疲れさまで、そしてありがとう(笑)。

しかし、任務を終えたランドセルって、皆さんどうしてるんでしょう。なかなか他への使い道ってないですよね。せめて記念的に何かあればと思いますが。

長男が描いたランドセル

学校の課題だったんでしょうか。学校から持ち帰った荷物の中に、ランドセルの絵がありました。先生も粋な課題を出すなと感心しましたね。

↓関連ブログ

正味、4年間を過ごした小学校。1年目は引っ越したばかりで、我々でさえ環境に馴染むのに四苦八苦でした。行政的な手続きや家の整理など、後からアレもコレもって感じで。

2年目になってようやく環境が落ち着いてきて。それと同時に、大阪観光的に家族で出掛けることも増えました。やがて、我が子たちが野球に関心を持ち、3年目以降は少年野球漬けと。

思い出がありすぎて、どれをどう思い出していいのか分かりません。でも、凄く充実してたのかもなと。どこかで思い出を整えたいですね。

↓関連ブログ

野球団の3人組

いつもの少年野球の3人組。皆、揃って無事卒業です。校庭を背景とした記念写真ですが、学びのグランドであり野球のグランドであり。ここでの記念写真は色々な事がオーバーラップしました。

長男の小学校生活は、少年野球を始めたことから大きく変わりました。女子2人には何かと面倒も見てもらって。ドヤされる方が多かったですが、それでもよく絡んでくれました。


もう、このスリーショットはないんだなと思いにふけったり。ぶっちゃけ、女子2人の制服姿は新鮮でした。いつもはユニフォーム姿ですからね(苦笑)。


親子3人での記念ショット。いつもは少年野球をしてるグランド。卒業記念の写真がこの場所ってもの、いつもとは違った風景で何ともいえない気持ちになりました。

入学式の奥さんと長男

改めて長男との写真を見ると、小学1年の頃は身長が僕の胸下ぐらいでした。この6年で随分と大きくなったんだなと。

長男が小学校を卒業した日の空

僕にとっても、思い出が詰まった長男の小学生時代。さぞ卒業式は感傷的かなと思いましたが、意外にあっさりとしてて。今はまだ実感がないんでしょうね。

長男は何を感じてるのでしょうか。そして4月からは中学生です。思春期や反抗期など大変なこともあると思いながらも、ひと回り大きく成長して欲しいです。