最近、僕が勤める会社でも『働き方改革』の取り組みが強まってます。その為、単発の休暇を取るケースが増えました。休暇は嬉しいし有難いです。心も体もリフレッシュできますからね。
別の考え方をすれば、仕事の勉強や資格を目指したりと、意識を高く持って過ごす事も大切かなと。政府も『リスキリング』などと後押ししてますから、有効活用が望ましいところです。
『こんな時こそ釣りに』とも思いますが、翌日の出勤を考えると腰は重く。じゃあ、週末に絡めて連休にすればと考えますが、結構疲れてまして。もう若くはないですからね。
不意の休暇は『お一人様』状態。実は、結構気に入ってたりします。朝は我が子たちがママに急かされてバタバタと小学校に行き、やがてママも仕事に。
再び家族が揃うのは夕方です。それまでの間は家の中がシーンと静まり、外で幼児たちがはしゃいでる声や、鳥や街の音などが薄っすらと聞こえます。
普段、働いてると聞かないような音を聞きながら、家でボ〜ッとするのも悪くないです。そんな時間に、今の生活状況や家族の事などを考えたりしますね。
子供の成長に合わせ、親も成長してると思います。そして家族も。だから、色々な感じ方が変わってきてるなと感じます。
価値観が変わってきたんでしょうね。これまでの生活は自分が主体でしたが、家族の成長と共に家族が主体に。
横浜から大阪に引っ越した事で、気持ちスイッチが切り替わって。環境の変化もあって、見る風景が変わってきたんだろうと感じてます。
↓関連ブログ
この先、家族の成長と共に価値観もまだまだ変わるんでしょう。新しい局面を迎えれば、きっと今とは違う価値観が生まれて。という事は、家族と共に価値観も成長してるという事でしょうかね。
我が子は長男が小6、次男が小4です。次男はまだしも、長男は時期に中学生になります。生活環境が変わるから、新しい価値観と共に問題も起こったり。先の事を考えるとキリがないですけどね。
それはそうなんですけど、でも、今まで自分自身を振り返る時間もなかったなと反省もありまして。気が付けば結婚もして13年だったり、我が子たちも10歳を超えてきたり。
振り返れば、10年単位なんてあっという間です。貴重なお一人様時間には、取り留めのない『自分語り』を考えたりします。たまにはそんな事もいいかなと。
↓関連ブログ