『串家物語』に行きました。自分で串焼きを揚げて食べるという、アミューズメント性のあるシステムが斬新ですね。ねり粉やパン粉を食材に付けて油で揚げるので、ちょっとしたバーベキューでしょうか。
串家物語HPより
昨年の夏、従兄妹が我が家に泊まりに来た時も、ちびっ子4人を連れて行きました。子供たちには大好評で、皆、好みの食材を取ってきては、楽しそうに揚げてました。ほぼ遊び感覚でしたね。
↓関連ブログ
5月は長男の誕生月ですので、食事のリクエストを聞いたところ串家物語に行きたいとの事で。それでお祝いを兼ねまして、久しぶりの串家物語です。横浜に住んでた頃もよく利用しましたが『楽膳』という類似店もありましたね。
↓関連ブログ
嬉しい誤算に、串家物語では抹茶フェアを開催してました。というのも、長男は抹茶アイスが大好きなんです。最近は食べず嫌いも改善してますから、抹茶味の好みが拡大できるかもしれませんし。
↓関連ブログ
併せて、次男も食わず嫌いが減りつつあります。兄貴のマネをしながら、少しづつ食べられる物が増えました。これからは、量も増えますよね。兄弟が爆食いをするようになったら、会計が怖ろしいです。
相変わらず、家族で揚げる串焼きは楽しいですね。揚げ方を工夫したり、ソースを変えて味を楽しんだり。お腹を空かしてても思った程は食べられないんですが、目が欲してついつい食べ過ぎに。
ポン酢で食べるのがおすすめと。期間限定とありますから、旬な時期に串家物語に行ってなかったのかもしれませんね。いずれにしても、久しぶりのワカサギ。外はカリっとしてますが、中はフワフワで『ワカサギ』って感じです。
長男にはドーナツと抹茶チョコの組み合わせがヒットした様子です。おかわりしてましたし。その他、抹茶のロールケーキも食べてましたけど、やっぱドーナツの方が美味しかったみたいですね。
長男は今月で11歳になります。ホント、早いですねぇ。この子の成長を、もう10年も見てるんですが実感がありません。いつの間にか、生意気な事を言うようにもなりましたし。
そして、奥さんとも10年以上の付き合いになります。子供たちの成長と共に、我々夫婦も成長を。この10年は生活の場も『大阪→横浜→大阪』と行ったり来たりです。奥さんも、環境に振り回されて大変だったと思います。
大袈裟なお祝いはありませんでしたが、無事に長男の誕生会を終えました。小さい頃から長男は物を欲しがらず、今もそんな感じです。なので、誕生プレゼントも特にリクエストはありません。
さて、来年はどんな誕生会になるのやら。しかし、今回はちょっと寂しい誕生会だったかもしれませんね(苦笑)。
↓関連ブログ