2025/02/15 近スポ練習
2月15日(土)
天気良さげで、この季節としては気温もマズマズっぽいので走りに行きました(`・ω・´)ゞ
・・・
ところで・・・
オレ様この1か月ぐらい首が痛いです・・・
年明け暫くしてから、寝違えたような症状が続いております(´・ω・`)
最近になり・・・
左後頭部の頭蓋骨付け根辺りに有る筋ですか・・・
そこが痛いと分かりました・・・
軽くマッサージなどしておりますが、なんとなく症状が緩和されてきたように思っております('◇')ゞ
っちゅう事で、いつもの時間に近スポに到着です・・・
2組ほど先着しておりましたが、ピットの入り口付近を確保できました。
早帰りする人だし、車の運転が下手くそなんで、車の駐車スペースが広くないとアカン人なんです・・・
バイクや装備を降ろし・・・
いつものように近スポの敷地内を左回りに徘徊します・・・
よくよく考えるに、近スポは右回りのコースなんで、右回りに回った方が良いのか?
まぁ左回りに回っちゃいました・・・
寒々しい感じは有りますが、凍結しているような感じでは有りません・・・
ピット側の丘から見下ろすとこんな↓感じ・・・
埜口家オヤジが来場されてました。
オレ様が近スポに行くと、この1年ぐらい100%の確率で遭遇する人ですw
朝一はこの程度でしたが徐々に人が増え、最終的には3クラス分けになりました(@_@)
ウォーマーにバイクカバーを巻き付け準備万端です・・・
10時ごろから路面温度が5度を超えたので走り出し・・・
10周ぐらいで直ぐにピットインw
そして10時30分から30分交代のクラス分けとなりました。
ミニバイクの次の走行は11時で、開始早々走り出しすぐにピットイン・・・
そして10分休憩して再度コースイン・・・
久々にチェッカーを受けることが出来ましたw
走り終わりすぐにお弁当を買いに行き、誰よりも早く昼飯を食います( ´艸`)
そしてオイル交換、タイヤの逆履き(何回ひっくり返しているのか忘れたレベルの回数使ってます)。
おシリ愛とおしゃべりしながら作業を行うと、なかなか進捗が思わしくないですw
昼からは20分交代の3クラス分けとなりますた(@_@)
13時40分まで待機です(´・ω・`)
時間になりテケトーに走りましたが、やはり44秒台のケツが精いっぱいですねぇ~
タイヤもアレげですが、動体視力がかなりヤバいんでしょうね(´・ω・`)
気温も10度を超し、路面温度的にもエェ感じになったんですが・・・
体力がエンプティーとなりますた('◇')ゞ
それと・・・
・・・
首が痛いです・・・
せっかく痛みが緩和されてきた首ですが・・・
元通りの痛みに戻りました(´・ω・`)
タイムは戻らないが、首の痛みは元に戻る( ´艸`)
なもんで、バイクを掃除して3時ごろ帰路につきますた(`・ω・´)ゞ
家に帰り着くと、ヨメ様はせっせとお好み焼きを焼いておりました・・・
どうやら晩飯はお好み焼きのようである・・・
晩飯時となり食卓に着くと、やはりお好み焼きが出てきた('◇')ゞ
しかし、なぜか数の子も出てきたのであった(@_@)
この取り合わせってあり?
年末年始用に買った数の子が残っており、3月末までは賞味期限らしい・・・
まだ結構残っているので、無理やり出したらしい( ´艸`)
3末までとは、エライ長持ちするなぁと思いつつ数の子を食す・・・
塩抜きが甘いのか、メッチャ塩辛い(´;ω;`)
ちなみに・・・
我が家で数の子を食するのはオレ様だけで、他の人々はこの手の食材は嫌いなのである・・・
まだ残っている数の子をオレ様一人で食切るころには、塩分過剰で何やら病になりそうな予感( ´艸`)
サーキットに顔を出さなくなった際は、オレ様塩分過剰摂取で死んでいると思ってください(´;ω;`)
梅まつり2025
2月8日(土)
根っからの真面目人間であり、超家族思いのオレ様は、息子に言われるまま・・・
万博記念公園の梅まつりに行ってきました(`・ω・´)ゞ
どこもかしこも降雪ニュースばかりですが、本当に梅は咲いているのか?
・・・
いつも通り徒歩にて北上・・・
TARO作太陽の塔に出迎えられ・・・
梅が咲いていると信じて移動するのであった・・・
公園の入り口付近はフツーだったんですけど、梅園付近になると積雪が若干(@_@)
そして内心思っていた通り、ホボ咲いておりません( ´艸`)
キョロキョロすると蝋梅が咲いてました・・・
どこにピントあってるのか、裸眼では分からずに適当に撮ると↑こうなる見本・・・
普通の梅は咲きかけてるところもあるが、ホボ固いつぼみがあるのみ(;^ω^)
梅園を出て・・・
雪道を歩くw
ベチャベチャではなく、エェ感じの雪が積もってましたw
陰っているところの小さな池は凍り・・・
寒さを物語っています・・・
ソラードを歩き、展望台的なところから下界の様子を見ることに・・・
冬はやっぱり寒々しい・・・
展望台的なところから降り・・・
花の丘を目指し進行するのであった(`・ω・´)ゞ
アタリマエだが、まだ冬なんで何も咲いておらず・・・
我が家の貸し切り状態な丘・・・
寒い・・・
次は春の泉に向かい進行するのであった(`・ω・´)ゞ
アッサリ通り過ぎ・・・
遭遇する人々も少ないw
寒々しくなんちゃら桜が咲いてました・・・
バラ園に行くと一部まだ花が残ってましたが、丁度選定作業を行っている最中であった(´・ω・`)
なにやらピンクの物体が有るので近づくと・・・
池の中に置かれていたカバさんがお色直しされてましたw
これにて、我が家の梅まつり2025は終了するのであったw
太陽の塔に見送られ、我が家に帰る着くのである・・・
ちょっと早すぎたのか('◇')ゞ
免許更新2025
2月7日(金)
良識の塊、国民の見本的な漢であるオレ様。
常に運転免許はゴールドであります(`・ω・´)ゞ
そんなオレ様でも免許の更新は必要との事で、5年ぶりに門真運転免許試験場まで行ってきました・・・
と、その前に・・・
寒波が来てとっても寒いですよね・・・
うちの近所でも雪降ったりしてましたし・・・
こないだ水曜日の在宅勤務のおり、通勤の歩行代わりに散歩したんですが、近所の池が凍ってました(@_@)
近所に池は複数あり、これ↑は小さい奴です・・・
さすがに大きな池は凍って無かったですが・・・
そして池を通り過ぎ・・・
麒麟の田村がこのウンコ見たいな滑り台で寝泊まりしていたって事になってるらしいのですが、この公園のナナメ前には交番があるし流石に無理だと思うんですよね・・・
ここトイレもないしw
・・・
無事家に帰りつき、シッカリと真面目に仕事をこなしたわけです(;^ω^)
そして時は戻り、金曜日に休みを取って免許更新に行った感じです。
若いころは車やバイクで行ったりしてましたが、今は街乗りバイクは無いし、車もヨメ様が乗って行っているので使えない(´;ω;`)
なもんで、公共交通機関を使う良識人な訳です(`・ω・´)ゞ
過去はモノレールで門真市まで行き、京阪に乗り換えて古川橋駅で降りて徒歩にて試験場って感じだったんですが・・・
乗り換えの待ち時間がマァマァあって・・・
モノレールの門真市から直接歩いた方がエェんじゃね?
と気が付き・・・
今回はモノレール1本で向かいました(`・ω・´)ゞ
しかしモノレールは料金高いっす(´;ω;`)
受付時間が9時30分~9時45分までの枠で予約しましたが、9時ごろ試験会場についてしまいました('◇')ゞ
約束時間より前には準備完了しているという、ビジネスマンとしての良識も押さえている訳ですw
なぜか既に9時30分枠の受付は始まっており、そこそこの行列が出来ていました(@_@)
とは言え、受付システムが刷新されており、スルスルと列は進んでいきます。
更新料の支払いに関してはアナログな人海戦術になってました( ´艸`)
次に視力の検査なんですが、今回も難なくクリア\(^o^)/
オレ様見えてないけど、あの検査意味あるのかな?
検査票的な物にハンコ押してもらい、写真撮影となります・・・
ここも適度に進んでいき・・・
9時30分には完全に待ち状態となってしまいましたw
講習開始時間は10時30分との事なので、1時間も待ちとなります(´・ω・`)
※善良な市民である証しの優良講習ですw
暖かくてフカフカの椅子があるところを探し、15分前になる位までスマホを弄り倒します・・・
無事に講習もクリアし試験場を後に・・・
ボチボチ腹も減ってきたので、前回行きそびれたあそこで飯を食おうと古川橋駅方面に向かいます・・・
道中・・・
ハードオフにてジャンク品コーナーを徘徊し・・・
ブックオフでコミックコーナーを徘徊し・・・
辿り着きました古川橋駅周辺(`・ω・´)ゞ
しかし・・・
探せども発見できません(´・ω・`)
その店の名は「スガキヤ」w
数年に1回は食いたくなるあのラーメンw
前回の更新時にはイオン店舗内を探し、発見できずに諦め・・・
地元に帰って飯食ってる間にググって駅前に移転していたと知りショック・・・
そして今年は駅前を探し発見できず・・・
大昔ダイエーの店舗内に有ったものが、なぜか駅の近所に移転していて、そして今は閉店されていたと(´;ω;`)
5年間楽しみにしてたのに・・・
失意のまま線路沿いをモノレール方面に歩いて帰るのであった(´・ω・`)
※途中ヤキニキランチの文言にボウボウな後ろ髪を引かれながら・・・
なにはトモアレ、お国からあと5年間は車やバイクに乗って良しとの証しを頂いた次第です(`・ω・´)ゞ
あと何回更新するのだろうか・・・
10年後に問題なく運転できる自信はありませんw
免許更新2030へと続く・・・

























