おさんぽ(2007/10/07)

今朝も走ってまいりました。
エンジンも普通にかかり、パワーフィルターにしてからは一番安定したアイドリングを刻んでいます。
今日はもしかして・・・、と非常に期待が持てる感じでした。
エンジンも普通にかかり、パワーフィルターにしてからは一番安定したアイドリングを刻んでいます。
今日はもしかして・・・、と非常に期待が持てる感じでした。
走り出して6,000回転位までは非常にスムーズ!
一番イイッス!!
一番イイッス!!
しか~し、万博外周に入りアクセルを開けていくと、回転の上昇が重苦しく吹けない感じですた。
まだダメっす・・・
まだダメっす・・・
でも6,000回転までは普通なんで、私の実用には耐えるっちゅう感じでしょうか(笑)
今日もきゃぶ弄りをしようかと思ってますが、今より小さいジェットは標準の125番しか持ってないんで悩みます。
考えるに、マフラーが糞詰まりなんで、吸気側がパワーフィルターになってもジェットは大きくならないんでしょうか・・・
考えるに、マフラーが糞詰まりなんで、吸気側がパワーフィルターになってもジェットは大きくならないんでしょうか・・・
そんなこんなで府道110号を1時間30分位走ってました。
途中でGSXR1000の人が走ってましたが、またもお話すらする事無く帰宅してしまいました。
途中でGSXR1000の人が走ってましたが、またもお話すらする事無く帰宅してしまいました。
走行距離 26146KM
追記:
今朝は久々に珍走系な人々を見かけました。
万博外周を抜け阪大を通り過ぎた辺りでなにやら渋滞?
今朝は久々に珍走系な人々を見かけました。
万博外周を抜け阪大を通り過ぎた辺りでなにやら渋滞?
先頭にバイクが4~5台「フォンフォンフォンフォ~ン」って言わせながらゆっくり走ってました。
私、勢い良く走ってたんで、無意識のうちに抜いちゃいました。
何となくお互いにビックリって感じで、いや~な感じがしてました。
次のしょぼい信号で止まっていると、珍走系の人たちもバツ悪そうに止まってます・・・
私、勢い良く走ってたんで、無意識のうちに抜いちゃいました。
何となくお互いにビックリって感じで、いや~な感じがしてました。
次のしょぼい信号で止まっていると、珍走系の人たちもバツ悪そうに止まってます・・・
良く見ると若いんですよね(当然か)。
で、バイクを見ると意外と綺麗なZ400GPとかなんですよ。
良く考えると、今時はスクーター以外で珍走が似合うバイク作ってないですよねぇ~
何ですかねぇ~貴重な絶版車で珍走ってねぇ~
で、バイクを見ると意外と綺麗なZ400GPとかなんですよ。
良く考えると、今時はスクーター以外で珍走が似合うバイク作ってないですよねぇ~
何ですかねぇ~貴重な絶版車で珍走ってねぇ~
で、青になって走り出し、国道171号でまた信号待ち。
今度は珍走系の方々は十分な安全確認を行い、信号無視して行ってしまいました。
ビックリしたことに、バイクの後ろから軽トラと軽乗用車が付いて信号無視!
ノーマルの軽トラも珍走だったんですわ。
今度は珍走系の方々は十分な安全確認を行い、信号無視して行ってしまいました。
ビックリしたことに、バイクの後ろから軽トラと軽乗用車が付いて信号無視!
ノーマルの軽トラも珍走だったんですわ。
ジェット交換2
なんか納得いかんって感じですが、ジェットを更に下げてみました。
135番から130番へ・・・
135番から130番へ・・・
ついでにPSを1/4空けますた。標準より/2回転空いてる事になります。
今日アクセルをパコンと開けたときにモタついたのは、濃いんじゃ無くて、もしかしてもしかするとガスの出が悪くて、ガソリンを沢山必要としてるときに供給されてないの?
なんてことも頭を過ぎってます。
我が家のRはPRIが効かないんですが、それってサビが詰まってるかもとの情報もあり、非常に心配な感じです・・・
なんてことも頭を過ぎってます。
我が家のRはPRIが効かないんですが、それってサビが詰まってるかもとの情報もあり、非常に心配な感じです・・・
ガソリンコックってバラせそうなんですが、パーツリストを見るとアッセンブリー販売なんですよね。バラしてパッキンが逝っちゃたら、ダダ漏れ状態になりそうなんで躊躇してます。
まぁそんなこんなでジェットは交換しました。
キャブを外したついでに、吸気ポートを写真に撮って見ました。旨く撮れてませんが、2つある吸気ポートのストレートにガスが入ってくるほう(写ってるほう)は比較的綺麗なんですが、チョッと曲がって入っていく方は、カーボンがバッチリ固着している感じでした。
1番はこれ


2番はこれ


3番はこれ


4番はこれ


更についでにドライブスプロケット付近のオイル漏れを見てみました。

確かに滲んでる感じなんですが、ドライブシャフト?の部分かどうか微妙に判りませんでした。

確かに滲んでる感じなんですが、ドライブシャフト?の部分かどうか微妙に判りませんでした。
ジェットに関しては、明日の朝確認してみます。
おさんぽ(2007/10/6)

あ~早朝はすっかり寒いって感じになってきました。
先週走れず、ジェットだけ絞ってたんで、楽しみに出発しますた。
先週走れず、ジェットだけ絞ってたんで、楽しみに出発しますた。
ジェット交換後にエンジンかけたらグズってたんで、今朝は始動するのかプチ不安でした。
案の定2~3回セルを回し直してエンジンを始動しました。
かかってしまうと意外と安定してるんでチョッと安心
案の定2~3回セルを回し直してエンジンを始動しました。
かかってしまうと意外と安定してるんでチョッと安心
とりあえず出発!
トルク感は薄くなってますが、8,000回転位までは普通に回ってます。
万博外周に入ってから、アクセルの開度をチョッと上げると「バババババッァ~ン」って感じでモタついてます。
う~ん、まだ濃い?
アクセルをジワジワ開けていくと、回転もジワジワ上昇して行きますが”吹けない”って感じです。
万博外周に入ってから、アクセルの開度をチョッと上げると「バババババッァ~ン」って感じでモタついてます。
う~ん、まだ濃い?
アクセルをジワジワ開けていくと、回転もジワジワ上昇して行きますが”吹けない”って感じです。
彩都を抜け府道110号を走っていた時、遅い車が居たので追い抜こうと思い、アクセルをガバッと開けました。
すると「ボッボッボッ、、、ボボ~ン」って感じで息つきしまくりでビビリますたわ。
レーサー見たいに繊細にアクセルを開けなきゃいかん訳?
負圧キャブなのに?
まぁセッティングが合ってないダケなんですけど・・・
すると「ボッボッボッ、、、ボボ~ン」って感じで息つきしまくりでビビリますたわ。
レーサー見たいに繊細にアクセルを開けなきゃいかん訳?
負圧キャブなのに?
まぁセッティングが合ってないダケなんですけど・・・
そんなこんなで府道110号を走ってましたが、今一気乗りしない状態だったので2~3周で帰っちゃいました。
画像は朝日なんですが、とあるコーナーの進入部分です。
眩しくて走りにくいっす
画像は朝日なんですが、とあるコーナーの進入部分です。
眩しくて走りにくいっす
今後はジェットを更に絞るか、ニードルの段数を変えてみるか・・・
予想していたとは言え、セッティングが合いません
走行距離 26062KM