およよのブログ -4ページ目

妖怪の街2025second

現在の職場っちゅうか、作業場所が移転します・・・

 

 

いまは西梅田・・・

ちゅうか堂島辺りで働いていますが梅田へ・・・

JR大阪駅近辺になっちゃいます。

 

 

オレ様は阪急電車で通勤しているので、東梅田あたりから歩いて堂島まで行ってました・・・

遠いです・・・

それがJR大阪駅付近なら半分くらいの距離となります・・・

 

 

歩く距離はさておき・・・

引っ越しに備え、職場で荷物の整理なんぞしておりました・・・

 

 

すると引出しから2018年のライスポが出てきたでは有りませんか(@_@)

 

 

なんで2018年のライスポを捨てずに持っていたのか思い出せません・・・

片づけを忘れ、懐かしさ一杯でライスポをパラパラめくります・・・

 

 

すると、

とあるページに目が釘付け・・・

 

 

・・・

 

 

そう言えば鈴鹿ツインの耐久にF川氏のオープン車両で出たことが有り・・・

オープンクラスがオレ様組とF川氏組の2組だけ・・・

そしてF川氏の車両はトラブル発生・・・

 

 

結局完走しただけでクラス優勝w

浜ちゃんと亀甲ネーサンと一緒に組んで貰ってでた時でしたねぇ~

レース前なのに、死ぬほどソーメンを食らったのを思い出しましたwww

これ見たさにライスポ買ったんだろうなぁ・・・

 

 

懐かしい・・・

 

 

と・・・

 

 

そんな思いに浸っていると、妖怪の街より打電アリ(`・ω・´)ゞ

5/22(木)に家の境界に杭打ちするとかで、オレ様も立ち会えと・・・

しかも平日の16時ごろから( ゚Д゚)

 

 

確かつい最近・・・

「17日に帰省しようかと思う」と連絡すると・・・

「お前の相手をすると疲れるから帰ってくるな」と言われたばかりなのに('◇')ゞ

 

 

年老いた母親の頼みを断れず、急遽木曜日に休みを取り・・・

日帰りで妖怪の街に出発したのであった・・・

 

 

5月22日(木)

朝起きると前日からの雨は上がっており、路面もほぼドライ・・・

早朝より出発するのであった・・・

 

 

中国道を走り出すと兵庫県の山間に入ったあたりから雨が降り出し・・・

 

 

まぁまぁな本降りに・・・

 

 

しばし走ると雨もやみ・・・

 

 

兵庫県から岡山県に到達し・・・

中国道より米子道へ入る・・・

 


また霧雨のような感じになる・・・

 

 

岡山県から鳥取県に変わるかどうかな辺りで・・・

 

 

トンネルを超えると・・・

 

 

・・・

 

 

突然・・・

直前しか見えない状態にガスっちゃいました(@_@)

 

 

マジ怖い・・・

 

 

でも後ろからトラックがベタ付けしてくるし・・・

1車線しかないから譲れない( ゚Д゚)

 

 

怖い・・・

 

 

泣きながら走る・・・

 

 

米子道終点寸前にある大山PAに避難・・・

当然大山は見えないw

 

 

ここまで来ても、まだ前方視界はほぼ無し(´・ω・`)

トラックの間に挟まれるオレ様のハイエース号・・・

念のため・・・

オレ様がトラックの駐車エリアに停めているのではなく、手前のトラックが乗用車エリアに居るのです(;'∀')

 

 

20分程度休憩し・・・

 

 

多少視界が良くなったので走り出す・・・

 

 

・・・

 

 

そして到着・・・

 

 

母親としばしダベって・・・

 

 

昼飯を食うツイでに散歩をする・・・

 

 

土地は余っているので、コじゃれた建物が出来てました・・・

コンサートホール的な物や、図書館が入っていました。

 

 

しばしウロツキ・・・

 

 

鬼太郎列車の線路の上に・・・

 

 

正面が始発駅である境港駅・・・

これぞ単線!

上下線で共有のリアル単線なんです

丁度米子方面から鬼太郎列車が帰還したところだったので、通り過ぎる所を写そうと思い待つ・・・

 

 

待つ・・・

 

 

なぜか通り過ぎない( ゚Д゚)

異次元に消えたのか(@_@)

 

 

よくよく見ると・・・

 

 

橋の丁度したに駅が有るようです(;^ω^)

停車していたのか・・・

 

 

ようやく通り過ぎる・・・

屋根の上にパンタグラフ無し・・・

電車ではなくディーゼル機関なんですよね・・・

どこかの電車みたいに、屋根に人も倒れてなし(;^ω^)

 

 

1両目が過ぎ、2両目が現る・・・

 

 

2両編成なんです(;^_^A

正面は鬼太郎でしたが、後ろはネコ娘でした・・・

 

 

ちなみに橋の下の駅は・・・

当然の無人駅です・・・

無賃乗車するなと書かれていましたw

 

 

ひと周りしたので戻り、杭打ちする場所へ移動・・・

 

 

良く分かってないんですが、母親が住んでたところと、祖父母が住んでいたところ、貸しているところ・・・

3軒分も有りました(@_@)

 

 

この土地をもし引き継げば・・・

都会なら億万長者としてオレ様も悠々自適に過ごせるんでしょうが、

田舎なんで手続きとかするだけで赤字になりそう(´・ω・`)

 

 

立ち会ってみると境界の杭打ちするのではなく、我が家としての境界の主張を確認する日だったそうな・・・

土地って、どっから何処までが区画って決まっているものと思っていましたが、なんかいい加減見たいな事を言ってましたゎ・・・

強気で言ったもの勝ち見たいな感じを受けたので、強気に主張してやろうかと思ったら・・・

うちの母親の方がオレ様より勝気だったので、口出しできませんでしたゎw

 

 

17時過ぎに立ち合いも終わり・・・

母親が荷物を運んでほしいと言っていたので、ブツと母親を送り届け・・・

18時ごろに帰路につきました・・・

 

 

金曜は仕事ですが、在宅勤務で良かった・・・

1日では疲れが取れません・・・

 

 

夜の高速を走ったおかげで、車に虫が貼りつきまくっています・・・

明日は車を綺麗にしてやる予定です・・・

 

 

バイクには当面乗る暇が作れそうに無いっすねぇ~

20250510近スポ練習

すっかり忘れていましたが、4月に有ったオールジャンの時に体重測定を行いました・・・

 

 

体重測定と言ってもジスペケ号の事です・・・

 

 

SPやMやJP125クラスは車両とライダーの合算重量がレギュレーションで決められているため、サーキットに大きな体重計的な物が置かれていました・・・

 

 

オレ様は関係ないクラスですが、練習の合間に体重計的な物に乗ってみました(`・ω・´)ゞ

 

 

すると・・・

 

 

車両+フル装備ライダー⇒177キロ

 

 

車両を置いて、フル装備のままライダーだけ計ってみる・・・

 

 

フル装備ライダー⇒61キロ

 

 

177キロ-61キロ⇒116キロ

 

 

ジスペケ号の車重は116キロでした・・・

重い(´;ω;`)

 

 

そして・・・

そのジスペケ号ですが・・・

 

 

左フロントフォークから何やら怪しい液体が(´;ω;`)

 

 

しゃーないので、左右ともシール交換しますた(´・ω・`)

ついでにフォークオイルの番手を上げて見たり・・・

 

 

そのテストのため、5月10日(土)は近スポへ確認に・・・

 

 

だが、午前中の天気は非常に怪しい・・・

 

 

しかし、フォークのテストと、レースの商品で貰ったバイアスタイヤのテストがしたい・・・

あとチョコチョコっと整備もしたい・・・

 

 

って事で、午前中に走れるか分からんかったが早朝に到着・・・

当然独りぼっち( ´艸`)

 

 

リアサスを外して掃除したりw

 

 

諸般の事情で、左のステップ取付プレート(フレーム)が曲がっているので、単管をステップに掛けて曲げ戻そうとする・・・

ステップの取り付けボルトが折れる予感しかないので一旦断念(´・ω・`)

 

 

ステップを外し、フレーム側のプレートを直接曲げようとするも・・・

デカモンキーとかは入る隙間が無い(´・ω・`)

 

 

しばし考え・・・

バイスプライやでプレートを挟み、バイスプライヤーに単管を被せ曲げ戻してみる・・・

無事真っすぐに戻る(オレ様天才)

 

 

とりあえず準備OK\(^o^)/

 

 

路面が乾くまでは散歩タイムと決め込み、近スポ外周を散策スタート!

 

 

1コーナー外を超え・・・

 

 

3コーナーに向かって歩いていると、「ワン!」と犬の鳴き声が( ゚Д゚)

 

 

野犬か(@_@)

 

 

と思い、鳴き声の方を見ると・・・

 

 

なんと家族連れのキツネでは有りませんか( ゚Д゚)

 

 

ほんまに居るんやなぁ~

 

 

と感心していると、1っ匹の子キツネ?親キツネ?だけがジッと動けずにこちらを見ています・・・

※中央付近のタイヤの上ね

 

 

しばらく睨みあいが続き・・・

 

 

キツネは立ち去って行ったのであった。

オレ様の勝ちであるw

 

 

しかし・・・

キツネの鳴き声は「コン」ではなく、「ワン」で有ることが分かりました(`・ω・´)ゞ

近スポ勉強になりますw

 

 

近スポ外周をクルクル周っても、まだ路面は乾かないので・・・

埜口ヨーホ選手に教えてもらった方法で、シフトペダルとブレーキペダルの先端ゴムを収集し、補修パーツを完成させました('◇')ゞ

 

 

そうこうしているうちに路面が乾いてきたので、走行券を買い発進準備完了です・・・

 

 

でも、相変わらず雲行きは怪しい・・・

 

ガスってるし(´・ω・`)

 

 

根性を決め、走り出す・・・

 

 

フォークオイルの番手を上げた影響でしょうか・・・

クランクの2個目左でバイクが起きてきません(@_@)

 

 

こりゃあれだ・・・

と、謎の思いを内に秘め・・・

 

 

続けて走ります・・・

タイム的には調子イマイチ・・・

最近定番タイムなんで、そのまま走ります・・・

 

 

全体的には悪く感じないんですが、クランクだけはどうもならない・・・

 

 

ピットに戻り・・・

イニシャルかけてみます・・・

 

 

そしてしばらく休憩して・・・

 

 

再度走り出す・・・

 

 

まぁいつも通りのタイムしか出ませんが・・・

多少マシになったので、まぁ良しと・・・

 

 

そして本日最後のミッションである、バイアスタイヤのテストに着手です・・・

やっぱハメ変えてるときにも分かる、タイヤの硬さ・・・

 

 

そして何より、タイヤ形状が宜しくない(´;ω;`)

許容リム幅を超えているところに無理やり履かせているので、引っ張りタイヤになっちゃってます・・・

 

 

なんと言うか、アメリカンバイクのリアタイヤっぽい形状になっています(´・ω・`)

アカンのやろうなぁ~

 

 

そして昼飯を食った午後・・・

バイアスタイヤで走行を開始してみます・・・

 

 

やっぱリアが曲がってこない感じがあり、タイムはだいたい1.5秒落ち・・・

リアが押すからアンダーって感じではないんですが、リアタイヤが足を引っ張って曲がって行かない感じ・・・

滑るほどアクセル開けれてないし、全く怖さはないんですけどねぇ~

 

 

失意の中ピットに戻る・・・

 

 

しばし休憩したのち再走行・・・

 

 

タイム変わらず(´・ω・`)

 

 

ピットに戻り、速攻ボロラジアルタイヤに交換するオレ様・・・

外したバイアスタイヤは、「はま商店」に出荷されることでしょう・・・

 

 

そして土曜モギーを見学し・・・

 

 

帰路に就くのであった(`・ω・´)ゞ

 

 

翌日5月11日は家族4人でヤキニキを食らい・・・

嫌なことは全て忘れるオレ様であった・・・

 

 

しっかし、ラジアルタイヤ高いなぁ~

ヤキニキには金を出せても、タイヤに出すのは抵抗があるw

2025 m-tech杯近畿スポーツランドロードレースシリーズ第1戦

2025/04/26(土)

近スポ杯前日練習のため、近スポまでお出かけしました・・・

 

 

まずは丘の上に浜ちゃん号の場所取りを行い・・・

 

 

所定の位置に車を停め・・・

秘密基地の設営・・・

 

 

ぼろタイヤで午前中走るが、調子はイマイチ(´・ω・`)

 

 

初心者・低速走行車の時間枠には、浜ちゃんが第2戦に備えた秘密練習を行っておりました(`・ω・´)ゞ

 

 

調子はマズマズのようで、更なるタイムアップのためキャブ調整なども行っていたようです・・・

 

 

そしてオレ様のエリア前でお漏らしをさせて立ち去る( ´艸`)

某サーキットだとお金請求されちゃうやん(;^_^A

 

 

昼過ぎにはさっそくお楽しみ時間とし・・・

 

 

受付・車検・装備検査を経て・・・

 

 

夜のお楽しみへ\(^o^)/

 

 

今回はメンバーが少なかったので、22時には就寝しますた(`・ω・´)ゞ

おジィちゃんには優しくて良かったw

 

 

2025/04/27(日)

レース日です・・・

 

 

朝起きると、なんと横のエリアはモロダシ選手でした(@_@)

バイクも装備も一新されているので、誰か分からんかった( ´艸`)

 

 

朝フリからトラブっていて、真面目にバイクを弄っておられました・・・

 

 

オレ様は朝フリも予選もテケトーに走り・・・

予選4番手・・・

 

 

まぁスタート決めれば何とかなるかと・・・

 

 

で・・・

相変わらずスタートにはトラウマ的恐怖が残っており・・・

アクセル開度80%ぐらいの根性で挑みました('◇')ゞ

 

予選2番手の若者の車載が↓です。

オールジャパンの時と同じように、オレ様のプロモーションビデオのような仕上がりです( ´艸`)

※ワカゾーの許可なく勝手に掲載m(__)m

 

最初2周ぐらいは、白カウルの若者が後ろに居ると思っていましたが、2コーナー立ち上がりの音がT-Techマフラーじゃ無い事に気づき、驚いた次第です( ゚Д゚)

 

 

ビギナークラスでも勝は気持ちエェですw

 

 

商品としてタイヤ貰いましたが、前後ともバイアスタイヤ(´;ω;`)

とりあえずフロントは浜ちゃんに進呈しますたw

 

 

リアタイヤは今度試してみたいかと思います。

たぶん43秒台ぐらいまでは大丈夫だと思うので、それなりのライフが有りそうならバイアスタイヤで走っちゃおうかとも思っています・・・

 

 

今年は結構大きな仕事に組み込まれており休日出勤日も決まりつつあります。

近畿杯は全部出れそうですが、秋のオールジャパンはヤバそうな感じです(´・ω・`)

残り少ない人生なんで、体が動いて金が続く限りは頑張ろうかと思っております。