2023/11/23 近スポ
戦略・・・
自分がやりたい事を実現するために、いろいろ策を練って実現に向け行動を行いますよねぇ~
今月(11月)の目標は・・・
11/5 オールジャパン(XR100R)
11/18 土曜モギー100回大会(GSX-R)
11/25 PWで練習
と・・・
3回バイクに乗ろうと画策しておりました。
でも
月に3回もバイクに乗る計画をいきなり全部告げると強い反発が予測され・・・
まずはオールジャパン
「伊藤電装機器様のお誘い」だからと、行くことが義務であるかのイメージを刷り込み⇒成功
つぎに土曜モギー
「模擬レースに出てみたい」と、謎の言い訳を通し⇒なんとか成功
※本当は・・・
水曜モギー100回記念大会の覇者として、ここで鮮烈な復帰をするとインパクトデカいんじゃね?的な理由ですw
土曜モギーから無事帰宅したのち、最後の計画を告げる目論見が・・・
11/18は今季一番の寒波が来るとか・・・
しかも天気予報で午前は雨・・・
アッサリ2~3日前にギブアップし、近スポ予定を天候良好そうな23日(木)に変更した旨を伝える・・・
そうなると、25日の予定をどこで告げるかが問題となります・・・
しかたなく、先週末あたりに「翌26日は鈴鹿に行くから泊りになる」とオマケを付けて勝負に出たところ・・・
あえなく撃沈(´・ω・`)
まぁそうですよね・・・
※ちゃんんとプランBを考えておけばよかった('◇')ゞ
ちゅうことで、11/23今年最後と思われるベスコンな近スポへ出かけてきました。
まずはバイクの積み下ろしが出来たことで、目的の50%は達成ですw
7か月ぶりのエンジン始動は、まぁまぁ愚図ってくれましたが成功(;'∀')
いつ交換したのか覚えてないオイル交換から始めます(`・ω・´)ゞ
とても綺麗なオイルが抜けましたw
放置していたタイヤも青光りして微妙に怖いので、パークリでふきふきしたり・・・
浜ちゃんと談笑したり・・・
10時ごろに1発目の走行を行うことに・・・
燃料も給油したし・・・
暖機もしたし・・・
いざ発進(`・ω・´)ゞ
クラッチを切ってミッションをローに入れると・・・
ハゲしいショックとともにエンスト(@_@)
ハゲしいブランクで発進のさせ方を忘れたのか?
再度エンジン始動⇒発進の儀・・・
やはり同様にエンスト(;^ω^)
なぜかクラッチが切れてない( ゚Д゚)
クラッチワイヤーなんか触った記憶ないしなぁ~
と思いながら遊び調整・・・
何度か調整⇒発進⇒エンスト
を繰り返し・・・
ようかくピットを後にコースイン\(^o^)/
走り出すといきなりクラッチ滑ってます( ´艸`)
こりゃアカンとエスケープで何度かクラッチ遊び調整をし・・・
ようやくクラッチは元の状態に戻った風です・・・
でも45秒中盤しかタイムは出ず(´・ω・`)
どうやら放置車両化していたジスぺけ号のクラッチが張り付いていただけなようです。
古い車のクラッチが貼りつくとかは聞いたことありますが、バイクの湿式クラッチでも張り付きって起こるんですね・・・
7か月ぐらいでも・・・
勉強になりました('◇')ゞ
とりあえず10周ぐらいでピットにもどり・・・
いつも通りに休憩を堪能します・・・
ぼちぼち2回目の発進を行おうとしていると・・・
なにやらジスペケに乗った方がライココーナーで転倒されています(;^_^A
どうやらバイクの下敷きになっているようで動けないのか・・・
赤旗でました( ゚Д゚)
バイクをどけて貰っても動いてないようです・・・
なんでも頭を強打したとかで、意識が無かったとか・・・
あったとか・・・
20分程度?でコース開放されましたが、走る気がそがれたのと・・・
一気に人が走り出したので、コース上がカオスな感じで走る気にならん・・・
12時ちょい前に2回目の発進を行い・・・
やっぱり45秒の中盤・・・
ちなみに・・・
ジスペケ号初乗り時に前後バイアスタイヤで走った時でも44秒台には入っていたので・・・
路面温度も問題ないし、一応スリックタイヤ履いてるし・・・
44秒台には入るだろう・・・
と思って走っていますた(;^ω^)
正直メッチャ怖いんですよ('◇')ゞ
特に前半区間が・・・
やっぱり10周ぐらいでピットに戻り、昼飯を食らうのであった・・・
浜ちゃんからは
「そりゃNSFで43秒台の感覚があるうちに乗り換えてるんで、まぁ44秒もでたやろ。でも今は違うんやから無理スンナ」と
ハゲしいハゲ増しのお言葉をいただき意気消沈(´・ω・`)
昼飯後・・・
1時30分ごろに3回目の発進\(^o^)/
でもやっぱ45秒の中盤しか出ませんw
ちょっと前を浜ちゃんが走っています・・・
オレ様が2コーナーのアプローチをすると、浜ちゃんが3コーナー立ち上がってクランクに向かう感じ・・・
そんな距離感のはずの浜ちゃんが・・・
オレ様が3コーナーを立ち上がると2コーナーアウト側でコケています( ゚Д゚)
ピットに戻ってなぜ2コーナーでコケていたのか聞くと・・・
クランクの侵入(右コーナー)でフロントが切れてコケそうになり、頑張って持ちこたえたら右に曲がってコースアウトしてしまった。
そのまま走り続けるとホームストレートに飛び出しそうだったので、2コーナーアウト側のグラベルでコケた・・・
だそうですw
さすが浜ちゃん
近スポで初めて聞くコケかたでしたw
・・・
3本走ったし・・・
もうこれで終わりにするか、もう1本走るか思案し・・・
2時ごろラストを走り出します・・・
暫くチンタラ走っていると・・・
直後にちょっぴり速いタイムで走るバイクが貼りついている風・・・
振り返るとやはり浜ちゃんが、オレ様を煽っています(;^ω^)
もう疲れて終わりにしようかと思っていましたが、浜ちゃんを前に出し引っ張ってもらう事に・・・
ちょうどエェ感じで引っ張ってもらっていましたが、やはり前半区間の細かなコーナーで差が開くのと・・・
ペースの遅い方に引っかかったりで44秒台には入りませんでした(´・ω・`)
でもなんとなく・・・
走り方思い出しかけたカモ・・・
浜ちゃん引っ張ってくれて(人´∀`)アリガトー♪
今回の教訓・・・
放置車両の暖機時は、クラッチ・ミッションも暖機が必要\(^o^)/
2023年オールジャパン第2戦
いろいろネタはあるんですが、とりあえず直近のものから書いて行こうかと思います(`・ω・´)ゞ
※1日以上前のことは記憶が・・・
11月4日(土)
オールジャパン前日練習のため、朝から堺カートランドまでお出かけしました。
7時過ぎに到着し、バイクを降ろして奥の駐車場に車を止めまったり・・・
伊藤伝送機器様が良い場所を確保してくれていたので、エェ場所に車を移動しマスタm(__)m
暫くするとメンバーさん達が集まってきますた
NSRが2台にNSFが1台、GROM4にシグナスにXR100R号・・・
9時からの走行はクラス分け無しなんで走りません('◇')ゞ
10時からのクラス分けを走る・・・
45秒台・・・
44秒台・・・
10周ほどで疲れ果て戻ります(´・ω・`)
11時からのクラス分けを走る・・・
やはり
45秒・・・
44秒・・・
10周ほどで疲れ果て戻ります(´・ω・`)
確かXR100R号で41秒台を出したことが有ったような・・・
約3秒落ちw
左にコケるのが異常に怖くて、どうしても3秒落ちが限界でした(´・ω・`)
身も心も疲れ果て、翌日に鋭気を取り戻すためにこっそり隠れてルービーを飲むオレ様であったw
そして長い休憩・・・
伊藤伝送機器のボスが飲んでないので、我々若手は面と向かって飲むことができません(`・ω・´)ゞ
夕方付近まで我慢し・・・
練習走行時間が終わると同時ぐらいに飲み始めます(ボキは午前の2本で練習終了w)\(^o^)/
お風呂に連れて行ってもらい、戻ってヤキニキを食いながらご飯を食べます・・・
軽くルービーを飲んで・・・
途中より参加してくれたTRC代表と0時?ごろまでお喋りをして解散(`・ω・´)ゞ
11月5日(日)
レース日の朝は早い(@_@)
とても眠いが、先日のお風呂にあった高濃度炭酸水風呂の効果か、体の疲れはありません・・・
※前日に20周も走ったのに(@_@)
受付⇒車検を済ませます・・・
Club 110(イトー)レーシングw
朝フリーは45秒ぐらい・・・
まぁ頑張ってもシャーナイですから・・・
ちなみにオレ様はチャレンジ41なるクラスに参加です。
41秒も出せる気がなかったので、42クラスが良かったのですが、まぁどうせ台数少なくて纏められると思いきや・・・
チャレンジ40,チャレンジ41、チャレンジ42とクラス分けされちゃいました・・・
たぶん42秒も出せないので拙い('◇')ゞ
そして予選・・・
ちょっと頑張るも、やっぱり43秒後半・・・
でもチャレンジ41クラスは参加台数5台で、1台が規定タイム切りで最後尾スタート・・・
ちなみに・・・
5台中4台はIEE仲間の身内で、最後尾スタートのGROM5だけ知らない人ですw
で、オレ様フロントローの3番グリッドからのスタートとなりました・・・
猛る妄想w
内心・・・
また超難易度A級な立ちゴケを披露してしまうのでは無いかとの不安はありました・・・
なもんでアクセル開度3割引きぐらい、かつ前輪に荷重をかけてスタートした事は内緒ですw
ところで・・・
オールジャパンのスタートは、シグナルブラックアウト⇒赤点灯⇒ブラックアウトでスタートです。
MotoGPとか全日本と同じっすかねぇ~
近スポのレースに慣れちゃうと、最初からシグナルが赤点灯した状態⇒ブラックアウトでスタートなんで、よく間違って赤点灯した瞬間にフライングしてしまうライダーさんがおられます(;^ω^)
ボキも気を付けなくては・・・
シグナルブラックアウト⇒赤点灯⇒ブラックアウトを指差確認しスタートしたっす(`・ω・´)ゞ
クラッチミートはマァマァ普通で、ポールのリュージ君と2番グリッドのトントントントン日野の2T紳士と、オレ様で同時スタートした感じですかねぇ~
リュージ君には体重で、2T紳士には4STの出足の力強さで勝てますからねぇ~
ちゅうことで、足首骨折からの復帰戦を見事なホールショットで飾るわけです\(^o^)/
当然↓な感じで煽り運転を受け続けるわけですが、長年家庭と職場で培ってきた「我慢・忍耐」が生きるわけですw
2台以上のバイクに煽られると、防御するのは至難の業です(;^ω^)
リュージ君がGROM5と当たり合いして勝ち1台脱落・・・
※知らないGROM5君は身内の醜い争いのため転倒させられました。ごめんなさいw
そうこうしているうちに3コーナー突っ込みすぎて大回りになったところを2T紳士に抜かれ・・・
後ろが1台になったので、防御は楽ショーとなりました。
前が逃げて行っても、持ちタイム的に追いかけれないのでマイペースを維持します・・・
タイヤ2年前から1回も変えてないし・・・
コケるの嫌だしw
すると鼻息の荒いリュージ君は自滅し・・・
周りを見渡す余裕もできると・・・
※Photo By 75リョータ氏
なぜか公式ビブスを着用し、コース内を徘徊する変態紳士を発見(@_@)
Z字のところに怠惰な姿勢でくつろぐカメラマンがw
途中せっかくトップに近づいたのに、メットの中で爆笑し心乱れタイムが再度開いていきました(;^ω^)
※ほんのちょっぴり脚色あり
まぁ後ろが離れていたので、余裕の2位でゴールすることに\(^o^)/
右のオねーちゃんはスタイルサイコー
左のオねーちゃんはエロい感じがサイコーでしたw
とっても楽しい1日だった\(^o^)/
Club IEEの皆さんありがとうございました!
・・・
が・・・
皆で片づけを行い、薄暗くなった中帰宅しようと暗い中車をバックさせていたら・・・
もうちょっと下がれるかと思ったのにT-Tech号の2Tトラックにオレ様ハイエース号をぶつけてしまいました(´・ω・`)
車を止めT-Tech号を確認するも・・・
さすがにトラックは丈夫なのか、プチパニックなオレ様はどこに当たったのかわかりません(;'∀')
T-Tech代表の辻村さんに見てもらい、「トラックは大丈夫やろOKや」と言っていただき安心m(__)m
辻村さんまことに申し訳ありませんでしたm(__)m
オレ様のハイエース号はテールランプにクラックが入っちゃいましたが、自業自得って奴ですね(´・ω・`)
お小遣いからテールランプ買わんとアカン(;^ω^)
ショック(´;ω;`)
2023年10月小ネタいろいろ
今日はTube痴呆のジィサン仲間が生駒のグラチャンに出るというので、応援に行こうと思っていました。
でもヨメ様が万博公園に散歩に行くというので、そちらを優先させてもらいました・・・
なんたって一番のスポンサーなんで(`・ω・´)ゞ
で・・・
最近こまごましたネタはあるんですが、大ネタはヨメ様が車ぶつけたぐらい・・・
なんでもコンビニの花壇状なものだったらしい・・・
完全に車が負けていたそうですw
次のネタとしては
ネタ1:自宅パソコン
骨折以降は在宅勤務がクセになっており・・・
パソコンの酷使率が上がっております。
オレ様のメインパソコンは、10年?ぐらい前に購入したwin8端末がベースとなっています。
それもエントリーモデルっす(;'∀')
win8 ⇒ win7へダウングレード ⇒ win8.1 ⇒ win10とOSの変遷を続け・・・
テレワーク関連のソフト+ブラウザ(タブたくさん)+プライム動画+Teams+ソリティア系ゲームを同時に起動していると、激重となり仕事をしながら安心してビデオ鑑賞ができませんw
古いパソコンなんでSSDではなくHDDなんで、見るからにディスクアクセスが遅いのが一番のネックになっている模様・・・
最近はSSDも激安なんで購入する・・・
ディスクをコピーするためにソフト付属のケーブルも購入・・・
コピーを始めると、何やら14時間かかるとの表示・・・
いくらなんでも腑に落ちないが、様子を見ているとディスクのエラーがあるとの事(@_@)
都度セクター読み込みエラーを容認していたが、面倒になりすべて受け入れる設定で放置して就寝・・・
朝起きると正常に終わったとのこと・・・
HDDとSSDを付け替えて起動・・・
OSの修復をするとの事・・・
ファイルシステムの確認中・・・
と表示され・・・
しばし放置・・・
仕事はサブのノートパソコンで実施しながら様子を見る・・
多分アカンと判断し、再度コピーから始める・・・
コピーしようとSSDをつなぐと・・・
アホなwindowsがSSDのディスクチェックを始め、永久ループに陥る・・・
門前のトラ、コーモンの狼・・・
どーすることもできない状況に・・・
ヨメ様パソコン(同じ機種)にSSDを繋いでみるも、当然同じようにディスクチェックが永遠に終わらない(´・ω・`)
とりあえず同じSSDをもう1個注文・・・
どーせヨメ様パソコンもHDDからSSDに変えようと思っているので無駄にはならんハズ・・・
そして配達を待っている間に思い立つ・・・
アボなwindwosではなく、linux端末に繋いでディスクのパーティションを開放してしまえば良いのでは!
以前HDDからSSDに変えたサブ・サブ・ノートパソコンを取り出し、linuxをインストールしてディスクのパーティション開放を行いマスタ。
windows⇒アホ
linux⇒偉い!
おかしなパーティションを開放したらディスクコピーが出来るようになったけど、元のHDDがエラーを出しているので、所詮は正常にOS起動できず・・・
再度賢いlinuxを使い、パーティション開放を行い・・・
クリーンインストールする羽目に(´・ω・`)
ついでにメモリも8GBから16GBに増設しました・・・
超絶マンドクサイがいろいろソフトも入れ直し動かしてみる・・・
ディスクアクセスは速くなり、OSの起動もめっちゃ快適になる(`・ω・´)ゞ
アカデミックな動画を見ていると、今度は描画で使うCPUが追い付かない・・・
しゃーないからグラボも買おう・・・
なにも考えずに安物のグラボを購入・・・
取り付ける・・・
ビープ音がなり、BIOSの起動画面から先に進まない(@_@)
グラボを外し起動しなおし、ググっていろいろ情報を得る・・・
オレ様のパソコンはUEFIとBIOSの切り替わり過渡期のパソコン・・・
レガシーなBIOSが使われているパソコンなのだ・・・
そして最近のグラボはUEFIが前提で、BIOSだと使えないそうな・・・
浦島太郎になってました(;^ω^)
どうやらオレ様のパソコン・マザーはBIOSアップデートでUEFIにできそうなことは分かったが・・・
失敗するとただのゴミになってしまう・・・
安物ばかりではあるが、いろいろ購入したものが無駄に(´;ω;`)
あきらめきれずにBIOSアップデートを行わず、再度グラボをつけて電源投入・・・
ビープ音が鳴り沈黙(´・ω・`)
失意のまま茫然としていると再度ビープ音がピッと鳴る・・・
なぜ2回も鳴るのか?
思考が止まって硬直していると・・
またビープ音がピッと・・・
なぜ3回も鳴るのか?
ちょっと考えようとするも、
安物ではあるがグラボ代が無駄になると思考停止、体硬直状態のまま・・・
またビープ音がピッと・・・
なぜかOSが起動し始める(@_@)
なんか良く分からんけど、タイムアウトで終了ではなく、強引に先に進めちゃう仕様のようです。
起動までが遅くなりましたが、無事ドーガも気持ちよく見れるようになりマスタ・・・
CPUのマイクロコード初期化とか出来ているのか不安ですが(;^ω^)
まぁ動いているからエェか・・・
BIOSの設定変更ができないけど、必要な時はグラボを外して設定することに・・・
ちなみにヨメ様パソコンはアッサリ2時間程度でHDDからSSDへのコピーが完了し、快適に使用できているようです・・・
ネタ2:ジスペケ号
バッテリー付けて、スロットルコーンをγ用に戻しました・・・
6月に触って以降初めてジスペケ号を見ましたが、エェ感じに遣れて来てました(´・ω・`)
来月には乗ってみようか・・・
乗れんのかなぁ・・・
ネタ3:XR100R号
11月5日のオールジャパンに出れるようなので、いつも苦労するエンジン始動を本日行ってみました(`・ω・´)ゞ
なぜか今日はアッサリ始動(@_@)
とりあえずキャブに繋いでいるブリーザーホースが硬化していたので、新しいホースに交換しておきました。
敷地内をちょっと走ってみましたが、微妙な感じでギアチェンジもできマスタ(;^ω^)
ブーツ履いてサーキット走行でチェンジできるのかは疑問ですが・・・
ちなみにバイクに跨って乗った感じ・・・
やっぱ一番下のチャレンジ42が良かったかもと思う('◇')ゞ
どーなるオレ様・・・









