2023年10月小ネタいろいろ
今日はTube痴呆のジィサン仲間が生駒のグラチャンに出るというので、応援に行こうと思っていました。
でもヨメ様が万博公園に散歩に行くというので、そちらを優先させてもらいました・・・
なんたって一番のスポンサーなんで(`・ω・´)ゞ
で・・・
最近こまごましたネタはあるんですが、大ネタはヨメ様が車ぶつけたぐらい・・・
なんでもコンビニの花壇状なものだったらしい・・・
完全に車が負けていたそうですw
次のネタとしては
ネタ1:自宅パソコン
骨折以降は在宅勤務がクセになっており・・・
パソコンの酷使率が上がっております。
オレ様のメインパソコンは、10年?ぐらい前に購入したwin8端末がベースとなっています。
それもエントリーモデルっす(;'∀')
win8 ⇒ win7へダウングレード ⇒ win8.1 ⇒ win10とOSの変遷を続け・・・
テレワーク関連のソフト+ブラウザ(タブたくさん)+プライム動画+Teams+ソリティア系ゲームを同時に起動していると、激重となり仕事をしながら安心してビデオ鑑賞ができませんw
古いパソコンなんでSSDではなくHDDなんで、見るからにディスクアクセスが遅いのが一番のネックになっている模様・・・
最近はSSDも激安なんで購入する・・・
ディスクをコピーするためにソフト付属のケーブルも購入・・・
コピーを始めると、何やら14時間かかるとの表示・・・
いくらなんでも腑に落ちないが、様子を見ているとディスクのエラーがあるとの事(@_@)
都度セクター読み込みエラーを容認していたが、面倒になりすべて受け入れる設定で放置して就寝・・・
朝起きると正常に終わったとのこと・・・
HDDとSSDを付け替えて起動・・・
OSの修復をするとの事・・・
ファイルシステムの確認中・・・
と表示され・・・
しばし放置・・・
仕事はサブのノートパソコンで実施しながら様子を見る・・
多分アカンと判断し、再度コピーから始める・・・
コピーしようとSSDをつなぐと・・・
アホなwindowsがSSDのディスクチェックを始め、永久ループに陥る・・・
門前のトラ、コーモンの狼・・・
どーすることもできない状況に・・・
ヨメ様パソコン(同じ機種)にSSDを繋いでみるも、当然同じようにディスクチェックが永遠に終わらない(´・ω・`)
とりあえず同じSSDをもう1個注文・・・
どーせヨメ様パソコンもHDDからSSDに変えようと思っているので無駄にはならんハズ・・・
そして配達を待っている間に思い立つ・・・
アボなwindwosではなく、linux端末に繋いでディスクのパーティションを開放してしまえば良いのでは!
以前HDDからSSDに変えたサブ・サブ・ノートパソコンを取り出し、linuxをインストールしてディスクのパーティション開放を行いマスタ。
windows⇒アホ
linux⇒偉い!
おかしなパーティションを開放したらディスクコピーが出来るようになったけど、元のHDDがエラーを出しているので、所詮は正常にOS起動できず・・・
再度賢いlinuxを使い、パーティション開放を行い・・・
クリーンインストールする羽目に(´・ω・`)
ついでにメモリも8GBから16GBに増設しました・・・
超絶マンドクサイがいろいろソフトも入れ直し動かしてみる・・・
ディスクアクセスは速くなり、OSの起動もめっちゃ快適になる(`・ω・´)ゞ
アカデミックな動画を見ていると、今度は描画で使うCPUが追い付かない・・・
しゃーないからグラボも買おう・・・
なにも考えずに安物のグラボを購入・・・
取り付ける・・・
ビープ音がなり、BIOSの起動画面から先に進まない(@_@)
グラボを外し起動しなおし、ググっていろいろ情報を得る・・・
オレ様のパソコンはUEFIとBIOSの切り替わり過渡期のパソコン・・・
レガシーなBIOSが使われているパソコンなのだ・・・
そして最近のグラボはUEFIが前提で、BIOSだと使えないそうな・・・
浦島太郎になってました(;^ω^)
どうやらオレ様のパソコン・マザーはBIOSアップデートでUEFIにできそうなことは分かったが・・・
失敗するとただのゴミになってしまう・・・
安物ばかりではあるが、いろいろ購入したものが無駄に(´;ω;`)
あきらめきれずにBIOSアップデートを行わず、再度グラボをつけて電源投入・・・
ビープ音が鳴り沈黙(´・ω・`)
失意のまま茫然としていると再度ビープ音がピッと鳴る・・・
なぜ2回も鳴るのか?
思考が止まって硬直していると・・
またビープ音がピッと・・・
なぜ3回も鳴るのか?
ちょっと考えようとするも、
安物ではあるがグラボ代が無駄になると思考停止、体硬直状態のまま・・・
またビープ音がピッと・・・
なぜかOSが起動し始める(@_@)
なんか良く分からんけど、タイムアウトで終了ではなく、強引に先に進めちゃう仕様のようです。
起動までが遅くなりましたが、無事ドーガも気持ちよく見れるようになりマスタ・・・
CPUのマイクロコード初期化とか出来ているのか不安ですが(;^ω^)
まぁ動いているからエェか・・・
BIOSの設定変更ができないけど、必要な時はグラボを外して設定することに・・・
ちなみにヨメ様パソコンはアッサリ2時間程度でHDDからSSDへのコピーが完了し、快適に使用できているようです・・・
ネタ2:ジスペケ号
バッテリー付けて、スロットルコーンをγ用に戻しました・・・
6月に触って以降初めてジスペケ号を見ましたが、エェ感じに遣れて来てました(´・ω・`)
来月には乗ってみようか・・・
乗れんのかなぁ・・・
ネタ3:XR100R号
11月5日のオールジャパンに出れるようなので、いつも苦労するエンジン始動を本日行ってみました(`・ω・´)ゞ
なぜか今日はアッサリ始動(@_@)
とりあえずキャブに繋いでいるブリーザーホースが硬化していたので、新しいホースに交換しておきました。
敷地内をちょっと走ってみましたが、微妙な感じでギアチェンジもできマスタ(;^ω^)
ブーツ履いてサーキット走行でチェンジできるのかは疑問ですが・・・
ちなみにバイクに跨って乗った感じ・・・
やっぱ一番下のチャレンジ42が良かったかもと思う('◇')ゞ
どーなるオレ様・・・