およよのブログ -28ページ目

2023年最終戦(BBQ的な)その他諸々・・・

だいぶ時間が経ってしまいましたが・・・

 

 

11月3日(金)に近スポでBBQを行いました・・・

 

 

11/3と言えば、オールジャパンミニバイクレースの2日前・・・

 

 

普通に考えれば堺KLに行くべきでしょうが・・・

 

 

ヤキニキがメインなんで近スポに行っちゃいました( ´艸`)

 

 

ほぼ1年ぶりにXR100R号に乗るわけです・・・

 

 

いくら走っても・・・

 

 

近スポベストの2秒落ち(´・ω・`)

まぁ左足首が動いて、ギア変えれたんで良いか・・・

 

走行終了間際・・・

近スポ女子エキパに煽られたとき、一瞬スイッチが入ってベストの1.2秒落ち・・・

 

 

やっとこ48秒にかする位でした・・・

 

 

ちなみに交換したハイエース号のリアゲートダンパーですが・・・

ダンパーがちょっと長くて、ゲートが元の位置より上に上がるようになってしまってます・・・

もともとはテントと面一ぐらいだったんですが、テントよりゲートが上に上がるようになったんで、雨の日は良かったかも・・・

 

 

 

11月4日⇒オールジャパンミニバイクレース前日練習&宴会

11月5日⇒オールジャパンミニバイクレース

チャレンジ41クラス・・・

41秒どころか、42秒にすら入りませんでしたがw

このトロフィーは小さいですが、中身詰まっており重いです( ゚Д゚)

 

 

11月18日(土)

自分の悪の痕跡はすぐさま消去します・・・

割れているテールランプを・・・

 

 

 

 

行きつけのバイク屋(ヤフオク)で中古品を買い付け・・・

何事もなかったかの如く・・・

さっくり交換(;^ω^)

 

 

11月22日(水)

近所の池の畔を散歩・・・

 

 

実は我が家の周りは野鳥の宝庫っす・・・

この日もカワセミがくつろいでました・・・

1.5mぐらいしか離れてないところで、安物スマホのカメラでも撮影できました(;^ω^)

 

前に撮ったときは、遠すぎて豆粒大・・・

画像を拡大すると鮮明さが無い(´・ω・`)

 

 

 

そんな湖畔の一角に、どっかの誰かが餌箱的なものを設置しておりますが・・・

どうやら勝手にやっていたようで・・・

犬猫用の餌を放置されると匂いがアレげでしたが・・・

鳥の餌は気にならんのですけどねぇ~

 

まぁしゃーないんでしょう・・・

12月1日に見に行くと、きっちり無くなってました(´・ω・`)

 

ステムグリスアップの巻

11月26日(日)

 

 

思い立ってステムのグリスアップを行いました・・・

 

 

ちゅうか・・・

 

 

23日に近スポで走った時・・・

 

 

あっ・・・

ステムにガタがある・・・

緩んでるや~ん(´・ω・`)

 

 

と気が付いてしまったので(;^ω^)

ステムを増し締めするだけではなく、せっかくなのでグリスアップし直そうかと・・・

 

 

しかし・・・

 

 

勝手にメンテナンスフリーにしているジスペケ号は、ステムを外したことがない('◇')ゞ

 

 

確かステムベアリングは玉ころが沢山入っているタイプだとか・・・

 

 

パーツリストで調べると、↑23個、↓28個・・・

 

 

マンドクサイなぁ~

 

 

・・・

 

 

ちゅうか、まずフロントスタンドじゃ無いフロントのあげ方を考えなくては・・・

ジスペケ号重いし、ちゃんと立たないと怖いしなぁ~

 

 

バイクを駐輪場より持ち出し・・・

 

 

カウルを外してしばし悩む・・・

 

 

ポクポクポク・・・

 

 

とりあえず何度か試して↓の位置とジャッキに決定・・・

 

 

ステムはやっぱり緩んでますた(;^ω^)

ステムを外し

ベアリングの球をなくさないように丁寧に取ります・・・

 

 

レースを確認・・・

大丈夫そう・・・

 

 

ステム側も確認・・・

大丈夫っしょ(;'∀')

 

 

グリスをたっぷり塗り、球を丁寧においていきます・・・

 

 

球を落とさないように、そろっとステムを取り付け・・・

 

 

フロント周りを組み付けてジャッキを外します・・・

 

 

リアスタンドも外して、跨ってカックンカックンしてみます・・・

 

 

まだまだ緩いっぽい('◇')ゞ

 

 

ステムを増し締めして・・・

 

 

リアスタンドも外して、跨ってカックンカックンしてみます・・・

 

 

まだ緩いっぽい(´・ω・`)

 

 

またステムを増し締めし、跨ってカックンカックンしてみます・・・

 

 

大丈夫そう\(^o^)/

 

 

カウルを付けて、また駐輪場へしまうのであった・・・

 

 

次はいつ乗るんだろうか・・・

2023/11/23 近スポ

戦略・・・

 

 

自分がやりたい事を実現するために、いろいろ策を練って実現に向け行動を行いますよねぇ~

 

 

今月(11月)の目標は・・・

 

 

11/5 オールジャパン(XR100R)

11/18 土曜モギー100回大会(GSX-R)

11/25 PWで練習

 

と・・・

 

 

3回バイクに乗ろうと画策しておりました。

 

 

でも

月に3回もバイクに乗る計画をいきなり全部告げると強い反発が予測され・・・

 

 

まずはオールジャパン

「伊藤電装機器様のお誘い」だからと、行くことが義務であるかのイメージを刷り込み⇒成功

 

 

つぎに土曜モギー

「模擬レースに出てみたい」と、謎の言い訳を通し⇒なんとか成功

※本当は・・・

  水曜モギー100回記念大会の覇者として、ここで鮮烈な復帰をするとインパクトデカいんじゃね?的な理由ですw

 

 

土曜モギーから無事帰宅したのち、最後の計画を告げる目論見が・・・

 

 

11/18は今季一番の寒波が来るとか・・・

しかも天気予報で午前は雨・・・

 

 

アッサリ2~3日前にギブアップし、近スポ予定を天候良好そうな23日(木)に変更した旨を伝える・・・

 

 

そうなると、25日の予定をどこで告げるかが問題となります・・・

しかたなく、先週末あたりに「翌26日は鈴鹿に行くから泊りになる」とオマケを付けて勝負に出たところ・・・

あえなく撃沈(´・ω・`)

まぁそうですよね・・・

※ちゃんんとプランBを考えておけばよかった('◇')ゞ

 

ちゅうことで、11/23今年最後と思われるベスコンな近スポへ出かけてきました。

 

 

まずはバイクの積み下ろしが出来たことで、目的の50%は達成ですw

 

 

7か月ぶりのエンジン始動は、まぁまぁ愚図ってくれましたが成功(;'∀')

 

 

いつ交換したのか覚えてないオイル交換から始めます(`・ω・´)ゞ

 

 

とても綺麗なオイルが抜けましたw

 

 

放置していたタイヤも青光りして微妙に怖いので、パークリでふきふきしたり・・・

 

 

浜ちゃんと談笑したり・・・

 

 

10時ごろに1発目の走行を行うことに・・・

燃料も給油したし・・・

暖機もしたし・・・

 

 

いざ発進(`・ω・´)ゞ

 

 

クラッチを切ってミッションをローに入れると・・・

ハゲしいショックとともにエンスト(@_@)

 

 

ハゲしいブランクで発進のさせ方を忘れたのか?

 

 

再度エンジン始動⇒発進の儀・・・

 

 

やはり同様にエンスト(;^ω^)

 

 

なぜかクラッチが切れてない( ゚Д゚)

 

 

クラッチワイヤーなんか触った記憶ないしなぁ~

と思いながら遊び調整・・・

 

 

何度か調整⇒発進⇒エンスト

を繰り返し・・・

 

 

ようかくピットを後にコースイン\(^o^)/

 

 

走り出すといきなりクラッチ滑ってます( ´艸`)

 

 

こりゃアカンとエスケープで何度かクラッチ遊び調整をし・・・

ようやくクラッチは元の状態に戻った風です・・・

でも45秒中盤しかタイムは出ず(´・ω・`)

 

 

どうやら放置車両化していたジスぺけ号のクラッチが張り付いていただけなようです。

古い車のクラッチが貼りつくとかは聞いたことありますが、バイクの湿式クラッチでも張り付きって起こるんですね・・・

7か月ぐらいでも・・・

勉強になりました('◇')ゞ

 

 

とりあえず10周ぐらいでピットにもどり・・・

いつも通りに休憩を堪能します・・・

 

 

ぼちぼち2回目の発進を行おうとしていると・・・

なにやらジスペケに乗った方がライココーナーで転倒されています(;^_^A

どうやらバイクの下敷きになっているようで動けないのか・・・

赤旗でました( ゚Д゚)

 

 

バイクをどけて貰っても動いてないようです・・・

なんでも頭を強打したとかで、意識が無かったとか・・・

あったとか・・・

 

 

20分程度?でコース開放されましたが、走る気がそがれたのと・・・

一気に人が走り出したので、コース上がカオスな感じで走る気にならん・・・

 

 

12時ちょい前に2回目の発進を行い・・・

やっぱり45秒の中盤・・・

 

 

ちなみに・・・

ジスペケ号初乗り時に前後バイアスタイヤで走った時でも44秒台には入っていたので・・・

路面温度も問題ないし、一応スリックタイヤ履いてるし・・・

44秒台には入るだろう・・・

と思って走っていますた(;^ω^)

正直メッチャ怖いんですよ('◇')ゞ

特に前半区間が・・・

 

 

やっぱり10周ぐらいでピットに戻り、昼飯を食らうのであった・・・

浜ちゃんからは

「そりゃNSFで43秒台の感覚があるうちに乗り換えてるんで、まぁ44秒もでたやろ。でも今は違うんやから無理スンナ」と

ハゲしいハゲ増しのお言葉をいただき意気消沈(´・ω・`)

 

 

昼飯後・・・

1時30分ごろに3回目の発進\(^o^)/

 

 

でもやっぱ45秒の中盤しか出ませんw

ちょっと前を浜ちゃんが走っています・・・

オレ様が2コーナーのアプローチをすると、浜ちゃんが3コーナー立ち上がってクランクに向かう感じ・・・

そんな距離感のはずの浜ちゃんが・・・

オレ様が3コーナーを立ち上がると2コーナーアウト側でコケています( ゚Д゚)

 

 

ピットに戻ってなぜ2コーナーでコケていたのか聞くと・・・

クランクの侵入(右コーナー)でフロントが切れてコケそうになり、頑張って持ちこたえたら右に曲がってコースアウトしてしまった。

そのまま走り続けるとホームストレートに飛び出しそうだったので、2コーナーアウト側のグラベルでコケた・・・

だそうですw

 

 

さすが浜ちゃん

近スポで初めて聞くコケかたでしたw

 

 

・・・

 

 

3本走ったし・・・

もうこれで終わりにするか、もう1本走るか思案し・・・

2時ごろラストを走り出します・・・

 

 

暫くチンタラ走っていると・・・

直後にちょっぴり速いタイムで走るバイクが貼りついている風・・・

振り返るとやはり浜ちゃんが、オレ様を煽っています(;^ω^)

もう疲れて終わりにしようかと思っていましたが、浜ちゃんを前に出し引っ張ってもらう事に・・・

ちょうどエェ感じで引っ張ってもらっていましたが、やはり前半区間の細かなコーナーで差が開くのと・・・

ペースの遅い方に引っかかったりで44秒台には入りませんでした(´・ω・`)

でもなんとなく・・・

 

 

走り方思い出しかけたカモ・・・

 

 

浜ちゃん引っ張ってくれて(人´∀`)アリガトー♪

 

 

今回の教訓・・・

放置車両の暖機時は、クラッチ・ミッションも暖機が必要\(^o^)/