およよのブログ -25ページ目

ゾーンダイエット

2024年1月22日(月)

ヨメ様と近所の公園に散歩・・・

 

 

暖かくなったり・・・

寒くなったり・・・

 

 

梅も咲き頃を間違っちゃうんでしょうねぇ~

 

 

セレブなオレ様は、ゾーンダイエットを行ってもらうために病院へGo

 

 

セレブではあるが、当然の4人部屋であった(;^_^A

 

 

なんの制限もなく、非常に暇('◇')ゞ

 

 

夜になり就寝しようも・・・

前のベッドの老人が高熱を発しているとかで、超絶苦しそうに「はぁはぁはぁはぁ・・・以下同文」と常に言っておる故・・・

ほぼ寝れずに一夜を過ごすのであった(´・ω・`)

 

 

2024年1月23日(火)

ほぼ寝れない状態で起床時間となり・・・

13時30分ゾーンダイエット開始につき、朝食抜き(´・ω・`)

同上で昼飯も抜き(´・ω・`)

午前中は仕事に勤しむオレ様\(^o^)/

本職はミュージシャンなんで、ライバルたちのステージング研究に勤しむ・・・

※当然休暇申請していますw

 

 

約10分遅れで手術室へGo

背骨の隙間から麻酔を打たれ、徐々に足の感覚が無くなる・・・

いつもなら、さっそく寝れる薬を投与してくれるが、この日は何故かじらされ・・・

執刀医と看護師たちの会話や行動が全部見聞きできる(;^ω^)

 

 

既に左足首のゾーンダイエットが始まってるポイ(@_@)

早く眠らせてくれm(__)m

と願うところまで記憶があるが、その後は意識が突然無くなり・・・

 

 

2時間ほど先にタイムトラベルするのであった( ´艸`)

医師曰く、ネジもプレートも全部取れた・・・

と申しながら、コピー用紙に印刷されたレントゲン写真を貰う・・・

良く分からんが、穴ぼこは空いているようだw

 

 

自慢の下半身も全く動かず(;^ω^)

19時過ぎまで水も飲めない・・・

いくらMっ毛たっぷりなオレ様に対しても、SMプレイぶりにも程がある

 

 

19時になり飲み薬を飲むために、ようやく水を・・・

なんとなく足の感覚も戻っている

女王様に感謝するのであった

 

 

さらに1時間まち・・・

この日初めての飯を食らうのであった(`・ω・´)ゞ

20時過ぎまで病院食が残されているはずもなく、ヨメ様が買ってきてくれたかつ丼弁当を食らうのであった・・・

手術後最初の飯にかつ丼って、なかなかのセンスだと思いながら食したのであった・・・

つっ、冷たい(´・ω・`)

 

 

気が付くと正面のベッドの老人は居なくなっている(@_@)

すでに違う人が来ていたのだ( ゚Д゚)

どーなった老人・・・

 

 

色んな装置や管が体に装着されており、寝返りも打てずに紋々とした夜を過ごす・・・

 

 

今の状態で・・・

う〇こがしたくなったらどーしよ・・・

〇んこがしたくなったらどーしよ・・・

うん〇がしたくなったらどーしよ・・・

 

 

左手には点滴・・・

胸部に心電図?

左手人差し指には何かの器具・・・

チ〇コには管が入っており、ベットの右側にぶら下げられている・・・

 

 

一人では身動き不可能(´・ω・`)

 

 

う〇こが気になって、ほぼ寝れず


 

麻酔が切れ、ダイエットを施した左足首は微妙に痛い・・・

 

 

紋々・・・

 

 

2024年1月24日(水)

順調に行けば退院予定だったが・・・

分かりにくいが、左足首より先は腫れている(´・ω・`)

そしてマァマァ痛い(´;ω;`)

 

 

医師曰く、「腫れてるね、もう一泊しとこか」と・・・

女王様(看護師)曰く「止血のため包帯を強めに巻いてるからね」と・・・

 

 

体についている機器や管も取れ・・・

歩いてみろと女王様(看護師)に命じられる・・・

 

 

左足首が突っ張って痛い(´・ω・`)

 

 

おじいちゃん、おばあちゃんより歩行速度が遅い( ゚Д゚)

 

 

不敵な笑みを浮かべる女王様(看護師)・・・

 

 

ベッドで紋々していると、女王様(看護師)に言われる・・・

「足動かして血流を良くしないと治らんよ」・・・

 

 

鞭うたれ、慌てて歩く練習を行う・・・

 

 

不思議と歩けるようになっていく・・・

 

 

何度も入院しているが・・・

病院から家が見えることにようやく気付くw

 

 

2024年1月25日(木)

朝から会計して退院したのであった('◇')ゞ

最初の入院・手術と、その後の通院での診察代、そして今回の入院・手術代合わせると、ジスペケのコンプリート車両が返る位はかかったかと思います。

老後のための蓄え(ヨメ様努力)から捻出です(´・ω・`)

 

 

経費節減のため、もちろん歩いて家まで帰ります・・・

 

 

頑張って帰り着くと、夕方までの断水が待っているのであった( ゚Д゚)

 

 

風呂に水が溜まっているので、トイレ後は水を自力で汲んで流す・・・

昼飯用のカップ麺は風呂の水では作れない・・・

我が家の女王様もなかなかのSMプレイだ( ´艸`)

昼飯用の水は忘れていたと・・・

 

 

今回ゾーンダイエットできた部品は以下の通り・・・

※ピンやワイヤーロックは先がとがっているので渡せないとの事(´・ω・`)

 

 

そして、ようやくゆっくり寝れると思ったが、なぜか朝の5時まで眠気が来ず( ゚Д゚)

朝7時ごろ起こされる・・・

睡眠時間2時間(´・ω・`)

でも眠くない・・・

病院で変な薬漬けにされたのだろうか( ´艸`)

 

 

2024年1月26日(金)

とりあえずゾーンダイエットの確認のため、ヘルスメータに乗ってみる・・・

 

 

結果・・・

 

 

プラス0.5キロ

 

3色昼寝付きの極楽生活が祟ったのか、ダイエットしに行って増量して帰ってくる結果となりました。

 

 

来週木曜(2/1)に抜糸(テープ剥がすだけ)予定で~す\(^o^)/

それまでは大人しくしておきま~す('◇')ゞ

NS整備状況2

せっかくの週末が天候不順なため・・・

 

 

お家の中でいろいろやりました・・・

 

 

まずは予備のハンドル・・・

 

 

お借りしたNS号には、なぜか初期型NSRのハンドルが取り付けられていました。

なもんで、予備に初期型NSRのハンドルを入手・・・

 

 

当然、錆曲がりありの大中古品ですw

 

 

右ハンドルはホボ真っすぐなんですが、左ハンドルが盛大に曲がっています(´・ω・`)

別角度で見ても3次元的に曲がっています(;^ω^)

 

 

なもんで、ホームバイスにクワエさせ、バーナーで炙りながらNSR号の曲がったインナーパイプで力づくで真っすぐにします(`・ω・´)ゞ

 

 

何度か力を入れて曲げ戻していたら・・・

 

 

バイスが・・・

 

 

パキッ・・・

 

 

との音を発して・・・

お亡くなりになられました(´・ω・`)

 

 

回転する部分は、意外とペライ鋳物だったので、馬鹿力には勝てなかったようです( ´艸`)

 

 

結果、この角度(下)で見ると、ホボ真っすぐ・・・

上からも・・・

でも・・・

写真には撮れませんでしたが、横から見ると上下にまだ曲がってます(´・ω・`)

 

 

そのうち新しいバイスを買って再挑戦します('◇')ゞ

でもバイスって意外と高いんですよね・・・

 

 

それと・・・

 

 

黄色いフロントフェンダーが汚くて、かつ割れていたので補修します。

まずは綺麗にママレモン的な洗剤で洗い・・・

 

 

 

 

何かの純正品を流用したっぽいフェンダーなんですが・・・

穴の位置を開けなおして、ボルトの頭までねじ切られた奴でグイグイ締めこんだんでしょうかね(;^ω^)

ほぼ全ての穴の周りが割れちゃってました(´・ω・`)

 

 

ネットを徘徊すると、ホットスティープルの道具が安くなっていたので買ってみました(;^ω^)

ホチキスみたいなのを半田ごて的な器具で、プラスティック的なところに埋め込む感じのものです・・・

 

 

ホチキスの針的なものを埋め込むのは簡単なんですが、針のはみ出た頭を切り落とすのが大変で・・・

最後ヤスって引っかかりを無くすのに骨が折れますた。

きっと引っかかりがあると、ウォーマーが壊れるもとになるんだろうと予測(;^ω^)

 

 

ついでにフェンダーの厚みに切ったカラーを作成し、NS号にフェンダーを取り付けるのであった・・・

パイプカッター大活躍\(^o^)/

 

 

って事で、有意義な土日が過ごせました(;^_^A

 

 

明日から3日間の入院予定で、抜釘手術(プレート除去)ダイエットしてきます。

ぼけ老人のふりをして、看護師にセクハラして楽しんできま~す\(^o^)/

 

NSムズイぃ~

おいでやす小田さんって面白いですよね・・・

 

 

お笑い民度の低い我が家では、おいでやす小田さんの「金持ちの本音」っちゅうネタが大うけでしたゎ(;^ω^)

 

 

「ロレックス重いぃ~」っちゅう奴です・・・

 

 

そんなオレ様・・・

 

 

2024年の初走りをするべく(`・ω・´)ゞ

 

 

まずはNS号のミッションオイル交換を行いました・・・

 

 

2024年1月13日(土)

ミッションオイルの交換前に一応暖機運転をすべくエンジン始動・・・

 

 

なぜか突き指?グネった??

右手薬指の第2関節辺りが超痛いっす(´・ω・`)

右手薬指付近・・・

参考までに左手薬指付近・・・

 

 

今でもまだプックリ腫れてシワが無いツルツル状態です( ´艸`)

 

 

痛みをコラえてミッションオイルの交換を行い・・・

ハイエース号にNS号を積み込むのであった・・・

 

 

2024年1月14日(日)

極寒の中近スポに到着・・・

当然のように便所横の桶は凍ってました( ゚Д゚)

 

 

番長たちご一行がデグ耐用のOpen車両でしょうか・・・

既に持ち込んでおられました( ゚Д゚)

 

 

そんな中、さっそくNS号を降ろし・・・

スタンド掛け損なってバイクをコカす(´・ω・`)

 

 

後から来た埜口家パパからシフトペダルのゴムを恵んでもらい装着(`・ω・´)ゞ

バイクは完成ですw

 

 

走行に当たり、あと気になる事は・・・

・タイヤが前後とも2020年製造のKR410で、左側が溝なくツルツルであるw

・ゼッケン34が貼られていないww

・ちゃんと真っすぐ走るのかわからないwww

 

 

走行券とゼッケンを買い・・・

気になる事の1つはクリア・・・

※走行券で見えませんが、ゼッケン34番貼ってますw

 

 

10時30分ごろになり、路面温度5度を超えるのを確認し走行開始(`・ω・´)ゞ

 

 

とりあえず真っすぐ走りました(気になる事2つ目クリア)

つい4STの感覚でアクセルを開ける・・・

 

 

カブって失速しそうになる( ゚Д゚)

 

 

2STムズイぃ~

 

 

アクセル戻しても減速しない( ゚Д゚)

 

 

2STムズイぃ~

 

 

ソロリソロリと3ラップぐらい走ると

フロントタイヤが冷えてきたのが分かります( ゚Д゚)

以降毎周2コーナーでいきなりフロントが居なくなりそうな挙動が・・・

まぁ49秒ぐらいで走っているので、コケることはないだろうとタカをくくる・・・

 

 

慣れるためにクルクル回ろうと周回を重ねる・・・

 

 

7ラップ目

 

 

KTCコーナー(左コーナー)に侵入し、ライコランドコーナーに向く寸前・・・

気が付いたら二の腕が路面に接地してました( ゚Д゚)

 

 

えっ( ゚Д゚)

49秒ぐらいで転倒?

しかもコケてることに気が付いてないw

 

 

古いツルツルのタイヤムズイぃ~

 

 

ちゅう事でピットにもどり・・・

ジスペケ号の置き土産タイヤにハメかえるのであった・・・

これで気になる点は全て解消w

 

 

安心して昼飯を食らい・・・

 

 

昼1本目の走行を行うのであった・・・

タイヤはマシになったが・・・

48秒前半(´・ω・`)

 

 

昼2本目

47秒後半・・・

 

 

初乗り46秒台ぐらいは出せるかと思っていましたが、はるか遠い感じを覚えます(´・ω・`)

リアサスがどうのこうのっちゅう状況ではないですね(;^ω^)

人間が( ´艸`)

 

 

NSF号に乗ってアクセルワークやブレーキをサボる事を覚え・・・

ジスペケ号でパワーに頼ることを覚え・・・

 

 

結果

コーナーの侵入遅いぃ

コーナー中の速度遅いぃ

立ち上がりでアクセル開けるの遅いぃ

アクセルワーク下手くそやしぃ~

 

 

NSムズイぃ~

 

 

44秒ぐらいは出せるようになるとタカをくくってましたが、45秒台に修正させていただきましたm(__)m

※それでもあと2秒もある(@_@)