NS整備状況2 | およよのブログ

NS整備状況2

せっかくの週末が天候不順なため・・・

 

 

お家の中でいろいろやりました・・・

 

 

まずは予備のハンドル・・・

 

 

お借りしたNS号には、なぜか初期型NSRのハンドルが取り付けられていました。

なもんで、予備に初期型NSRのハンドルを入手・・・

 

 

当然、錆曲がりありの大中古品ですw

 

 

右ハンドルはホボ真っすぐなんですが、左ハンドルが盛大に曲がっています(´・ω・`)

別角度で見ても3次元的に曲がっています(;^ω^)

 

 

なもんで、ホームバイスにクワエさせ、バーナーで炙りながらNSR号の曲がったインナーパイプで力づくで真っすぐにします(`・ω・´)ゞ

 

 

何度か力を入れて曲げ戻していたら・・・

 

 

バイスが・・・

 

 

パキッ・・・

 

 

との音を発して・・・

お亡くなりになられました(´・ω・`)

 

 

回転する部分は、意外とペライ鋳物だったので、馬鹿力には勝てなかったようです( ´艸`)

 

 

結果、この角度(下)で見ると、ホボ真っすぐ・・・

上からも・・・

でも・・・

写真には撮れませんでしたが、横から見ると上下にまだ曲がってます(´・ω・`)

 

 

そのうち新しいバイスを買って再挑戦します('◇')ゞ

でもバイスって意外と高いんですよね・・・

 

 

それと・・・

 

 

黄色いフロントフェンダーが汚くて、かつ割れていたので補修します。

まずは綺麗にママレモン的な洗剤で洗い・・・

 

 

 

 

何かの純正品を流用したっぽいフェンダーなんですが・・・

穴の位置を開けなおして、ボルトの頭までねじ切られた奴でグイグイ締めこんだんでしょうかね(;^ω^)

ほぼ全ての穴の周りが割れちゃってました(´・ω・`)

 

 

ネットを徘徊すると、ホットスティープルの道具が安くなっていたので買ってみました(;^ω^)

ホチキスみたいなのを半田ごて的な器具で、プラスティック的なところに埋め込む感じのものです・・・

 

 

ホチキスの針的なものを埋め込むのは簡単なんですが、針のはみ出た頭を切り落とすのが大変で・・・

最後ヤスって引っかかりを無くすのに骨が折れますた。

きっと引っかかりがあると、ウォーマーが壊れるもとになるんだろうと予測(;^ω^)

 

 

ついでにフェンダーの厚みに切ったカラーを作成し、NS号にフェンダーを取り付けるのであった・・・

パイプカッター大活躍\(^o^)/

 

 

って事で、有意義な土日が過ごせました(;^_^A

 

 

明日から3日間の入院予定で、抜釘手術(プレート除去)ダイエットしてきます。

ぼけ老人のふりをして、看護師にセクハラして楽しんできま~す\(^o^)/