NS整備状況(掃除とかポジションとか)
2024年1月26日(金)
在宅勤務での休憩時間に、近所を散歩してみました。
ワタクシ・・・
大阪在住だと思い込んでいたのですが、散歩して分かったんですが、実は東京都港区に住んでいたことが判明しました( ゚Д゚)
以下写真がそれを証明するものとなっております(`・ω・´)ゞ
お分かり頂けましたか?
ロードスターの斜め左後ろをしっかり見てください・・・
・・・
徒歩5分ぐらいなところに六本木ヒルズがありました。
したがって我が家は東京都港区となります(`・ω・´)ゞ
そんな事実に驚きながら、いつもの近所の池で鳥たちを鑑賞し・・・
サギっぽい鳥も寒さで頭隠して丸まってました( ´艸`)
2024年1月27日(土)
天気の良い土曜日であるが、足が完調でないため自宅整備場(駐車場)でNSを弄る・・・
キャブの針を変えろと某氏の指示が書かれたテープがタンクに貼られていたので、注文し、届いておったので交換です・・・
スロットルバルブを見ると、かなり擦れている感じが(;'∀')
NSRminiかNS50R用を注文しようかと思いましたが、すでに廃盤(´・ω・`)
まぁ見なかった事にしよう・・・
他は特に問題なく交換完了・・・
エンジン始動し、試しに駐車場をグルグルするも違い分からずw
次にフロントフォークのアウターを綺麗にしました・・・
こいつレーサーなんですが、アウターがまるで乗りっパな街乗り車のようなヨゴレ方をしています・・・
右フォーク
左フォーク
写真だと分かりにくいですが、かなり汚れがコビリ付いてます( ゚Д゚)
バケツに水を汲んできて、洗車ブラシ・歯ブラシ・激落ちくん+ママレモン的な洗剤で対処しようと思ってました。
フォークを抜いてから気が付く・・・
ママレモン的な洗剤を持ってくるのを忘れた(;^ω^)
ハイエース号に標準装備されている、ハンドソープで代用することに・・・
まずはハンドソープを付けた洗車ブラシで擦る・・・
ほぼ効果なし(´・ω・`)
次に歯ブラシにハンドソープを付け擦る・・・
同じく効果薄し(´・ω・`)
頼みの綱である激落ちくんにハンドソープを付け擦る・・・
多少落ちるが、ハンドソープの優しさがブレーキダストには歯が立ちません(´・ω・`)
だいぶ頑張って擦りましたが、60点ぐらいの出来・・・
やっぱ最後はパークリ拭いて、歯ブラシで擦ってフィニッシュまで持ち込みました('◇')ゞ
傷だらけではありますが、汚れは落ちたかと思います(`・ω・´)ゞ
しかし・・・
まだ汚いところが多数残っております(´・ω・`)
マスターシリンダー汚い・・・
キャリパー汚い・・・
時間が出来たら対処したいかと思っております(`・ω・´)ゞ
2024年1月28日(日)
寒さにもだいぶ慣れてきてますよね・・・
10度近くあれば普通な感じになりました(;^ω^)
で・・・
こないだ乗った時に何点か気になるところが有りました・・・
主にポジションの話ですが・・・
まず
クラッチレバーの位置・・・
自分的には上に向きすぎているので、ちょっと下げたいなぁと思ってました・・・
それぐらい直ぐに直せばエェやんと思いますよね?
オレ様もそう思い・・・
現地で直そうと思いましたょ・・・
で、見てみると頭がプラスのネジで留まっています・・・
ってことはドライバーでネジ緩める訳ですよね・・・
ところがですよ・・・
ドライバーで緩めようにも、ハンドルの付け根が邪魔して真っすぐ入らんのですょ(´・ω・`)
こんなところで中途半端にネジ頭ナメたりすると大変なんで、気が付かないふりして走ってました・・・
めっちゃ気になってたんですけどねw
こいつは自宅にある細身のドライバーで何とか対処(`・ω・´)ゞ
それと・・・
シフトペダルの位置です・・・
位置って言っても、高さとかじゃなくって・・・
ペダルの頭の位置と、ステップまでの距離なんです・・・
めっちゃ近くて、シフトアップするのがメッチャ大変だったりしました・・・
分かりにくいんですが、甲の部分のあて布的な部分より足首寄りにペダルの頭があります(;^ω^)
でも・・・
きっとこの変なステップのせいかと思ってました・・・
NCCあたりのバックステップキットを買おうかと紋々して居りましたが・・・
もしかして転倒しまくってペダルの形が変わっちゃってるからか?
と思い・・・
念のためスペアとして購入したNS50F純正のシフトペダルと比較してみました・・・
・・・
・・・
NS純正が2cmぐらい短いw
キットこれが原因ですね(;'∀')
って事で、予備パーツの積りのペダルを取り付け・・・
ペダルを取り付けているM6のボルトを外していると・・・
感触が変なんですよねぇ~
汚れていたので、ネジ山を掃除してみると・・・
ナメかけています(´・ω・`)
手持ちのM6 20mmは頭がヘキサの奴しかなかったので・・・
とりあえず右の奴にしておきました。
このボルトって、頭がヘキサだと整備性がガッツリ落ちるんですよねぇ~
そのうち交換しヨット・・・
ペダルを交換してみると・・・
我慢できるかもしれないレベルにはなりました\(^o^)/
で、ステップについては、もう1点気になっており・・・
右のステップ(写真無し)は上を向いているし・・・
左のステップは固定が弱い感じなんですよねぇ~
※転倒した際に凄く上を向いていて、でも簡単に手で戻っちゃった感じなんですよねぇ~
なもんで左ステップをばらしてみました・・・
純正ステップが付く三角形を構成する丸パイプフレームの上側と、ステッププレートをU字ステー的な物で固定しているのですが、ここがシッカリ固定できない(ゆるゆるで動きまくり)。
次にシートレールにつながるフレームの丸パイプと、汎用ステー見たいな奴がU字ステー的な物で取り付けられています。
この部分は割としっかり止まっている風です・・・
汎用ステーとステッププレートを固定することによって、何とか普段は動かないって感じなんですよねぇ~
汎用ステーとしてはゴッツ目の厚みですが、実際は柔らかいので、コケるとこの部分がすぐに変形しちゃいます・・・
簡単に対策はできそうに無いので、やっぱちゃんとしてステップを入手しようか悩み中です('◇')ゞ
とりあえず、ざっと錆取り・磨きを行い取り付けました(`・ω・´)ゞ
※残念ながら綺麗にならないw
次の土日も抜糸直後なんで、バイクの掃除でもしようかと思います(´・ω・`)
早く春にならんかなぁ~
ゾーンダイエット
2024年1月22日(月)
ヨメ様と近所の公園に散歩・・・
暖かくなったり・・・
寒くなったり・・・
梅も咲き頃を間違っちゃうんでしょうねぇ~
セレブなオレ様は、ゾーンダイエットを行ってもらうために病院へGo
セレブではあるが、当然の4人部屋であった(;^_^A
なんの制限もなく、非常に暇('◇')ゞ
夜になり就寝しようも・・・
前のベッドの老人が高熱を発しているとかで、超絶苦しそうに「はぁはぁはぁはぁ・・・以下同文」と常に言っておる故・・・
ほぼ寝れずに一夜を過ごすのであった(´・ω・`)
2024年1月23日(火)
ほぼ寝れない状態で起床時間となり・・・
13時30分ゾーンダイエット開始につき、朝食抜き(´・ω・`)
同上で昼飯も抜き(´・ω・`)
午前中は仕事に勤しむオレ様\(^o^)/
本職はミュージシャンなんで、ライバルたちのステージング研究に勤しむ・・・
※当然休暇申請していますw
約10分遅れで手術室へGo
背骨の隙間から麻酔を打たれ、徐々に足の感覚が無くなる・・・
いつもなら、さっそく寝れる薬を投与してくれるが、この日は何故かじらされ・・・
執刀医と看護師たちの会話や行動が全部見聞きできる(;^ω^)
既に左足首のゾーンダイエットが始まってるポイ(@_@)
早く眠らせてくれm(__)m
と願うところまで記憶があるが、その後は意識が突然無くなり・・・
2時間ほど先にタイムトラベルするのであった( ´艸`)
医師曰く、ネジもプレートも全部取れた・・・
と申しながら、コピー用紙に印刷されたレントゲン写真を貰う・・・
良く分からんが、穴ぼこは空いているようだw
自慢の下半身も全く動かず(;^ω^)
19時過ぎまで水も飲めない・・・
いくらMっ毛たっぷりなオレ様に対しても、SMプレイぶりにも程がある
19時になり飲み薬を飲むために、ようやく水を・・・
なんとなく足の感覚も戻っている
女王様に感謝するのであった
さらに1時間まち・・・
この日初めての飯を食らうのであった(`・ω・´)ゞ
20時過ぎまで病院食が残されているはずもなく、ヨメ様が買ってきてくれたかつ丼弁当を食らうのであった・・・
手術後最初の飯にかつ丼って、なかなかのセンスだと思いながら食したのであった・・・
つっ、冷たい(´・ω・`)
気が付くと正面のベッドの老人は居なくなっている(@_@)
すでに違う人が来ていたのだ( ゚Д゚)
どーなった老人・・・
色んな装置や管が体に装着されており、寝返りも打てずに紋々とした夜を過ごす・・・
今の状態で・・・
う〇こがしたくなったらどーしよ・・・
〇んこがしたくなったらどーしよ・・・
うん〇がしたくなったらどーしよ・・・
左手には点滴・・・
胸部に心電図?
左手人差し指には何かの器具・・・
チ〇コには管が入っており、ベットの右側にぶら下げられている・・・
一人では身動き不可能(´・ω・`)
う〇こが気になって、ほぼ寝れず
麻酔が切れ、ダイエットを施した左足首は微妙に痛い・・・
紋々・・・
2024年1月24日(水)
順調に行けば退院予定だったが・・・
分かりにくいが、左足首より先は腫れている(´・ω・`)
そしてマァマァ痛い(´;ω;`)
医師曰く、「腫れてるね、もう一泊しとこか」と・・・
女王様(看護師)曰く「止血のため包帯を強めに巻いてるからね」と・・・
体についている機器や管も取れ・・・
歩いてみろと女王様(看護師)に命じられる・・・
左足首が突っ張って痛い(´・ω・`)
おじいちゃん、おばあちゃんより歩行速度が遅い( ゚Д゚)
不敵な笑みを浮かべる女王様(看護師)・・・
ベッドで紋々していると、女王様(看護師)に言われる・・・
「足動かして血流を良くしないと治らんよ」・・・
鞭うたれ、慌てて歩く練習を行う・・・
不思議と歩けるようになっていく・・・
何度も入院しているが・・・
病院から家が見えることにようやく気付くw
2024年1月25日(木)
朝から会計して退院したのであった('◇')ゞ
最初の入院・手術と、その後の通院での診察代、そして今回の入院・手術代合わせると、ジスペケのコンプリート車両が返る位はかかったかと思います。
老後のための蓄え(ヨメ様努力)から捻出です(´・ω・`)
経費節減のため、もちろん歩いて家まで帰ります・・・
頑張って帰り着くと、夕方までの断水が待っているのであった( ゚Д゚)
風呂に水が溜まっているので、トイレ後は水を自力で汲んで流す・・・
昼飯用のカップ麺は風呂の水では作れない・・・
我が家の女王様もなかなかのSMプレイだ( ´艸`)
昼飯用の水は忘れていたと・・・
今回ゾーンダイエットできた部品は以下の通り・・・
※ピンやワイヤーロックは先がとがっているので渡せないとの事(´・ω・`)
そして、ようやくゆっくり寝れると思ったが、なぜか朝の5時まで眠気が来ず( ゚Д゚)
朝7時ごろ起こされる・・・
睡眠時間2時間(´・ω・`)
でも眠くない・・・
病院で変な薬漬けにされたのだろうか( ´艸`)
2024年1月26日(金)
とりあえずゾーンダイエットの確認のため、ヘルスメータに乗ってみる・・・
結果・・・
プラス0.5キロ
3色昼寝付きの極楽生活が祟ったのか、ダイエットしに行って増量して帰ってくる結果となりました。
来週木曜(2/1)に抜糸(テープ剥がすだけ)予定で~す\(^o^)/
それまでは大人しくしておきま~す('◇')ゞ
NS整備状況2
せっかくの週末が天候不順なため・・・
お家の中でいろいろやりました・・・
まずは予備のハンドル・・・
お借りしたNS号には、なぜか初期型NSRのハンドルが取り付けられていました。
なもんで、予備に初期型NSRのハンドルを入手・・・
当然、錆曲がりありの大中古品ですw
右ハンドルはホボ真っすぐなんですが、左ハンドルが盛大に曲がっています(´・ω・`)
別角度で見ても3次元的に曲がっています(;^ω^)
なもんで、ホームバイスにクワエさせ、バーナーで炙りながらNSR号の曲がったインナーパイプで力づくで真っすぐにします(`・ω・´)ゞ
何度か力を入れて曲げ戻していたら・・・
バイスが・・・
パキッ・・・
との音を発して・・・
お亡くなりになられました(´・ω・`)
回転する部分は、意外とペライ鋳物だったので、馬鹿力には勝てなかったようです( ´艸`)
結果、この角度(下)で見ると、ホボ真っすぐ・・・
上からも・・・
でも・・・
写真には撮れませんでしたが、横から見ると上下にまだ曲がってます(´・ω・`)
そのうち新しいバイスを買って再挑戦します('◇')ゞ
でもバイスって意外と高いんですよね・・・
それと・・・
黄色いフロントフェンダーが汚くて、かつ割れていたので補修します。
まずは綺麗にママレモン的な洗剤で洗い・・・
何かの純正品を流用したっぽいフェンダーなんですが・・・
穴の位置を開けなおして、ボルトの頭までねじ切られた奴でグイグイ締めこんだんでしょうかね(;^ω^)
ほぼ全ての穴の周りが割れちゃってました(´・ω・`)
ネットを徘徊すると、ホットスティープルの道具が安くなっていたので買ってみました(;^ω^)
ホチキスみたいなのを半田ごて的な器具で、プラスティック的なところに埋め込む感じのものです・・・
ホチキスの針的なものを埋め込むのは簡単なんですが、針のはみ出た頭を切り落とすのが大変で・・・
最後ヤスって引っかかりを無くすのに骨が折れますた。
きっと引っかかりがあると、ウォーマーが壊れるもとになるんだろうと予測(;^ω^)
ついでにフェンダーの厚みに切ったカラーを作成し、NS号にフェンダーを取り付けるのであった・・・
パイプカッター大活躍\(^o^)/
って事で、有意義な土日が過ごせました(;^_^A
明日から3日間の入院予定で、抜釘手術(プレート除去)ダイエットしてきます。
ぼけ老人のふりをして、看護師にセクハラして楽しんできま~す\(^o^)/