2024/03/16 近スポ練習
先週日曜日に駐車場でグラインダーを使い怒られたオレ様・・・
今週は大人しく、午前中はヨメ様と散歩がてらの買い物をして帰宅・・・
すると近所でグラインダーを使う音が聞こえる(@_@)
こないだオレ様にヤカッタ人・・・
きっとオレ様がまたやってると思ってるんだろう(;^ω^)
無実ですw
ちゅう事で、3月16日(土)に近スポへお出かけしてきました(`・ω・´)ゞ
7時ぐらい近スポに着いたと思いますが、一番奥の方は北川圭一氏のスクール用のピットとして確保されており・・・
その1個手前と、通路的な10番ピット?しか空いてませんでした(@_@)
車の運転も下手くそなオレ様は、迷わず手前を選択(;^ω^)
この時期にしては気温も高く、9時になる前に路面温度も10度を超えています\(^o^)/
なもんで、ご来場されているライダーさんも多数でございました・・・
前回と今回の仕様変更点は・・・
・シリンダーとヘッド
・ボックス⇒ファンネル
・KR410⇒BT39SS
盛りだくさんです('◇')ゞ
9時になり走り出し、数周で戻ってきます・・・
なんか気持ち走りやすいような、気のせいのような・・・
路面温度と気温のせいか、タイヤの銘柄の違いか判断できませんが・・・
接地感があるような、無いようなw
一旦ピットに戻り、プラグで焼け具合の点検をば・・・
良く分からんw
とりあえずメインジェットとスローを1つずつ上げて見ました( ´艸`)
あと、今ついているサスに不安が有るので、XR100Rのおまけに付いていた抜けサスを改造したものに変更します。
もちろんバネはNS用のバネに変更してあります。
ごそごそ作業をしていると9時45分ぐらいになり、10時からはクラス分けのアナウンスが(@_@)
150シーシー以上のクラス、47秒台までのBクラス、46秒台以上のAクラスの3クラス分けダス
タイヤ暖めてなかったので、とりあえず次のBクラス(一番下の枠)で走ることに・・・
10時20分になりBクラスを走る・・・
まぁまぁなカオスぶりで、走っている意味を見出せない状態でチェッカーとなる( ´艸`)
ジェット変更の確認は次の枠で再確認・・・
サスは抜けサス改の方が良さげなので、当面はこのまま採用します。
そして2本目を帰ってきて、ハタと気が付く・・・
シートに付けてたロガー無くなってる・・・
この日は気まぐれで、ドロガーの他にGL-770も付けて走ってました・・・
NSFの時と最高速にどれほど差があるのか知りたかったので・・・
※ドロガーはジスペケ号から採用してたんですよねぇ~
よくよく考えるに・・・
リアサス交換する際にシートを外したんですが、そういえば既に無くなってましたゎ('◇')ゞ
自分で付けたの忘れてました( ´艸`)
3本目はカオスなBクラスはやめ、Aクラスでカオリねーさんのケツについて走ってみます・・・
46秒台で走っているらしいので、ニンジンとしては丁度良いのかと・・・
女性のケツを追いかけると、エェ感じにテンションも上がるんですが、やはり微妙に追いつきません。
一番顕著に離れるのが、クランクの立ち上がりですか・・・
若干登りになっており、ジスペケ号だと楽に登って行くんですけどねぇ~
やっぱ4STいいなぁ~
そんなこんなでチェッカーとなり・・・
昼飯を食らうのであった\(^o^)/
昼飯を食らうと眠くなる・・・
そして休憩するとダルくなる(´・ω・`)
でも、まったりと休憩を行うのであった・・・
初心者走行枠とキッズ枠が終わり・・・
午後の一般練習走行が始まるのであった・・・
まずはオーバー150シーシークラス・・・
なんか3コーナー辺りで転倒車があるようで、赤旗が出ています・・・
アナウンスを聞くに・・・
液体が出ているので確認すると、ガソリンなんですぐに走行再開との事・・・
オイルじゃないと大丈夫なのか・・・
直ぐに練習走行が再開されます・・・
特に皆さん問題なさげに走っています・・・
大丈夫なんだ・・・
次にBクラスが走行・・・
特に皆さん問題なさげに走っています・・・
大丈夫なんだ・・・
安心し自分の走行時間まで、再度まったり休憩します・・・
当然ガソリンの事なぞすっかり忘れてしまいますw
Aクラス午後一本目の走行となり走り出します・・・
ピットロードからコースインしようかと後方を見ると、ストレートを走るバイクの姿が・・・
現在誰よりも遅いオレ様なので、ストレートを走るライダーさんを邪魔しないように、直接エスケープゾーンに逃げる・・・
そしてライダーさん達の切れ目でコースインします(`・ω・´)ゞ
1周回ってきて、2コーナーを回り、3コーナーのアプローチをしようとしてビックリ(@_@)
3コーナーの入り口イン側付近にガソリン跡がピカピカ光っています(;^ω^)
たぶん滑らないだろうが、テンションがダダ下がりに(´・ω・`)
ちょっとラインを変えたぐらいじゃ避けれないレベルで跡があるので、とりあえずそのまま踏んずけて走ってみる・・・
何事もなかったかのように通り過ぎるが、恐ろしくクリップから外れてしまう(´・ω・`)
とりあえず走り続けるが、3コーナーのアプローチをする度に同じ走りになってしまい、タイムアップどころではない・・・
気持ちが萎えて、数周走りピットに戻る(´・ω・`)
腹も減ったし、体もダリぃーし・・・
次走ったら今日は終わりにすると心に誓う・・・
※だいたい常時と同じですがw
午後2本目の走行・・・
またカオリねーさんにストーカーしようと思うも、嫌われ逃げられる(´・ω・`)
何やらコースサイドを見ると、近スポ従業員の和田さんがコース脇を歩きながら何かを探しているような感じが・・・
もしやオレ様のロガーを探してくれているのではm(__)m
心の中で感謝しつつ・・・
心も体も疲れ果て、ピットに戻るのであった・・・
暫くすると和田氏がピットまで来てくれ、ロガー見つかったと渡してくれました・・・
1コーナーから探し出して、ライコを過ぎて最終コーナーの侵入で発見したそうです。
反対周りに探せばよかったとw
次に取り付ける際は、もっとしっかり取り付けるよう肝に銘じておきます故、お許しくださいm(__)m
のんびり片付けをしていると、ヤマギー選手の奥さんと息子さん(1歳4か月)がご来場\(^o^)/
息子さんが遊んでくれて楽しかったです!
息子さん・・・
最近は冷蔵庫の野菜室を自分で開け、某弱無人な行動をとっていると動画を見せてもらいましたw
オレ様も孫が欲しくなっておりますが、娘さんには気配が無いので残念です(´・ω・`)
そして片付けを終わらせ、愛するヨメ様の待つ我が家へと帰宅したわけです・・・
帰宅後に一通り片付け、ロガーからデータを抜き出してみると・・・
コースインして1ラップ目の最終コーナーで落としていたようですw
直線通ることが無かったので、NSFとの最高速比較はできず(´・ω・`)
インラップで一番速度を出していたのがピットロード出口で約55km・・・
ピットロードは20kmまでと表示されていたので・・・
約35kmオーバー違反だったとの記録しか残っていない事となりましたm(__)m
重ね重ね申し訳ないm(__)m
NSレストア日記3
先週日曜日に駐車場でグラインダー使っていたら、うるさいと怒られちゃったオレ様です(´・ω・`)
反省していますm(__)m
ジョーシキ外れらしいんですが、そもそもバイクレースなんかやっている奴に常識を求めても・・・
以下略・・・
そんな出来事にも負けず、老害をまき散らすため色々やっておりますm(__)m
まずはタイヤ変えました。
ジスペケ号の置き土産であるKR410から、なんとなく寛容な気がするBSのBT39SSに・・・
きっと接地感がマシマシでタイムもアゲアゲになってくれることでしょう・・・
あとレストアっぽいところだと・・・
Fローターの取付ボルトを変えました。
サビサビだったので('◇')ゞ
ちなみに、在庫が無くなり次第廃盤になるそうです・・・
アクスル前後も予備で購入しようかと思いましたが、すでに後ろのアクスルは廃盤・・・
まぁ・・・
NSRあたりのアクスルを短く切って、ねじ切りなおしたら作れるかなぁ・・・
と妄想しているので良いか・・・
ちょっと暖かくなってきたので、試しに行ってみようかと妄想中・・・
NSレストア日記2
今日はオレ様とヨメ様とで、灯油の買い出しに行きました(`・ω・´)ゞ
普通に車で買いに行くのではなく、老後のシミュレーションと散歩を兼ねた行動となります・・・
老後のシミュレーションとは何?
ってなりますよね・・・
あと3年ぐらいすると、オレ様年金生活が出来るようになります。
実際に年金生活に入るか、仕事を続けれるかはその時になってみないと分からんです・・・
オレ様が年金生活に入るタイミングで、ヨメ様も働くのを辞めたいと申しております(@_@)
ひとまわりも歳下の嫁さんを貰った意味ないやん(;^ω^)
オレ様だけ呑気に遊んでるのを見るのが嫌なんでしょうねぇ~
ちゅう事で、年金生活に入ると車を維持するのも大変です・・・
車を手放したときに、どうやって灯油を購入するか・・・
週に1回?ぐらい出張販売も来ていますが、割高販売のようです。
配達料が含まれるので当然でしょう・・・
そこをケチって、歩いて買いに行ったらどうなるのか・・・
ちなみに我が家から最寄りのガススタまで1kmは楽にあると思われます( ´艸`)
そしてイキは軽いが、帰りは重いポリタンをどうやって運搬するのか・・・
そこで登場したのが我が家のスーパートランポである、娘さんが赤ちゃん時代に使っていたベビーカーが登場するのであった('◇')ゞ
どんだけ物持ちが良いのか・・・
ベビーカーに大事そうにポリタンを1個乗せ・・・
約1kmの道中をヨメ様と馬鹿話をしながら歩きます・・・
往復で言うと約3kmぐらいかと思いますが、天気も良かったので特に問題も起きずに帰宅出来ました・・・
最初は人目が気になりましたが、途中からドーデも良い感じになり、イタイ視線が気持ちよく感じるほどでございましたw
そんなほのぼのぼした我が家ですが、NS号のメンテも続けております・・・
3月2日(土)
もはや借り物競争の体をなしてきたNS号ですが・・・
浜ちゃんから借りた2STパーツを組み込んでいきましたm(__)m
まずはピストンの状態確認を兼ね、シリンダーとヘッドの交換です(`・ω・´)ゞ
ピストンの頭
まぁこんなもんでしょうか・・・
排気側
まぁこんなもんでしょうか・・・
吸気側
まぁこんなもんでしょうか・・・
ちゅう事で、良く分からんけど大丈夫かとw
そしてシリンダーとヘッドを規定トルクで組み込み・・・
水回りも取り付け、締め付け状況を確認・・・
キャブのスロットルバルブも交換して・・・
ファンネルも付けて・・・
始動確認をするか・・・
さて・・・
ギアを入れて後輪を回します・・・
ポコポコポコ・・・
ん?
やけに音が大きいなぁ・・・
ボックス無いからかな?
また後輪を回す・・・
ポコポコポコ・・・
バリバリバリ~ん
・・・
慌ててキルスイッチにてエンジン停止・・・
マフラー付けるの忘れてました( ´艸`)
閑静な住宅街の割と早めの時間に轟く爆音m(__)m
反省しております・・・
・・・
マフラーを付け・・・
気を取り直してエンジン始動・・・
無事エンジンも掛かり、特に問題も見当たりません・・・
ファンネル落とさんようにワイヤーロックしてますから・・・
フロントフォークの油面を見直し・・・
工具類を片付け・・・
バイクを駐輪場に仕舞おうとして気づく・・・
ステム緩んでるヤン(´・ω・`)
この日は時間切れにつき、これでお仕舞・・・
3月3日(日)
緩んでいたステムを締め・・・
ボックス外したんでリアフェンダーを取り付け・・・
多くの借り物競争の中で、数少ない自分の物w
3月1日に注文し、3月2日の夕方には届いておりました(@_@)
そして水温系の取り付け位置変更・・・
水温12度ですね・・・
今日は暖かく感じます(;^ω^)
次回の借り物競争号はこの仕様で走りま~す\(^o^)/
ぼちぼちタイムアップさせたいところですねぇ~('◇')ゞ











