麺新華 バク肉と広東メン
先週16日にmixi内のサークルのメンバーと青砥でアマチュアプロレスを観た帰りに上野でアニソン・特撮ソングカラオケを終え、めし食って帰ろうって事で、リクエストがあったので三河島の麺新華さんへ。
ここは以前モヤモヤさまぁ~ず2で取り上げられたお店なんだが、立地がスゴい場所にあるためわかりづらい。
オイラは何度かこちらに来ているのでナビゲート役を。
完全に民家なので、逆に昼間はわからないな。夜は外にちょうちんが出ていて光ってるので辛うじてラーメン屋というのがわかるかな。
ちなみにこの前に書いた光栄軒さんとは歩いて5分もかからない場所でもあります。
そして麺新華と言えば、バク肉。

かなり味付けが濃い豚バラとネギの炒め物で、これが美味い。これをオカズにライスを食ったら何杯も食えちゃうと思う。
4人で行ったのだが、一人前で十分なぐらいボリューミー。
もやし炒めなども食って、〆に麺をいただく事に。
オイラは寒かったので広東メンを注文。

これまたかなりなボリューミー。器がデケー
味は醤油がたってるが、野菜の甘さでさほど気にならない感じ。
スープのとろみで熱々なため体がぽっかぽか。
お腹もいっぱいだし、大満足。
ごちそうさまでした。
ここは以前モヤモヤさまぁ~ず2で取り上げられたお店なんだが、立地がスゴい場所にあるためわかりづらい。
オイラは何度かこちらに来ているのでナビゲート役を。
完全に民家なので、逆に昼間はわからないな。夜は外にちょうちんが出ていて光ってるので辛うじてラーメン屋というのがわかるかな。
ちなみにこの前に書いた光栄軒さんとは歩いて5分もかからない場所でもあります。
そして麺新華と言えば、バク肉。

かなり味付けが濃い豚バラとネギの炒め物で、これが美味い。これをオカズにライスを食ったら何杯も食えちゃうと思う。
4人で行ったのだが、一人前で十分なぐらいボリューミー。
もやし炒めなども食って、〆に麺をいただく事に。
オイラは寒かったので広東メンを注文。

これまたかなりなボリューミー。器がデケー
味は醤油がたってるが、野菜の甘さでさほど気にならない感じ。
スープのとろみで熱々なため体がぽっかぽか。
お腹もいっぱいだし、大満足。
ごちそうさまでした。
光栄軒 オムライス大盛と餃子
先々週に荒川区役所近くにある光栄軒さんに行ってきました。
ここはデカ盛りなお店として有名であるが、味も美味しいので地元のお客さんに愛されているお店。
知り合いが立て続けに、ここでオムライス食べてきたと言っていたので、こりゃ行くしかねえだろうと(笑)
仕事終わって都電に揺られて荒川区役所前の停留所で降りて明治通りを新三河島の方にとぼとぼと歩いて到着。

店内に入るとお客さんいっぱいで辛うじてカウンターに座れて良かった。
オムライス大盛と餃子を注文。
オムライスやチャーハンは、普通盛でも2.5合もありかなりなボリューム。大盛は4合、さらに特盛は5合です。
以前来た時にはなかったけど、某ステ○ッチのイラストが書いてあるPOPには、『チャレンジメニューではありません』と書かれてました。
興味本位で頼んで食べられない人が多いんだろうなあ。
先に餃子が到着どーん!

ちなみにこれはオムライスに飽きたら食べる用に頼んだという訳で。
そしてメインのオムライス大盛がどーん!

はい、でかいです。初見だったらビビってたじろぐな。
で、早速オムライス攻略へ。
ケチャップで味付けされているが、意外と濃くない味付けなので食べやすい。
量が量なのでまばらな部分があるのはご愛嬌かな。
薄いとはいえ、やはりケチャップ味だから飽きがくる。で、そこで餃子を食べる。
そして再びオムライスへ。
これを繰り返し無事に完食。
ぶっちゃけまだ余裕があったのはナイショw
これだけ食って1050円は安いわ。
ごちそうさまでした。
ここはデカ盛りなお店として有名であるが、味も美味しいので地元のお客さんに愛されているお店。
知り合いが立て続けに、ここでオムライス食べてきたと言っていたので、こりゃ行くしかねえだろうと(笑)
仕事終わって都電に揺られて荒川区役所前の停留所で降りて明治通りを新三河島の方にとぼとぼと歩いて到着。

店内に入るとお客さんいっぱいで辛うじてカウンターに座れて良かった。
オムライス大盛と餃子を注文。
オムライスやチャーハンは、普通盛でも2.5合もありかなりなボリューム。大盛は4合、さらに特盛は5合です。
以前来た時にはなかったけど、某ステ○ッチのイラストが書いてあるPOPには、『チャレンジメニューではありません』と書かれてました。
興味本位で頼んで食べられない人が多いんだろうなあ。
先に餃子が到着どーん!

ちなみにこれはオムライスに飽きたら食べる用に頼んだという訳で。
そしてメインのオムライス大盛がどーん!

はい、でかいです。初見だったらビビってたじろぐな。
で、早速オムライス攻略へ。
ケチャップで味付けされているが、意外と濃くない味付けなので食べやすい。
量が量なのでまばらな部分があるのはご愛嬌かな。
薄いとはいえ、やはりケチャップ味だから飽きがくる。で、そこで餃子を食べる。
そして再びオムライスへ。
これを繰り返し無事に完食。
ぶっちゃけまだ余裕があったのはナイショw
これだけ食って1050円は安いわ。
ごちそうさまでした。
ラーメンねた蔵出し~
もう正直どんな味だったのか忘れちゃってるので食べたのをアップします。
一言ぐらいはコメント書けるかな。
今年、4杯目、
大塚のつけめん道五郎の辛味噌つけめん大盛

デフォでかなり甘いつけ汁なので、辛味噌にしたらその甘さが多少落ち着く。大盛は3玉だがそんな感じがしないのはなぜ?
5杯目
らあめん花月嵐の僕の味噌ラーメン ボロネーゼバター添え

川越達也プロデュース。生クリームやバターの風味が結構強いけどイタリアン好きには合うかな。ただ、太麺とのバランスはイマイチなような。
6杯目
都電の庚申塚近くの昭和歌謡ショーの地球の塩ラーメン

ここの塩は抜群に美味い。オイラの中では塩では一番かと。しかし、あまりお客さんがいないのが残念すぎる。
7杯目
餃子の王将の天津麺

深夜に行くと作り手がアレなため、かに玉が固くてかなり微妙。王将では一番好きなメニューなのに、これは酷かった。
8杯目
大塚のホープ軒本舗のラーメンニンニク入り

たまに無性に食べたくなり、仕事帰りにはニンニクを入れて風味アップ。作り方がアレなんだけど、意外とブレが少ないのは何故だ?
9杯目
小川町の土曜の牛の日の牛骨ラーメン

あっさりしてるが、しっかりとコクがありめちゃくちゃ美味い。揚げごぼうのアクセントが秀逸。土曜しかやっていないのが難点。
10杯目
水道橋の肉屋のラーメン肉ダブル

六厘舎系列で期待はしたが、正直かなり微妙。肉は無料でダブルまで増やせるけどちょっと飽きるかな。どこかで食べたような味だが、どこだか思い出せなかった。
11杯目
御徒町の味噌屋せいべいのぶたみそ

ぶたが甘い味付けで煮付けてあるんで、スープ自体も甘くなってしまい残念。普通の味噌のスープは結構好きなので、にくを入れない方がいいな。ご飯がサービスで付くのは嬉しい。
12杯目
喜多方ラーメン坂内 小法師の青唐うま塩ラーメン

かなり辛いが粉っぽくない辛さなので爽やか。これはアリだね。普通に美味いです。
13杯目
新大塚の麺屋 帝旺の辛油そば

揚げネギがなかなかのアクセントでいい。漢方を使った自家製ラー油はヘルシー。
14杯目
池袋の大勝軒七福のメンマラーメン中盛

大勝軒系ではここぐらいしか行かないかな。つけよりもラーメンの方が甘くないし魚介の風味も効いてて美味いな。
15杯目
小岩のラーメン二郎小岩店の大豚(野菜、ニンニク、アブラ)

ここは日記に書いたので省略。
16杯目
我が地元茗荷谷のきなり屋の味噌ラーメン

ここは基本何でも味付けが濃いんで、ラーメン食べるとライスがサービスなんで嬉しい。ちなみにスーラータンメンがイチオシ。
16杯目
三河島の麺新華の広東メン

完璧に住宅地に紛れた名店。民家だもんなあ。でっかい器にビックリ。とってもボリューミーで体が温まる。
とりあえず先週の日曜までのネタは書けたので、この先はあとで書きますね。
一言ぐらいはコメント書けるかな。
今年、4杯目、
大塚のつけめん道五郎の辛味噌つけめん大盛

デフォでかなり甘いつけ汁なので、辛味噌にしたらその甘さが多少落ち着く。大盛は3玉だがそんな感じがしないのはなぜ?
5杯目
らあめん花月嵐の僕の味噌ラーメン ボロネーゼバター添え

川越達也プロデュース。生クリームやバターの風味が結構強いけどイタリアン好きには合うかな。ただ、太麺とのバランスはイマイチなような。
6杯目
都電の庚申塚近くの昭和歌謡ショーの地球の塩ラーメン

ここの塩は抜群に美味い。オイラの中では塩では一番かと。しかし、あまりお客さんがいないのが残念すぎる。
7杯目
餃子の王将の天津麺

深夜に行くと作り手がアレなため、かに玉が固くてかなり微妙。王将では一番好きなメニューなのに、これは酷かった。
8杯目
大塚のホープ軒本舗のラーメンニンニク入り

たまに無性に食べたくなり、仕事帰りにはニンニクを入れて風味アップ。作り方がアレなんだけど、意外とブレが少ないのは何故だ?
9杯目
小川町の土曜の牛の日の牛骨ラーメン

あっさりしてるが、しっかりとコクがありめちゃくちゃ美味い。揚げごぼうのアクセントが秀逸。土曜しかやっていないのが難点。
10杯目
水道橋の肉屋のラーメン肉ダブル

六厘舎系列で期待はしたが、正直かなり微妙。肉は無料でダブルまで増やせるけどちょっと飽きるかな。どこかで食べたような味だが、どこだか思い出せなかった。
11杯目
御徒町の味噌屋せいべいのぶたみそ

ぶたが甘い味付けで煮付けてあるんで、スープ自体も甘くなってしまい残念。普通の味噌のスープは結構好きなので、にくを入れない方がいいな。ご飯がサービスで付くのは嬉しい。
12杯目
喜多方ラーメン坂内 小法師の青唐うま塩ラーメン

かなり辛いが粉っぽくない辛さなので爽やか。これはアリだね。普通に美味いです。
13杯目
新大塚の麺屋 帝旺の辛油そば

揚げネギがなかなかのアクセントでいい。漢方を使った自家製ラー油はヘルシー。
14杯目
池袋の大勝軒七福のメンマラーメン中盛

大勝軒系ではここぐらいしか行かないかな。つけよりもラーメンの方が甘くないし魚介の風味も効いてて美味いな。
15杯目
小岩のラーメン二郎小岩店の大豚(野菜、ニンニク、アブラ)

ここは日記に書いたので省略。
16杯目
我が地元茗荷谷のきなり屋の味噌ラーメン

ここは基本何でも味付けが濃いんで、ラーメン食べるとライスがサービスなんで嬉しい。ちなみにスーラータンメンがイチオシ。
16杯目
三河島の麺新華の広東メン

完璧に住宅地に紛れた名店。民家だもんなあ。でっかい器にビックリ。とってもボリューミーで体が温まる。
とりあえず先週の日曜までのネタは書けたので、この先はあとで書きますね。