ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -64ページ目

極太野菜味噌 ○助 味噌らぅめん

坂上貴哉を食べてから、もう一軒行こうと思い向かったのが、ラーメン二郎 小滝橋通り店じゃないですよ(笑)

新宿三丁目の三代目○助が味噌専門店を出したというのは知っていたんで、極太野菜味噌 ○助さんへ。
実はどんな味噌なのか知らなかったのはナイショ(爆)

お店の前に行くと数人並んでいた。
しばし待って店内に入り、デフォの味噌らぅめんの食券を購入し着席。


厨房の仕事を見ながら待ってると待ち時間も苦にはならないわ。

そして着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA2632.jpg

う~ん、美味そう。
これが寒い日なら最高だろうなと。
実はこれを食べに行った日は暑かったりする。


スープは豚骨の○助だからやっぱり豚骨ベースで、最近の味噌の流行になりつつある濃厚味噌。

それに合わせるのは極太と謳っているだけあって極太な平打ぎみな縮れ麺で、がっつりとスープと絡んで相性も食べ応えも十分。

途中でスープの上に乗っけられた辛味噌を途中で溶かして食べると辛味がアクセントになってスープが濃厚な分、それを飽きさせない工夫をさせててイイんじゃないかな。



ただ、残念かな。
間違いなく普通に美味いとは思うんだけど、オイラ自身がこの手の味噌があまり得意じゃなかったりする(苦笑)
くるりよりは濃くないから食べやすいんだけどね。
純すみ系の油がスープの表面を覆うのも実は得意じゃないし。えぞ菊のような味噌が好きなんで。


そんなオイラが言うのもアレですが、オススメ出来るお店であります。

1つ注意するとしたら、店内が狭いので、これから本格的に暑くなるシーズンになったらキツいなと。




ごちそうさまでした。

坂上貴哉 ラーメン

最近mixiのマイミクさんになった方がラーメン屋をやっているとの事で行ってきました。

新宿の大ガードから小滝橋通りをちょっと行った辺りに。
ここは豚骨ラーメン屋さんで、自分の名前を屋号にする辺り覚悟を感じますわ。

ただ、ここってかなりな鬼門で自分が知ってる限り3軒代わってたなあ。実際はもっと代わってるんだろうが。


お店に入り、食券機でデフォのラーメンの食券を購入し、麺の固さはバリバリで注文。

細麺のため、すぐに着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA2631.jpg

見た目は結構あっさりに見えるかな。

んで、スープから。
見た目よりは濃厚で決して薄くはないね。スープ自体もとろっとしてたし。
某サイトでは薄すぎると書かれていたが、長浜系や久留米系のに比べたらライトではあるけど、薄すぎって感じはなかったなあ。万人向けではあるかな。

そして麺も悪くないね。
もちろん替玉しましたよ、ええ。バリバリで。

出てきた替玉を丼にぶち込み、そしてラーメンタレと高菜をブーストして再度箸を進めてスープまで完食。


ぶっちゃけ替玉の量は少なくかなり不満ではあるが、トータル的には悪くない一杯なんじゃないかなと。

しかし、近くには500円で替玉1回無料の博多天神があり、オイラも好きな店である龍の家があるんでかなり苦戦するかも。実際に鬼門であるわけだし。
ただ、鬼門であるけど、立地は半端なくイイんでそこを活かせれば、超ラーメン激戦区である小滝橋通りで長く続けていけるんじゃないかな。




ごちそうさまでした。

東京らーめん ホームラン軒 東京らーめん

やっぱり某掲示板のラ板見ていたら、護国寺に新店が出来たという情報を得たので、ウォーキングを兼ねて行ってきました。

音羽通りのマルエツプチの並びにありました~
ここまでのんびり歩いて10分ぐらいでしたわ。

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA2629.jpg


店内に入りメニューを見ると醤油、味噌、つけ麺の三本立てのよう。
とりあえず一番先頭にあった醤油の東京らーめんを注文しました。


しばらくしてらーめんが着どーん!

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA2630.jpg

見た目はかなり美味そうじゃないですか。

まずスープを一口飲んでみる。

少ししょっぱいけど、あっさりの中にも旨みのあるスープで、懐かしの中華そばライク。
これ、結構好き。

二郎好きだから意外と思われがちだけど、実はこういうあっさりした醤油ラーメンが一番好きなんで。


麺は中細であっさりスープにはピッタリ。


美味かったので黙々と食べちゃいあっという間にスープまで完食。


こういう店が近くに出来たのはラヲタとしては嬉しいわ。


今度は味噌を食べてみようっと。




ごちそうさまでした。