吉祥寺どんぶり 塩にんにく破壊王
先日、mixiのマイミクさんが主宰している劇団の演劇を見るために吉祥寺に行ってきました。
本当は観劇後にラーメン食べて帰る予定でいたが、会場に着いたのがあまりにも早すぎて時間があるんで、先に食べちゃえという事で、以前から気になっていた吉祥寺どんぶりさんに行く事に。

ここ来たんであれば、やっぱりこれだよなあ。
食券機で塩にんにくと破壊王の食券を購入。
着席しほんの少し待ったら破壊王が降臨、どーん!

確かにデカイな。1.6キロか…
まあ、どうって事ないな(笑)
さあ、戦闘開始。
かなり肉が多いなあ。
ご飯とのバランスを考えながら食べないと肉だけ食べるはめになるかな。
肉から食ってみる。
塩にんにくダレがなかなかいい感じ。
だけど、肉自体が結構油っぽいわ。
食べながら調理しているのを見たが、肉は先に油通しで揚げてるのね。だから出てくるのも早かったのか。
それとタレも多くぶち込んであるのと、炒めが足りないために香ばしさがなくてぬるっとした食感で正直ビミョーかなあ。
なのでご飯と一緒に食わないとオイラには食べづらいわ。
七味をかけて1/3まで食べたが、やっぱりキツい。
そこで豆板醤を貰い丼に結構な量をブースト。
豆板醤による味変で肉も食べやすくなった。
最初からブーストすれば良かった。
とりあえず完食しました。

完食するとカードが貰え、無料で生卵を温玉に変更出来るらしい。
果たして使うかわからんが(笑)
ここって、オイラも結構行ってるスパゲッティのパンチョを経営している会社のお店なのね。
なるほど、確かに方向性は似ていたのはそのためか。
ごちそうさまでした。
ちなみに観劇ですが、こんなモノ食ってから観劇するもんじゃないなと後悔。
お腹いっぱいで睡魔と戦いながら必死に観てましたわ(苦笑)
本当は観劇後にラーメン食べて帰る予定でいたが、会場に着いたのがあまりにも早すぎて時間があるんで、先に食べちゃえという事で、以前から気になっていた吉祥寺どんぶりさんに行く事に。

ここ来たんであれば、やっぱりこれだよなあ。
食券機で塩にんにくと破壊王の食券を購入。
着席しほんの少し待ったら破壊王が降臨、どーん!

確かにデカイな。1.6キロか…
まあ、どうって事ないな(笑)
さあ、戦闘開始。
かなり肉が多いなあ。
ご飯とのバランスを考えながら食べないと肉だけ食べるはめになるかな。
肉から食ってみる。
塩にんにくダレがなかなかいい感じ。
だけど、肉自体が結構油っぽいわ。
食べながら調理しているのを見たが、肉は先に油通しで揚げてるのね。だから出てくるのも早かったのか。
それとタレも多くぶち込んであるのと、炒めが足りないために香ばしさがなくてぬるっとした食感で正直ビミョーかなあ。
なのでご飯と一緒に食わないとオイラには食べづらいわ。
七味をかけて1/3まで食べたが、やっぱりキツい。
そこで豆板醤を貰い丼に結構な量をブースト。
豆板醤による味変で肉も食べやすくなった。
最初からブーストすれば良かった。
とりあえず完食しました。

完食するとカードが貰え、無料で生卵を温玉に変更出来るらしい。
果たして使うかわからんが(笑)
ここって、オイラも結構行ってるスパゲッティのパンチョを経営している会社のお店なのね。
なるほど、確かに方向性は似ていたのはそのためか。
ごちそうさまでした。
ちなみに観劇ですが、こんなモノ食ってから観劇するもんじゃないなと後悔。
お腹いっぱいで睡魔と戦いながら必死に観てましたわ(苦笑)
東京ラーメンストリート 麺や 七彩 TOKYO味噌らーめんと玉子かけご飯
とりあえず東京ラーメンストリートネタはこれが最後。
日曜の夜に、かあちゃんを連れてラーメンストリートへ。
こってりしているのや、魚介の強いのはダメなので、連れていける店が限られてるが、七彩さんなら大丈夫かなと思い、先にTOKYO味噌らーめんと玉子かけご飯の食券を購入し最後尾に接続。
この時間は都立家政と同じく味噌のお店として営業してます。
思ったほど並んでなく30分待たずに着席出来ました~
そして先に出てきたのが玉子かけご飯。

七彩さんで使っている弓削多醤油の生醤油を卵にかけて食べるんだが、これが美味い。
本当は生卵って苦手なんだけど、卵も新鮮でこんもりしていて美味しくいただけました。
そして食べ終わった頃に味噌らーめんが着どーん!

かなり濃厚そうで美味そう。
実は以前、都立家政で食べた時は苦味が結構出ちゃっていてあまり…だったもので。
んじゃ、スープから。
うん、味噌がガツンと来た。
結構味噌が強いけど、意外と重くなく、でも薄っぺらな味じゃなく適度な濃さ。
苦味も多少はあるけど、苦にならないぐらいで美味いじゃないですか。
それに合わせる麺は、こちらにも併設されている製麺所で作られている、ちょい平打ちっぽい太麺。
味噌に負けてなく、主張しすぎてなくバランスは良いね。
スープまで完食。大変美味しくいただきました。
今度は七彩の時間帯に行ってみようっと。
それにしてもラーメンストリートって、味噌出しているお店多いなあ。むつみ屋はもちろん、けいすけにほん田もだし。
プチ味噌ブームか?
ごちそうさまでした。
日曜の夜に、かあちゃんを連れてラーメンストリートへ。
こってりしているのや、魚介の強いのはダメなので、連れていける店が限られてるが、七彩さんなら大丈夫かなと思い、先にTOKYO味噌らーめんと玉子かけご飯の食券を購入し最後尾に接続。
この時間は都立家政と同じく味噌のお店として営業してます。
思ったほど並んでなく30分待たずに着席出来ました~
そして先に出てきたのが玉子かけご飯。

七彩さんで使っている弓削多醤油の生醤油を卵にかけて食べるんだが、これが美味い。
本当は生卵って苦手なんだけど、卵も新鮮でこんもりしていて美味しくいただけました。
そして食べ終わった頃に味噌らーめんが着どーん!

かなり濃厚そうで美味そう。
実は以前、都立家政で食べた時は苦味が結構出ちゃっていてあまり…だったもので。
んじゃ、スープから。
うん、味噌がガツンと来た。
結構味噌が強いけど、意外と重くなく、でも薄っぺらな味じゃなく適度な濃さ。
苦味も多少はあるけど、苦にならないぐらいで美味いじゃないですか。
それに合わせる麺は、こちらにも併設されている製麺所で作られている、ちょい平打ちっぽい太麺。
味噌に負けてなく、主張しすぎてなくバランスは良いね。
スープまで完食。大変美味しくいただきました。
今度は七彩の時間帯に行ってみようっと。
それにしてもラーメンストリートって、味噌出しているお店多いなあ。むつみ屋はもちろん、けいすけにほん田もだし。
プチ味噌ブームか?
ごちそうさまでした。
東京ラーメンストリート ジャンクガレッジ 特製まぜそば大
昨日のブログに引き続き東京ラーメンストリートネタを。
ほん田を食べ帰るつもりだったけど、ジャンクガレッジの並びが少なくなっていたんで、つい最後尾に接続しちゃいました。
ここもちょっと離れた階段に並ばせたりやっぱり施設の設計上変な並ばせ方してたねえ。
階段の列からお店前の列に並んだら食券を買うシステム。しかも食券機は行列の先頭のところにあるんだが、すんごい狭い場所にある。
何でああいう造りにしたんだろう?
特製まぜそば大の食券を購入し、店員さんへ渡しました~
しっかし、1150円は高いんじゃね?
東大宮までの交通費を考えたら安いのか?
あと人数のわりに、回転がめちゃ悪かったなあ。二郎系で極太麺、かつ、量が多いからやむを得ないけど、それでも待たされた印象強いわ。
ようやく店内に入り、無料トッピングを聞かれたので全部でお願いしました。
はい、着どーん!

やっぱりボリューミーだな(笑)
まぜまぜしていただきま~す。
うん、美味い。
がっつりな味に開化楼の極太麺との相性は抜群だね。
ある?
美味いかな?
食べ進めると特製のトッピングのエビ辛マヨネーズの味に全てが打ち消され飽きてくる。
しかもオイラが頼んだのは大(笑)
しかも一杯完食してるし(爆)
残すのは嫌なんでちゃんと完食しました。
以前、東大宮で同じモノ食べた時にはそう感じなかったんだけどなあ。
ジャンクさが結構良かったと思ったし。
う~ん、特製じゃなくデフォにすべきだったな。
個人的には次行くかなと言うと行かないかな。誰かが行こうと誘われたら行くぐらいで。
この手のまぜそば、汁なし、和え麺を食うなら比較的近いぽっぽっ屋か一之江二郎に行くかな。
ごちそうさまでした。
ほん田を食べ帰るつもりだったけど、ジャンクガレッジの並びが少なくなっていたんで、つい最後尾に接続しちゃいました。
ここもちょっと離れた階段に並ばせたりやっぱり施設の設計上変な並ばせ方してたねえ。
階段の列からお店前の列に並んだら食券を買うシステム。しかも食券機は行列の先頭のところにあるんだが、すんごい狭い場所にある。
何でああいう造りにしたんだろう?
特製まぜそば大の食券を購入し、店員さんへ渡しました~
しっかし、1150円は高いんじゃね?
東大宮までの交通費を考えたら安いのか?
あと人数のわりに、回転がめちゃ悪かったなあ。二郎系で極太麺、かつ、量が多いからやむを得ないけど、それでも待たされた印象強いわ。
ようやく店内に入り、無料トッピングを聞かれたので全部でお願いしました。
はい、着どーん!

やっぱりボリューミーだな(笑)
まぜまぜしていただきま~す。
うん、美味い。
がっつりな味に開化楼の極太麺との相性は抜群だね。
ある?
美味いかな?
食べ進めると特製のトッピングのエビ辛マヨネーズの味に全てが打ち消され飽きてくる。
しかもオイラが頼んだのは大(笑)
しかも一杯完食してるし(爆)
残すのは嫌なんでちゃんと完食しました。
以前、東大宮で同じモノ食べた時にはそう感じなかったんだけどなあ。
ジャンクさが結構良かったと思ったし。
う~ん、特製じゃなくデフォにすべきだったな。
個人的には次行くかなと言うと行かないかな。誰かが行こうと誘われたら行くぐらいで。
この手のまぜそば、汁なし、和え麺を食うなら比較的近いぽっぽっ屋か一之江二郎に行くかな。
ごちそうさまでした。