我流担々麺 竹子 本郷店 辛いタンタン麺
木曜の夜、散歩しつつ21時から観たいテレビ(CSファミリー劇場で絶賛放送中の天知茂主演の非情のライセンス)があるため、近場でという事で、とりあえず本郷へ向かうと。
んで、最初はしばらく行ってない縄麺 男山にしようかなあ?と思ってたが、それ以上に行ってない竹子にしようとふと思ってしまった。
店の写真は撮るの忘れたので無しっす(-人-)
正直言うと、ここ前に初めて行った時、オイラの味覚に全く合わなかったんでしばらく来なかったという経緯があったりする。
ライスやゆで玉子が食べ放題なので、本来は行きたい店だったりするわけで、改めてチャレンジをば。
デフォのタンタン麺や辛いタンタン麺、サンラー麺などあり迷いつつ、辛いタンタン麺を激辛で注文。
しばらくして着どーん!

はい、スープ真っ赤ですよー
ただ、辛いの平気なんで問題なしっす!(*´∀`*)
スープをまず一口。
う~ん、頭の中にある担々麺のイメージとは全く違うんですよ、これが。
説明しづらいけど、これが前回来て合わなかった原因の1つだったりする。
これが店名にもなってる『我流』所以なんだろうが。
そして麺は、そうめんみたいな細さで柔い。
これも『我流』なのかなあ。
もうちょい固めだと、辛いスープに合いそうなんだけどねえ。
このスープにライスぶっ込んで食べたら良さげだったなと、今ごろになり思うので、次に行く時にやってみようっと。
実際に普通にライスを食べててライスとは合ってたわけだし。
ゆで玉子も2つ食べたし、トッピングを乗せなければコスパは悪くないんだよなあ。しかも100円割引クーポン貰ったし。
この近くで担々麺食べたければ、瀬佐味亭や栄児、湯島までちょい足伸ばして阿吽って事だわね。
よし、また近いうちに再リベンジするぞー
『我流』というのを頭に入れて食べれば問題ないしね。
ごちそうさまでした。
んで、最初はしばらく行ってない縄麺 男山にしようかなあ?と思ってたが、それ以上に行ってない竹子にしようとふと思ってしまった。
店の写真は撮るの忘れたので無しっす(-人-)
正直言うと、ここ前に初めて行った時、オイラの味覚に全く合わなかったんでしばらく来なかったという経緯があったりする。
ライスやゆで玉子が食べ放題なので、本来は行きたい店だったりするわけで、改めてチャレンジをば。
デフォのタンタン麺や辛いタンタン麺、サンラー麺などあり迷いつつ、辛いタンタン麺を激辛で注文。
しばらくして着どーん!

はい、スープ真っ赤ですよー
ただ、辛いの平気なんで問題なしっす!(*´∀`*)
スープをまず一口。
う~ん、頭の中にある担々麺のイメージとは全く違うんですよ、これが。
説明しづらいけど、これが前回来て合わなかった原因の1つだったりする。
これが店名にもなってる『我流』所以なんだろうが。
そして麺は、そうめんみたいな細さで柔い。
これも『我流』なのかなあ。
もうちょい固めだと、辛いスープに合いそうなんだけどねえ。
このスープにライスぶっ込んで食べたら良さげだったなと、今ごろになり思うので、次に行く時にやってみようっと。
実際に普通にライスを食べててライスとは合ってたわけだし。
ゆで玉子も2つ食べたし、トッピングを乗せなければコスパは悪くないんだよなあ。しかも100円割引クーポン貰ったし。
この近くで担々麺食べたければ、瀬佐味亭や栄児、湯島までちょい足伸ばして阿吽って事だわね。
よし、また近いうちに再リベンジするぞー
『我流』というのを頭に入れて食べれば問題ないしね。
ごちそうさまでした。
横浜ラーメン 丸子家 豚骨味噌ラーメン大盛とライス
昨日の仕事帰りにカレー食いたいなあ?と思いつつも、途中にあるのはCoCo壱。
という事で、そのCoCo壱よりも大塚駅寄りにある横浜ラーメン 丸子家へwww

カレーじゃねえのかよというツッコミよろしくお願いしますwww
まあ、カレーは近いうちに食べればいいやって事で。
ちなみにこのお店は、当ブログでお馴染みの、手もみラーメン 福しんの隣にあります。
Twitterでは呟いたけど、ここの立地がスゴい。
団地の1階のテナントだが、ラーメン屋が4軒並んでると。
大塚駅寄りから、餃子の王将→米沢ラーメン 愛愛→手もみラーメン 福しん→横浜ラーメン 丸子家と並んであるカオスぶり。
あと喫茶店やこのブログでやはりお馴染みのキッチンABCもここにあったりする。
んで、ここの店は、来店者にトッピング無料券を配っているので、しばしば利用していたりする。
家系食うには、近場では本郷三丁目の家家家か早稲田の武道家まで行かないと無いんで重宝してるし。山岡家は別物だし。
前置きが長くなったけど、食券機で前から気になってた豚骨味噌ラーメンと大盛を購入し、トッピング無料券でライスを、そして麺固め、油多めでオーダー。
この無料券、トッピングだけじゃなくライスや大盛も利用出来ちゃうのがありがたい。
ほどなくして着どーん!

ぱっと見、味噌に見えない。醤油と変わらないビジュアル。
とりあえずスープから。
う~ん、味噌の風味は確かにあるけど味噌食べた感は皆無かな。
塩もあるけど、同じなのかなあ?
スープは家系としてはマイルドかつクリーミーで一般向けで誰にでも食べやすい感じ。その分、中毒性は低いけど。
麺は家系ではちょっと細目で固めぐらいでちょうど良い感じ。
一緒にライス食べているとはいえ、食べてると量多くなさそうなの食後は結構お腹にくる。
まあ、大盛でライス食ってお腹いっぱいにならないとか言ってるヤツの方がおかしいんだけどね(爆)
デフォで650円なので、コスパは高い、特に無料券使ったら尚更。
ごちそうさまでした。
という事で、そのCoCo壱よりも大塚駅寄りにある横浜ラーメン 丸子家へwww

カレーじゃねえのかよというツッコミよろしくお願いしますwww
まあ、カレーは近いうちに食べればいいやって事で。
ちなみにこのお店は、当ブログでお馴染みの、手もみラーメン 福しんの隣にあります。
Twitterでは呟いたけど、ここの立地がスゴい。
団地の1階のテナントだが、ラーメン屋が4軒並んでると。
大塚駅寄りから、餃子の王将→米沢ラーメン 愛愛→手もみラーメン 福しん→横浜ラーメン 丸子家と並んであるカオスぶり。
あと喫茶店やこのブログでやはりお馴染みのキッチンABCもここにあったりする。
んで、ここの店は、来店者にトッピング無料券を配っているので、しばしば利用していたりする。
家系食うには、近場では本郷三丁目の家家家か早稲田の武道家まで行かないと無いんで重宝してるし。山岡家は別物だし。
前置きが長くなったけど、食券機で前から気になってた豚骨味噌ラーメンと大盛を購入し、トッピング無料券でライスを、そして麺固め、油多めでオーダー。
この無料券、トッピングだけじゃなくライスや大盛も利用出来ちゃうのがありがたい。
ほどなくして着どーん!

ぱっと見、味噌に見えない。醤油と変わらないビジュアル。
とりあえずスープから。
う~ん、味噌の風味は確かにあるけど味噌食べた感は皆無かな。
塩もあるけど、同じなのかなあ?
スープは家系としてはマイルドかつクリーミーで一般向けで誰にでも食べやすい感じ。その分、中毒性は低いけど。
麺は家系ではちょっと細目で固めぐらいでちょうど良い感じ。
一緒にライス食べているとはいえ、食べてると量多くなさそうなの食後は結構お腹にくる。
まあ、大盛でライス食ってお腹いっぱいにならないとか言ってるヤツの方がおかしいんだけどね(爆)
デフォで650円なので、コスパは高い、特に無料券使ったら尚更。
ごちそうさまでした。
麺友 一誠 皮付き背脂入りらーめん大盛
昨日、池袋でラーメン食べようと思い、どこに行くか迷いながらプラプラ歩いていたら何故か高田馬場へ行くという暴挙をw
何か池袋で食いたい店がなくて、つい。
前から行きたいなあと思っていた、麺友 一誠さんへ向かう事に。

純連の先のちょい曲がったところにあるが、正直分かりづらいかも。
ここは皮付きチャーシューがオススメらしいので、皮付き背脂入りらーめんの大盛を。
行ったのが22時すぎだったから、オイラだけのためすぐに着どーん!

うわっ、濃そうだけど美味そうなヴィジュアル。
スープは豚骨ベースでそれ自体は臭みもなくマイルドだが、表面の液体状の背脂がコクを加えていて、美味い。
ただ、結構塩味が強いかな。
それに合わせた麺は、中細のちょい固めののど越しよりも、噛むのを楽しむ感じな麺。
スープにほんの少し負けてはいるけど、許容範囲なんじゃないかな。
そして一番びっくりしたのが、皮付きチャーシュー。
網で焼いて香ばしさを加えてから入れているのだが、豚皮の部分の食感がたまらないぐらい良い。
やはり皮付きは美味い。
オススメの食べ方として、残ったスープにライスを入れると良いとあったけど、確かにそうかも。
次に行った時は、チャレンジしてみよう。
激戦区の高田馬場で、しかも立地が良いとは言えない場所で長い間営業しているんだから、さすがだなと。
ごちそうさまでした。
何か池袋で食いたい店がなくて、つい。
前から行きたいなあと思っていた、麺友 一誠さんへ向かう事に。

純連の先のちょい曲がったところにあるが、正直分かりづらいかも。
ここは皮付きチャーシューがオススメらしいので、皮付き背脂入りらーめんの大盛を。
行ったのが22時すぎだったから、オイラだけのためすぐに着どーん!

うわっ、濃そうだけど美味そうなヴィジュアル。
スープは豚骨ベースでそれ自体は臭みもなくマイルドだが、表面の液体状の背脂がコクを加えていて、美味い。
ただ、結構塩味が強いかな。
それに合わせた麺は、中細のちょい固めののど越しよりも、噛むのを楽しむ感じな麺。
スープにほんの少し負けてはいるけど、許容範囲なんじゃないかな。
そして一番びっくりしたのが、皮付きチャーシュー。
網で焼いて香ばしさを加えてから入れているのだが、豚皮の部分の食感がたまらないぐらい良い。
やはり皮付きは美味い。
オススメの食べ方として、残ったスープにライスを入れると良いとあったけど、確かにそうかも。
次に行った時は、チャレンジしてみよう。
激戦区の高田馬場で、しかも立地が良いとは言えない場所で長い間営業しているんだから、さすがだなと。
ごちそうさまでした。