らーめん大 油そば大盛(ニンニク、アブラ、カラメ)
先日無性にガッツリと油そば食べたくなり、前のブログでアレした本郷三丁目のらーめん大に行ってきましたー

かなり前に食べた時、美味かったなあと思ったのでこちらへ。
本当は水道橋のぽっぽっ屋に行こうと思ったけど、行くの面倒だなあって。
食券機で限定20食の油そばと大盛の食券を購入し、着席。
野菜を増すと薄まると思うので、コールは『ニンニク、アブラ、カラメ』で。
はい、着どーん!

そうそう、こんな感じだったよ。
普通のらーめんには乗らないメンマやネギ、卵黄が乗ってるのがいい感じ。
まぜまぜして、いただきまーす
背脂とタレが固めの太麺に絡む。
ここがスープと絡まないらーめんと違い、油そばはバランス良いわ。
卵黄がマイルドさを演出してくれるので、しつこくないし。
ただ、そのままだと飽きるかも。
なので途中で黒胡椒をミルでブーストすると更に食べ進められる。
間違いなく、らーめん食うよりオススメ。
欠点は限定であるという事と、デフォでも850円で大盛だと1050円はちょっと高いかなと。
ごちそうさまでした。

かなり前に食べた時、美味かったなあと思ったのでこちらへ。
本当は水道橋のぽっぽっ屋に行こうと思ったけど、行くの面倒だなあって。
食券機で限定20食の油そばと大盛の食券を購入し、着席。
野菜を増すと薄まると思うので、コールは『ニンニク、アブラ、カラメ』で。
はい、着どーん!

そうそう、こんな感じだったよ。
普通のらーめんには乗らないメンマやネギ、卵黄が乗ってるのがいい感じ。
まぜまぜして、いただきまーす
背脂とタレが固めの太麺に絡む。
ここがスープと絡まないらーめんと違い、油そばはバランス良いわ。
卵黄がマイルドさを演出してくれるので、しつこくないし。
ただ、そのままだと飽きるかも。
なので途中で黒胡椒をミルでブーストすると更に食べ進められる。
間違いなく、らーめん食うよりオススメ。
欠点は限定であるという事と、デフォでも850円で大盛だと1050円はちょっと高いかなと。
ごちそうさまでした。
IKE麺KITCHEN ザ・鉄板ナポリタン ナポリの殿堂 鉄板ミートソース
数日間休んだ間に行っていたネタをしばらくは書いていこうと思っております。
池袋の個人的に好きだったグランドキッチン池袋跡地に出来た、IKE麺KITCHEN。

つけ麺やさぬきうどん、銀だこ、そして鉄板ナポリタンと4店舗のフードコート
実はとりあえず全店食べていたりする。
んで、今回は鉄板ナポリタン。
鉄板ナポリタンは前回食べたので、ミートソースを。
食券を購入し渡すと、呼び出し機を渡され、出来上がるとバイブレーションして取りに行くスタイル。
そしてぶーーっと振動したので取りに。

受け取り口の横には、粉チーズやタバスコがあるので、ここでブーストしていく。
太めな焼きスパゲッティ、ボリューミーって流行りなのかねえ。
銀座のジャポネ、最近店舗が増えてるパンチョ、高田馬場にある東京スパゲッチもこのスタイルだし、時代に求められているんだろうなあ。
肝心の味だが、ミートソースは悪くはないかなと。
個人的にもう少しスパイシーさというか、辛味のアクセントがあったら良いなと。
そこはタバスコでカバーすれば問題ないかな。
前に食べたナポリタンはかなり甘いので、ミートソースの方がオイラはオススメします。
ただ、結構油っぽいので注意。
ぶっちゃけ、積極的に利用するかというと否。
池袋東口を出てすぐ近くにパンチョがあるので、この手のを食べるならパンチョに行くかな。雨が降ってて外に出たくないなあって時は使う程度で。
これ、同じ事はさぬきうどん屋も一緒。うどん食うなら西武デパートの屋上のかるかやに行くと。時間が無い時や雨降りならって感じ。
つけ麺屋ぐらいかな、目当てで行くのは。
ワンコインで食えて、かつ、魚介豚骨のまたおま系ではないさらっとしたつけ麺なので。
まあ、使い方はひとそれぞれだと思うのでね。
時間によってはめちゃ混んでるしね。
ごちそうさまでした。
池袋の個人的に好きだったグランドキッチン池袋跡地に出来た、IKE麺KITCHEN。

つけ麺やさぬきうどん、銀だこ、そして鉄板ナポリタンと4店舗のフードコート
実はとりあえず全店食べていたりする。
んで、今回は鉄板ナポリタン。
鉄板ナポリタンは前回食べたので、ミートソースを。
食券を購入し渡すと、呼び出し機を渡され、出来上がるとバイブレーションして取りに行くスタイル。
そしてぶーーっと振動したので取りに。

受け取り口の横には、粉チーズやタバスコがあるので、ここでブーストしていく。
太めな焼きスパゲッティ、ボリューミーって流行りなのかねえ。
銀座のジャポネ、最近店舗が増えてるパンチョ、高田馬場にある東京スパゲッチもこのスタイルだし、時代に求められているんだろうなあ。
肝心の味だが、ミートソースは悪くはないかなと。
個人的にもう少しスパイシーさというか、辛味のアクセントがあったら良いなと。
そこはタバスコでカバーすれば問題ないかな。
前に食べたナポリタンはかなり甘いので、ミートソースの方がオイラはオススメします。
ただ、結構油っぽいので注意。
ぶっちゃけ、積極的に利用するかというと否。
池袋東口を出てすぐ近くにパンチョがあるので、この手のを食べるならパンチョに行くかな。雨が降ってて外に出たくないなあって時は使う程度で。
これ、同じ事はさぬきうどん屋も一緒。うどん食うなら西武デパートの屋上のかるかやに行くと。時間が無い時や雨降りならって感じ。
つけ麺屋ぐらいかな、目当てで行くのは。
ワンコインで食えて、かつ、魚介豚骨のまたおま系ではないさらっとしたつけ麺なので。
まあ、使い方はひとそれぞれだと思うのでね。
時間によってはめちゃ混んでるしね。
ごちそうさまでした。
ラーメン二郎 桜台駅前店 大(ニンニク、アブラ)
今日は今日と明日は営業するというメルマガを見て桜台二郎に行ってきましたよー
シャッターしようとして桜台駅には9時10分くらいに到着し、早いのと見た限りまだ並びもなかったので、駅前のマックで時間つぶしという名の朝マックを。
これから二郎食うのに、ソーセージエッグマフィンセットを食らうという暴挙をするオイラwww
20分前にお店に向かうとすでに2人並んでいたので接続。

10時になり開店。
その頃には10人以上は並んでいたかな。
10月の日曜営業の時はもっと並んでたが、やはり寒いからねえ。
通称芋洗坂係長助手に大きさを聞かれ、大と。
それから店内に入り大の食券を購入し、冷水機で水をくみ席へ。
朝マックを食ったので、大豚は自重して大にしたのは精神的に成長したなとw
係長助手からコールを聞かれたので、『ニンニク、アブラ』とコール!
はい、着どーん!

ノーコールじゃなくても、野菜の盛りがコールしたのと変わらないんですけどwww
さすがダーイシ店主。
さっそく取り掛かりますか。
麺ですが、行った事のある店ではここのが一番好き。
少し表面はデロっぽく、だからと言ってすごく柔らかいかと言うとそうではない、適度な柔さでするする食べられスープも吸ってくれる、この麺が良い。
野菜に隠れているが、どんぶりの縁よりもこんもりと麺が盛られているのは内緒。
そしてスープは、安定した乳化スープでやっぱり美味し。
豚さんは脂身も適度に付いてて最高っす。
しかも端豚まで入ってて、まぢで高まるわあ。
(*´∀`*)
やっぱり桜台は美味いわ。
朝から二郎で幸せ~
29日まで営業で、29日は例年通り営業終了後に生麺販売するのかな?
仕事終わってから買いに行きたいが間に合わないかもなあ。
ごちそうさまでした。
シャッターしようとして桜台駅には9時10分くらいに到着し、早いのと見た限りまだ並びもなかったので、駅前のマックで時間つぶしという名の朝マックを。
これから二郎食うのに、ソーセージエッグマフィンセットを食らうという暴挙をするオイラwww
20分前にお店に向かうとすでに2人並んでいたので接続。

10時になり開店。
その頃には10人以上は並んでいたかな。
10月の日曜営業の時はもっと並んでたが、やはり寒いからねえ。
通称芋洗坂係長助手に大きさを聞かれ、大と。
それから店内に入り大の食券を購入し、冷水機で水をくみ席へ。
朝マックを食ったので、大豚は自重して大にしたのは精神的に成長したなとw
係長助手からコールを聞かれたので、『ニンニク、アブラ』とコール!
はい、着どーん!

ノーコールじゃなくても、野菜の盛りがコールしたのと変わらないんですけどwww
さすがダーイシ店主。
さっそく取り掛かりますか。
麺ですが、行った事のある店ではここのが一番好き。
少し表面はデロっぽく、だからと言ってすごく柔らかいかと言うとそうではない、適度な柔さでするする食べられスープも吸ってくれる、この麺が良い。
野菜に隠れているが、どんぶりの縁よりもこんもりと麺が盛られているのは内緒。
そしてスープは、安定した乳化スープでやっぱり美味し。
豚さんは脂身も適度に付いてて最高っす。
しかも端豚まで入ってて、まぢで高まるわあ。
(*´∀`*)
やっぱり桜台は美味いわ。
朝から二郎で幸せ~
29日まで営業で、29日は例年通り営業終了後に生麺販売するのかな?
仕事終わってから買いに行きたいが間に合わないかもなあ。
ごちそうさまでした。