ラーメン二郎 亀戸店@亀戸 ぶた入り大ラーメン(野菜、ニンニク、アブラ)
今日は始発で、リニューアルオープンする亀戸二郎に行ってきましたー
亀戸駅に5:29着で、駅前のマックで朝めしを物色して向かうと既に15人ぐらい並んでいましたー
その中には知人が2人いたんですが。

最後尾に接続したら続々と並びが長くなってきました。
6:30頃に整理券を配布して一時解散。9:30に集合。
時間つぶしのため、スカイツリーまで散歩。
京成橋のマックに寄り、ここで1時間30分ぐらい滞在し再び戻るもまだ時間があるので亀戸周辺をぶらり。
戻って知人と雑談して9時35分ごろに開店。
おめでとー
ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!
ちなみに整理券番号は17番だったので、店内に入れたのはまだまだ先。
ようやく店内に入れたのは10時ちょい過ぎ。
食券機でぶた入り大ラーメンの食券を購入しカウンターに置き、待つこと10分ほどしてコール。
『野菜、ニンニク、アブラで』
着どーん!

以前の亀戸とは別物になりましたねえ。
店主は藤沢店の店主さんの弟さんだから、スープは乳化してて藤沢の流れをくんでいるのかと思ったら、藤沢ともちょっと違う。
乳化はしていたけど藤沢よりライトで粘度も低め。
そして、ちょい豚くささがあるかな。
そしてFZ強めなのかしょっぱい。
麺は平べったい二郎標準ぐらいの太さで、富士丸の麺を柔らかくした感じの食感で、個人的にはすごい好み。
大とはいえ麺量も多めなのもいいね。
豚はロール豚じゃなく腕肉。
普通にチャーシューとして食べるにはロール豚も良いけど、二郎の豚で食べるにはこってりしすぎるので、腕肉なのは嬉しいな。
しかもデカイ。
野菜はシャキ感のあるもやし。
初日という事なので、上記に挙げた点などの不満点はあるけど、個人的には好きな一杯だったなと。
これからの営業で味の変化があると思うので、しばらく間をおいてまた来ようっと。
ごちそうさまでした。
亀戸駅に5:29着で、駅前のマックで朝めしを物色して向かうと既に15人ぐらい並んでいましたー
その中には知人が2人いたんですが。

最後尾に接続したら続々と並びが長くなってきました。
6:30頃に整理券を配布して一時解散。9:30に集合。
時間つぶしのため、スカイツリーまで散歩。
京成橋のマックに寄り、ここで1時間30分ぐらい滞在し再び戻るもまだ時間があるので亀戸周辺をぶらり。
戻って知人と雑談して9時35分ごろに開店。
おめでとー
ワ━ヾ( o・∀)ノ゙ヾ(o・∀・o)ノ゙ヾ(∀・o )ノ゙━イ!!
ちなみに整理券番号は17番だったので、店内に入れたのはまだまだ先。
ようやく店内に入れたのは10時ちょい過ぎ。
食券機でぶた入り大ラーメンの食券を購入しカウンターに置き、待つこと10分ほどしてコール。
『野菜、ニンニク、アブラで』
着どーん!

以前の亀戸とは別物になりましたねえ。
店主は藤沢店の店主さんの弟さんだから、スープは乳化してて藤沢の流れをくんでいるのかと思ったら、藤沢ともちょっと違う。
乳化はしていたけど藤沢よりライトで粘度も低め。
そして、ちょい豚くささがあるかな。
そしてFZ強めなのかしょっぱい。
麺は平べったい二郎標準ぐらいの太さで、富士丸の麺を柔らかくした感じの食感で、個人的にはすごい好み。
大とはいえ麺量も多めなのもいいね。
豚はロール豚じゃなく腕肉。
普通にチャーシューとして食べるにはロール豚も良いけど、二郎の豚で食べるにはこってりしすぎるので、腕肉なのは嬉しいな。
しかもデカイ。
野菜はシャキ感のあるもやし。
初日という事なので、上記に挙げた点などの不満点はあるけど、個人的には好きな一杯だったなと。
これからの営業で味の変化があると思うので、しばらく間をおいてまた来ようっと。
ごちそうさまでした。
麺や とら@池袋 油そば特盛
先日池袋に用事があったので、ラ板の豊島区スレで話題になっていたこちらのお店に行ってみたー
お店の外観は、ラーメン屋っぽく全く見えないのでスルーしそうになったのは、ナイショ。
油そば特盛の食券を購入。
店内のテレビを観ながら待って着どーん!

特盛、器デケーw
そして美味しそう。
綺麗に盛っても混ぜ混ぜしちゃうってのが、油そばの欠点だよねえ。
で混ぜると。
麺は自家製麺の多加水の太麺で、もっちもち。
この麺、美味いね。油そばで食うのにぴったり。
タレも濃度が濃すぎずにしょっぱくないし、食べすすめるにはちょうどイイ感じ。
魚粉も多少入ってて魚介テイストなのも悪くない。
特盛だと450gなため、途中で飽きてきちゃうのだが、サービスで付いてくるスープが口直しになり最後まで飽きずに食べられるようにするのはニクいわ。
池袋って、ここ最近油そばの店が増えたけど、ぶっちゃけ相手にならないんじゃないかな。
しかも、これが650円って。
間違いなく再訪決定!
と、いうか今日のお昼に行ったんですけどね。
ごちそうさまでした。
お店の外観は、ラーメン屋っぽく全く見えないのでスルーしそうになったのは、ナイショ。
油そば特盛の食券を購入。
店内のテレビを観ながら待って着どーん!

特盛、器デケーw
そして美味しそう。
綺麗に盛っても混ぜ混ぜしちゃうってのが、油そばの欠点だよねえ。
で混ぜると。
麺は自家製麺の多加水の太麺で、もっちもち。
この麺、美味いね。油そばで食うのにぴったり。
タレも濃度が濃すぎずにしょっぱくないし、食べすすめるにはちょうどイイ感じ。
魚粉も多少入ってて魚介テイストなのも悪くない。
特盛だと450gなため、途中で飽きてきちゃうのだが、サービスで付いてくるスープが口直しになり最後まで飽きずに食べられるようにするのはニクいわ。
池袋って、ここ最近油そばの店が増えたけど、ぶっちゃけ相手にならないんじゃないかな。
しかも、これが650円って。
間違いなく再訪決定!
と、いうか今日のお昼に行ったんですけどね。
ごちそうさまでした。
鶏そばつけそば そると@下北沢 そるとそば
先日、下北沢に舞台を観てきた帰りに寄ったのが、こちらのお店。

どうやら3月にオープンしたらしい。
店内は、小料理屋のような作りで居抜きで入ったのかな?
オススメの店名を冠したそるとそばを注文。
店内にはトラッキーが飾ってあり、店内から猛虎魂を感じましたわw
しばらくして、着どーん!

目をひくのは、トマトやジャガイモ、ナスという野菜。
この野菜の乗ったのが、そるとそばらしい。
まず、スープから。
鶏の清湯スープは、鶏のダシも適度に主張しすぎないのが良い感じ。
塩分も強くないし。
麺は、多加水の細麺でバランスも良い。
ただし、大盛がなくて替え玉なのがちょっと不満かな。
湯剥きしたトマトの輪切りは、塩スープには合うね。
これは阿佐ヶ谷のCiQUEの焼きトマトで実証済みだからねえ。
そして揚げナス、揚げた新ジャガもラーメンのトッピングとしては珍しいけど、アリですな。
全体的に盛りがお上品なので、ガッツリ食べたい人には向かないかも。
ごちそうさまでした。

どうやら3月にオープンしたらしい。
店内は、小料理屋のような作りで居抜きで入ったのかな?
オススメの店名を冠したそるとそばを注文。
店内にはトラッキーが飾ってあり、店内から猛虎魂を感じましたわw
しばらくして、着どーん!

目をひくのは、トマトやジャガイモ、ナスという野菜。
この野菜の乗ったのが、そるとそばらしい。
まず、スープから。
鶏の清湯スープは、鶏のダシも適度に主張しすぎないのが良い感じ。
塩分も強くないし。
麺は、多加水の細麺でバランスも良い。
ただし、大盛がなくて替え玉なのがちょっと不満かな。
湯剥きしたトマトの輪切りは、塩スープには合うね。
これは阿佐ヶ谷のCiQUEの焼きトマトで実証済みだからねえ。
そして揚げナス、揚げた新ジャガもラーメンのトッピングとしては珍しいけど、アリですな。
全体的に盛りがお上品なので、ガッツリ食べたい人には向かないかも。
ごちそうさまでした。