茗荷谷 らー麺とご飯のたかぎ 新潟背油醤油らー麺と選べるご飯のセット大盛
朝起きたら腰が痛くて動けない。起き上がるのが、立つのが痛い。
さすがにこれは仕事出来ないだろうという事でお休みに。
歩き出せば痛みはさほどないので、病院に行って治療をしてもらい薬と湿布を貰ってきた。
この病院の近くに、先日行ったらー麺とご飯のたかぎがあるので、お昼をこちらで食べてきた。
先日売り切れていた新潟背油醤油らー麺と選べるご飯セットと麺大盛の食券を購入。
1000円+100円の1100円也。
ご飯ものは、今日は麻婆豆腐定食をチョイス。
お昼時だったけど、この辺りは閑散とするので、あんまり混んでなかった。
しばらくして着どーん!

背油醤油は、新潟と付くだけあって燕三条系そのものなヴィジュアル。
蒲田の潤が結構好きなので、近所でこの手のラーメンが食べられるのは嬉しいな。
スープは魚介ががっつり効いてて、そこに背油。
個人的にはもっと背油があった方が好みだけど、それはそれかな。潤で鬼脂とか食ってるヤツだからwww
このスープに不揃いな佐野ラーメンの麺が合う。
間違いないだろうなあと思ったので大盛にしたんだけど。単にいっぱい食べたいからではないからねwww
そしてご飯もの。
麻婆豆腐は、とろみがほとんどない豆腐と挽き肉の辛いうま煮っぽい感じ。
醤油らー麺に乗せてもいいみたいな食べ方をオススメしていたから、敢えてとろみがないのかも。
一番驚いたのは、ワカメが入ってた。う~ん、正直どうなんだろう…
もやしの小鉢を食べて、麻婆豆腐をおかずにご飯をパクり。
最後は麻婆豆腐をご飯にぶっかけて麻婆丼で完食。
先日食べた醤油の方が個人的には美味いんじゃないかなとは思う。
が、これはこれで美味いし、ローテーションで食べようっと。
ごちそうさまでした。
さすがにこれは仕事出来ないだろうという事でお休みに。
歩き出せば痛みはさほどないので、病院に行って治療をしてもらい薬と湿布を貰ってきた。
この病院の近くに、先日行ったらー麺とご飯のたかぎがあるので、お昼をこちらで食べてきた。
先日売り切れていた新潟背油醤油らー麺と選べるご飯セットと麺大盛の食券を購入。
1000円+100円の1100円也。
ご飯ものは、今日は麻婆豆腐定食をチョイス。
お昼時だったけど、この辺りは閑散とするので、あんまり混んでなかった。
しばらくして着どーん!

背油醤油は、新潟と付くだけあって燕三条系そのものなヴィジュアル。
蒲田の潤が結構好きなので、近所でこの手のラーメンが食べられるのは嬉しいな。
スープは魚介ががっつり効いてて、そこに背油。
個人的にはもっと背油があった方が好みだけど、それはそれかな。潤で鬼脂とか食ってるヤツだからwww
このスープに不揃いな佐野ラーメンの麺が合う。
間違いないだろうなあと思ったので大盛にしたんだけど。単にいっぱい食べたいからではないからねwww
そしてご飯もの。
麻婆豆腐は、とろみがほとんどない豆腐と挽き肉の辛いうま煮っぽい感じ。
醤油らー麺に乗せてもいいみたいな食べ方をオススメしていたから、敢えてとろみがないのかも。
一番驚いたのは、ワカメが入ってた。う~ん、正直どうなんだろう…
もやしの小鉢を食べて、麻婆豆腐をおかずにご飯をパクり。
最後は麻婆豆腐をご飯にぶっかけて麻婆丼で完食。
先日食べた醤油の方が個人的には美味いんじゃないかなとは思う。
が、これはこれで美味いし、ローテーションで食べようっと。
ごちそうさまでした。
大塚 創作麺工房 鳴龍 酸辣湯麺
仕事中、ぎっくり腰をやらかしてかなり辛かった。まあ、何度目だから慣れたものですわwww
痛みがあるから変な歩き方で帰る途中で、18時ぐらいだったから久々に鳴龍に寄り道をしてみた。

多分3ヶ月ぶりぐらいかなあ。
個人的にかなり推してるお店だったりします。
大塚、かなり良店が増えたなあ。以前はぼたんぐらいしか無かったのに。
煮干しそば 暁、汁なし破顔、ちょい離れるけど志奈そば 田なかとか高レベルだよなあ。北大塚ラーメンも個人的には好きだし、つけ麺 麺吉も良いお店。あとは山橙。
期間限定で酸辣湯麺があったので、ボタンをポチり。
800円也。
一時、夜の部開始直前でも待たないと食えない時があったけど、落ち着いてきたかな。
しばらくして着どーん!

見た目で美味そうだよねえ、これ。
ここは、味も良いけど見た目がきれいなんだよねえ。
まずはスープから。
酸っぱさが先に来てから、辛さがあとから来る。
酸っぱいの嫌いなんだけど、程よい酸っぱさで嫌な感じはなく、辛さも見た目ほど辛くないので飲みやすい。
で、1番の特徴は、とろみがなく、溶き卵がない。こういうのはありそうでなかったかも。
麺は、多分拉麺用の麺だと思う。
坦々麺の麺だと、加水が少なめで噛んだ感じがぱつんぱつんな食感だから。
スープとの絡みも良いし、さらっと食べれちゃう。
具は糸唐辛子、ねぎの笹切り、ニラ、細切りチャーシュー、ザーサイ。あと黄ニラっぽいのも入っていたかな。
バランスの良い具でグッド!
何を食べても美味いけど、この限定もレベルの高い一杯でした。
11月中旬ぐらいまでの提供で、その後は味噌との事。
味噌が始まる前にもう一度食べに来ようっと。
ごちそうさまでした。
痛みがあるから変な歩き方で帰る途中で、18時ぐらいだったから久々に鳴龍に寄り道をしてみた。

多分3ヶ月ぶりぐらいかなあ。
個人的にかなり推してるお店だったりします。
大塚、かなり良店が増えたなあ。以前はぼたんぐらいしか無かったのに。
煮干しそば 暁、汁なし破顔、ちょい離れるけど志奈そば 田なかとか高レベルだよなあ。北大塚ラーメンも個人的には好きだし、つけ麺 麺吉も良いお店。あとは山橙。
期間限定で酸辣湯麺があったので、ボタンをポチり。
800円也。
一時、夜の部開始直前でも待たないと食えない時があったけど、落ち着いてきたかな。
しばらくして着どーん!

見た目で美味そうだよねえ、これ。
ここは、味も良いけど見た目がきれいなんだよねえ。
まずはスープから。
酸っぱさが先に来てから、辛さがあとから来る。
酸っぱいの嫌いなんだけど、程よい酸っぱさで嫌な感じはなく、辛さも見た目ほど辛くないので飲みやすい。
で、1番の特徴は、とろみがなく、溶き卵がない。こういうのはありそうでなかったかも。
麺は、多分拉麺用の麺だと思う。
坦々麺の麺だと、加水が少なめで噛んだ感じがぱつんぱつんな食感だから。
スープとの絡みも良いし、さらっと食べれちゃう。
具は糸唐辛子、ねぎの笹切り、ニラ、細切りチャーシュー、ザーサイ。あと黄ニラっぽいのも入っていたかな。
バランスの良い具でグッド!
何を食べても美味いけど、この限定もレベルの高い一杯でした。
11月中旬ぐらいまでの提供で、その後は味噌との事。
味噌が始まる前にもう一度食べに来ようっと。
ごちそうさまでした。
茗荷谷 らー麺とご飯のたかぎ 醤油らー麺とご飯の選べるセット
散歩ついでに、久々にらー麺たかぎ改め、らー麺とご飯のたかぎへ行ってきた。

店名が変わったのは知ってたけど、お店自体もちょっとリニューアルしていた。

券売機見てビックリ!
(ノ゚O゚)ノ
メニュー自体も大幅にリニューアルされていた。
店名が変わったから多少のリニューアルならば驚かないけど、らー麺とご飯もののセットがメインになってたのと、今までは塩の店だったのに、その塩は三番手に追いやられ、かつ、しばらく休止。
メインが醤油になってて、さらに新潟背脂醤油らー麺まで出来てた。
確か、ここの店主って本丸亭出身だったような…
新潟背脂醤油は売り切れだったので、醤油らー麺とご飯の選べるセットと麺大盛の食券を購入。
セットが980円で大盛が100円の1080円也。
選べるご飯は、もち豚塩ダレめしをチョイス。
しばらくして着どーん!

醤油も美味そうやねえ。
で、スープから一口。
以前何度かここで塩は食べてるけど、それより美味いと思う。
塩は結構塩味が結構エッジが効き過ぎて、かつ、桜エビの香りも強くてバランスが…だったけど、醤油はそれがマイルドになってて飲みやすくなってた。
これにはちょっとビックリだわ。
そして麺は、変わってなければ、佐野ラーメンの麺を使っているはずで、不揃いな太さが良い感じに食感のアクセントになってるし、スープの持ち上げもグッド。
ここ、製麺室があるけど結局は諦めたのかな?
この麺、かなり良いんでそれでも良いけど。
もち豚塩ダレめしは、まあ普通かな。
香ばしさが良い感じだったけど、これってのはないかな。
今度は新潟背脂醤油を食べたいな。
うちから歩いて行けるんで、近いうちにまた行こうっと。
ごちそうさまでした。

店名が変わったのは知ってたけど、お店自体もちょっとリニューアルしていた。

券売機見てビックリ!
(ノ゚O゚)ノ
メニュー自体も大幅にリニューアルされていた。
店名が変わったから多少のリニューアルならば驚かないけど、らー麺とご飯もののセットがメインになってたのと、今までは塩の店だったのに、その塩は三番手に追いやられ、かつ、しばらく休止。
メインが醤油になってて、さらに新潟背脂醤油らー麺まで出来てた。
確か、ここの店主って本丸亭出身だったような…
新潟背脂醤油は売り切れだったので、醤油らー麺とご飯の選べるセットと麺大盛の食券を購入。
セットが980円で大盛が100円の1080円也。
選べるご飯は、もち豚塩ダレめしをチョイス。
しばらくして着どーん!

醤油も美味そうやねえ。
で、スープから一口。
以前何度かここで塩は食べてるけど、それより美味いと思う。
塩は結構塩味が結構エッジが効き過ぎて、かつ、桜エビの香りも強くてバランスが…だったけど、醤油はそれがマイルドになってて飲みやすくなってた。
これにはちょっとビックリだわ。
そして麺は、変わってなければ、佐野ラーメンの麺を使っているはずで、不揃いな太さが良い感じに食感のアクセントになってるし、スープの持ち上げもグッド。
ここ、製麺室があるけど結局は諦めたのかな?
この麺、かなり良いんでそれでも良いけど。
もち豚塩ダレめしは、まあ普通かな。
香ばしさが良い感じだったけど、これってのはないかな。
今度は新潟背脂醤油を食べたいな。
うちから歩いて行けるんで、近いうちにまた行こうっと。
ごちそうさまでした。