ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -22ページ目

高田馬場 千代作 油そば大盛

今日で閉店していまう高田馬場の千代作に行ってきました。


11時ちょっと前にお店に着いたら、すでに20人以上が並んでいた。
先日同じく高田馬場のべんてんが閉店した時の行列とまではいかなくても、そこまで並んでるんだからスゴいわ。


先に食券を買ってから並ぶと。
今日は油そば(600円)の食券をポチり。ここで油そば食べた事なかったんで。


並んでいるお客さんに、いろんなモノを入れた大きめな買い物袋を配っていた。
その中に入ってたのは、これ!


__~03.JPG


う~ん
(((((゜゜;)


11時を少し過ぎてようやく開店。


ぞくぞく店内に入っていく。
ここは席が結構あるが、さすがに座れなく、座席の後ろの席で待つ事に。


30分ぐらい待ってようやく席に座れた。
大盛も特盛も同じ値段だが、特盛ではなく大盛でお願いした。

なぜなら、このあとにもう一軒行こうと思っていたんで。


で、この店で食べる最後の一杯が着どーん!


SBSH2723.JPG


結構シンプル。

まぜまぜしてまず一口パクり。


うん、美味い。
結構塩味の強めな塩ダレっぽい味が、学生街らしいかな。
油そばって味変しても飽きちゃいがちだけど、それもなくさらっと食べられちゃった。
これなら特盛でも良かったな。


混んでたから、早々とお店から退散。


外に出たら、オイラが来た頃ぐらいの列が出来てた。
ここまで愛されていた店なんだなと思った。

今まで2回しか来てなかったのが、残念すぎだわ。




ごちそうさまでした。
店主さん、お疲れ様でした。

東新宿 misato 塩ネギラーメン

前回行ってとても気に入っちゃったので、再びmisatoに行っちゃいました。


SBSH2688.JPG


前回は醤油だったので、塩にしてみました。
塩ネギラーメン(800円)をポチり。


はい、着どーん!


SBSH2689.JPG


前回食べた醤油と違って塩だと水菜も乗るのかな?
味によってトッピングを変えてるのか、見直しでなのかはわからない。


醤油と比べると、元々醤油も塩味が強めだが、それよりも強い。
夏場だから強めでも問題はないけどね。

麺と合わせちゃえば、そんなに感じないし。


塩も美味いな。
今度は味噌を食べてみようっと。



行ったのが土曜の15時近くの完璧にアイドルタイムであったけど、行った時点ではお客さんいなかったけど、そのあとに何人か来た。
だいぶ知名度も上がってきたのかな?




ごちそうさまでした。

十条 さくららん 醤油そば

先週の水曜日、大宮にNMBのコンサートを観に行く前に行ってきました。

ロータリーのある方の改札を出て、結構有名な十条銀座商店街をとぼとぼと100メートル弱歩き、日高屋とせい家のある所を曲がり、そこから同じぐらい歩くと右手にあります。


SBSH2671.JPG


こちらはラーメン王の石神氏が講師している塾の出身との事。

着いたのが13:30頃でしたが、かなりな席が埋まってて繁盛しているみたいでした。


食券機で、左側の最上段の醤油そばをポチり。



前のお客さんの分が出来上がり、そこからオイラの分を作り始める。

結構丁寧な仕事しているなあって思いつつ、着どーん!


SBSH2672.JPG


無化調というのを謳ってるので、まずはスープから。

ひと昔前によくあった、無化調ゆえに何か物足りないというのもなく、しっかりと旨味が出てた。
魚介の方が出てるが、それほど主張せずにバランスはいいと思う。
鶏ダシとのバランスも良し。


麺は中細麺。この手のスープとは間違いない組み合わせ。


よく出来た一杯だと思うけど、ひとつだけ気になったのが、器。
この器、スープが飲みづらい。
下の方がくり貫かれててそこにもスープが入ってるから、レンゲでも、直飲みでもその部分に残るという。
そこだけ残念に思うかな。




ごちそうさまでした。