新大久保 めとき 中華麺
ずっと前から行きたい行きたいと思ってた新大久保のめときに行ってきました~
行きたくてもあの営業時間だと今までは行けなかったので。
それにしてもあの立地とか驚きだよなあ。
普通にあの通りは歩かないし。車とかバイクだと一方通行での大久保通りに抜け道ではあるけど。
簡単に行き方を言うと新大久保駅を出てまん前の信号を渡り、大久保通りを韓流街のある明治通りの方へひたすら向かい、そば屋と黄色いパチンコ屋の角を左折。そして住宅街をまっすぐ200メートルぐらい歩くと右手に。
着いたのが11:30頃だったけど、その時点で7、8人並んでた。
そして店の外には煮干しの香りがいい感じに。これは期待しちゃうわ。
そして30分ぐらいで店内に。
話には聞いていたけど、ご年配の店主さんがひとりで全てを切り盛り、こりゃ営業時間はあんな感じになるなと実感。
そしてメニューは、中華麺の普通盛(890円)と中華麺の少なめ(840円)の2種類のみ。
注文は聞かれなかったけど、多分少なめを頼みたかったら言わなきゃイカンのだろうな。
何も言わずに中華麺を作り始める店主さん。
カチ割り氷をアイスピックで砕いてグラスに入れるスタイルは、長年変わらないスタイルらしい。
厨房から下がり奥から麺を持ってきて、麺釜に投入し、そこからの一連の作業を見てると、時間を忘れてしまうかの様な雰囲気。
店内に流れるゆうゆうワイドがマッチしすぎてる。
そして出来上がった一杯がこちら!

これはシンプルなヴィジュアル。そして麺とスープの量がパネエ。
スープを飲むと、ちょい強めなカエシ、表目に浮かぶ香味油、そして煮干しが主張しすぎずに塩梅よくやってくる。
シンプルさの中に、深い味わい。
最近のガツンとくる煮干し系とは違い、毎日食べても飽きない味。
麺は柔らかめなちぢれ麺で、どうやら2玉らしい。
このボリュームで普通盛とかアレだな。
チャーシューにメンマ、ナルト、海苔、ネギと中華そばそのもの。
スープまで完食してガチにお腹いっぱい。
今まで来られなかったのが、悔やまれるわ。
ごちそうさまでした。
行きたくてもあの営業時間だと今までは行けなかったので。
それにしてもあの立地とか驚きだよなあ。
普通にあの通りは歩かないし。車とかバイクだと一方通行での大久保通りに抜け道ではあるけど。
簡単に行き方を言うと新大久保駅を出てまん前の信号を渡り、大久保通りを韓流街のある明治通りの方へひたすら向かい、そば屋と黄色いパチンコ屋の角を左折。そして住宅街をまっすぐ200メートルぐらい歩くと右手に。
着いたのが11:30頃だったけど、その時点で7、8人並んでた。
そして店の外には煮干しの香りがいい感じに。これは期待しちゃうわ。
そして30分ぐらいで店内に。
話には聞いていたけど、ご年配の店主さんがひとりで全てを切り盛り、こりゃ営業時間はあんな感じになるなと実感。
そしてメニューは、中華麺の普通盛(890円)と中華麺の少なめ(840円)の2種類のみ。
注文は聞かれなかったけど、多分少なめを頼みたかったら言わなきゃイカンのだろうな。
何も言わずに中華麺を作り始める店主さん。
カチ割り氷をアイスピックで砕いてグラスに入れるスタイルは、長年変わらないスタイルらしい。
厨房から下がり奥から麺を持ってきて、麺釜に投入し、そこからの一連の作業を見てると、時間を忘れてしまうかの様な雰囲気。
店内に流れるゆうゆうワイドがマッチしすぎてる。
そして出来上がった一杯がこちら!

これはシンプルなヴィジュアル。そして麺とスープの量がパネエ。
スープを飲むと、ちょい強めなカエシ、表目に浮かぶ香味油、そして煮干しが主張しすぎずに塩梅よくやってくる。
シンプルさの中に、深い味わい。
最近のガツンとくる煮干し系とは違い、毎日食べても飽きない味。
麺は柔らかめなちぢれ麺で、どうやら2玉らしい。
このボリュームで普通盛とかアレだな。
チャーシューにメンマ、ナルト、海苔、ネギと中華そばそのもの。
スープまで完食してガチにお腹いっぱい。
今まで来られなかったのが、悔やまれるわ。
ごちそうさまでした。
本郷三丁目 麺や 一香 一香ラーメン全部のせ
本郷三丁目の東大の赤門近くに出来たお店、麺や一香に行きました~
けいすけの跡地に出来た鶏白湯のIZASAの並び。

行ったのはオープンして、ワンコインでの営業が終わった通常営業となった初日の夜。
行ったら店内にお客さんが4、5人。
あの日の夜の本郷の状況からは入っていたんじゃないかなと。
食券機で、屋号の名前を冠した一香ラーメン全部のせ(980円)の食券をポチり。
しばらく待ってたら着どーん!

見た目はかなり美味そう
( ̄¬ ̄)
まず、スープから。
ん?
( -_・)?
いわゆる魚粉による魚介豚骨なんだが、酸味が気になった。
これ何から由来なんだろう?
後口がそれのせいで、イマイチに感じた。
麺は普通に良いのに…
この酸味のあるスープなら、ラーメンよりもつけ麺の方が良いかも。
それと具は、チャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ネギ、水菜。
正直、これで980円はねえ。
しかも、学生街でもある本郷では、かなり強気に思える。
ごちそうさまでした。
けいすけの跡地に出来た鶏白湯のIZASAの並び。

行ったのはオープンして、ワンコインでの営業が終わった通常営業となった初日の夜。
行ったら店内にお客さんが4、5人。
あの日の夜の本郷の状況からは入っていたんじゃないかなと。
食券機で、屋号の名前を冠した一香ラーメン全部のせ(980円)の食券をポチり。
しばらく待ってたら着どーん!

見た目はかなり美味そう
( ̄¬ ̄)
まず、スープから。
ん?
( -_・)?
いわゆる魚粉による魚介豚骨なんだが、酸味が気になった。
これ何から由来なんだろう?
後口がそれのせいで、イマイチに感じた。
麺は普通に良いのに…
この酸味のあるスープなら、ラーメンよりもつけ麺の方が良いかも。
それと具は、チャーシュー、味玉、メンマ、海苔、ネギ、水菜。
正直、これで980円はねえ。
しかも、学生街でもある本郷では、かなり強気に思える。
ごちそうさまでした。
十条 らあめん HAJIME ゲンちゃんらあめん大盛(こい口、油ぽく)、ちゃあ玉ごはん
昨日は、大宮にNMB48の全国ツアーのチームMの公演を観てきた。本来ならば、大宮行ってたら二郎に行ったんだが、こちらの限定メニュー食いたくて二郎はスルーしちゃった。
はい、十条のらあめん HAJIMEっす。

実は、大宮に行く前にも十条の某店に行ったが、それは後日書こうかと。
で、食べたかった限定は、岩手県酒田ラーメンのインスパイア、ゲンちゃんらあめん(750円)
限定750円のボタンをポチり。
普通で200グラム、大盛300グラムで大盛は無料サービスで、味の濃さや油の量を好みで選べて、今回はこい口で油ぽくでお願いしました。

あと、ちゃあ玉ごはん(350円)の食券もポチり。
先にちゃあ玉ごはんが着どーん!

どんなのか知らずに頼んだが、結構スゴいのキタ(゚∀゚)コレ
ごはんの上に、一口大のチャーシューが乗り、甘辛いタレがかかり、そこに玉子焼き。
これはうちでも作れるね。今度やってみよう。
で、お待ちかねの一杯が着どーん!

何かスゴいのが来たわ。
丼に目一杯の麺。実際に食べるとぎっしりだったし。300グラム以上あるんじゃないかと感じた。
で、この麺がまさに自分好み。
不揃いな幅広めな平打ち麺、この手の麺が一番好きなんで。
そしてスープは、濃いめでもなく、こってりしてなく、魚介魚介してなくて、飲みやすいスープ。変なクセもないし。
油ぽくと頼んだら、背油が固まりで乗ってたからビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
嫌いじゃないし、というか逆に好きだけどね。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
本当に美味かった。
25日までの限定なのが惜しいぐらい。
ごちそうさまでした。
はい、十条のらあめん HAJIMEっす。

実は、大宮に行く前にも十条の某店に行ったが、それは後日書こうかと。
で、食べたかった限定は、岩手県酒田ラーメンのインスパイア、ゲンちゃんらあめん(750円)
限定750円のボタンをポチり。
普通で200グラム、大盛300グラムで大盛は無料サービスで、味の濃さや油の量を好みで選べて、今回はこい口で油ぽくでお願いしました。

あと、ちゃあ玉ごはん(350円)の食券もポチり。
先にちゃあ玉ごはんが着どーん!

どんなのか知らずに頼んだが、結構スゴいのキタ(゚∀゚)コレ
ごはんの上に、一口大のチャーシューが乗り、甘辛いタレがかかり、そこに玉子焼き。
これはうちでも作れるね。今度やってみよう。
で、お待ちかねの一杯が着どーん!

何かスゴいのが来たわ。
丼に目一杯の麺。実際に食べるとぎっしりだったし。300グラム以上あるんじゃないかと感じた。
で、この麺がまさに自分好み。
不揃いな幅広めな平打ち麺、この手の麺が一番好きなんで。
そしてスープは、濃いめでもなく、こってりしてなく、魚介魚介してなくて、飲みやすいスープ。変なクセもないし。
油ぽくと頼んだら、背油が固まりで乗ってたからビックリ(@ ̄□ ̄@;)!!
嫌いじゃないし、というか逆に好きだけどね。
具はチャーシュー、メンマ、海苔、ネギ。
本当に美味かった。
25日までの限定なのが惜しいぐらい。
ごちそうさまでした。