ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -15ページ目

麺処きなり@駒込 豚肩ロース醤油そば

ラーメン屋が開店しても続かない場所、鬼門って結構ある。
自分レベルのまだまだペーペーレベルのラヲタでも何ヶ所かは知ってる。


そんな鬼門の場所に新店が出来たと言う事で、土曜の昼の仕事前に行ってきた。
それは駒込の麺屋MOJAの跡地に出来た麺処きなり。


{A3EFE34D-E194-44A1-A1B7-B6CEDDB21FB2:01}


写真は並んでないけど、昼時だったから長くはないけど行列が出来ていた。開店してさほど経過してないのに並びが出来ているとは情報が早いなあ。


しばらく待って店内の奥にある食券機で、豚肩ロース醤油そば(950円)をポチり。
レアチャーシューが評判良かったんでね。



しばらくして着ど~ん!


{0911ACDF-8C52-475C-96C7-19E6FF1BEF8C:01}


見た目からして美味そうだよ、これ。

鶏と煮干しのスープで、煮干しのエグミが出てなくてかなり美味い。
煮干しを大量に使いエグミもガッツリしたラーメンがトレンドになりつつあるけど、これぐらいの適度な煮干しの方が万人に向いてるし美味いと思う。
白醤油を使っているから、醤油独特のクセもなくてイイ。


そのスープに合わせるのが、三河屋製麺の中細麺とのバランスもイイ。
もう少し加水が低めの方がイイと言われてるけど、これぐらいの加水の麺の方がスープとの親和性が高いと思うんだよねえ。


そしてレアに仕上げられた肩ロースチャーシューは厚みもあり、ただ柔らかいだけではなく適度な歯ごたえがあって絶品。



少し気になったのは、鶏油が少し多いのでオイリーさを感じたのと、メンマの味付けが濃い目でスープとのバランスが悪く感じたかな。


ただ、間違いなくレベルの高い一杯!
あとは鬼門の場所でどこまで出来るかだな。
今度は汐そばを食べに来ようっと。





ごちそうさまでした。

ラーメン盛太郎@神田 チャーシュー麺(並)

久々にラ板をのんびり見ていて、気になる店の事が書かれていたので早速行って来ちゃいましたわ。

神田駅からすぐ近くに出来た二郎インスパイア、ラーメン盛太郎っす。


{35E69824-B84B-477B-A3C6-4485CBC86573:01}


先日行った池袋の野菜ラーメン ひまわりは、二郎インスパイアとの認識をしていなかったからコレジャナイ感があったけど、基本ジロリアンだから嫌いじゃない。むしろ好きだし。

で、今回ははなから二郎インスパイアとしての認識をして向かってみましたよ。


{E5360F75-D8FB-4532-8E56-F993D5762E7A:01}


メニューはこんな感じ。
無印→並→大盛と麺量が多くなるみたいで、並が真ん中なのは違和感あるな。

で、食券機にオススメと書かれていたチャーシュー麺並(880円)の食券をポチリ。
食券を渡す時に野菜、ニンニクを入れますか?と聞かれたので、野菜を。
店内には野菜、ニンニク、背脂、醤油と書かれたポスターが貼ってあったので、すぐに背脂もお願いしましたわ。


店内は、あんまり広くなく席と席の間があんまり広くないからデカい身体なオイラは落ち着かなかったわ(💦


しばらくして着ど~ん!


{1BEE74D4-4AAA-4C1D-9D75-FC86361FD21C:01}


背脂が塊で乗ってますが…

そしてチャーシューの丼の占有率が…

これでダブルだったらどれだけやねんって。

見た目のインパクトはあるな、うん。



で、肝心の味だわ。



スープはしっかりと乳化していて、カエシが強め。なかなかイイと思う。


そして麺は、長方形っぽい断面でこの系統からすると少し細いかも。デフォでもほんの少し固めな仕上げ。加水率はこの手の麺としては少し高いのかな、スープを吸わないし。これでスープを吸うぐらいの麺だと最後はしょっぱくなるから、これでイイと思う。
ただ、もう少し柔らかい方が個人的には好みだな。麺の固さはオーダー出来るから、次に行ったら柔らかめで頼もうっと。


そしてチャーシュー、脂部分が比較的に多めで好み。厚みもなかなか。
やけにしょっぱいのもあったけど、美味いと思う。


ラ板のスレでは、野菜が冷たかったとあったけど、冷たくはなかったかな。熱々でもないけど。


並とか不思議な表記だけど、並でもかなりなボリュームもあってお腹いっぱいになったし、なかなかな一杯でした。






ごちそうさまでした。



野菜ラーメン ひまわり@池袋 野菜ラーメン

池袋の麺処 花田の隣にあった花田となりがリニューアルして野菜ラーメン ひまわりになり6月22日にオープンするというのを、ラ板の池袋・豊島区スレで知り、買い物ついでにさっき行ってきた。

内容はともかく、ラ板や街BBSの情報は意外と有益なのがあるんだよなあ。


{16EAE9A1-33DC-48EA-8A6F-ABEDEB1DB0DF:01}


で、行く前にスレでライト系二郎という情報を知りショボーンとなったのは言うまでもない。


メニューは、野菜ラーメンと野菜つけ麺の2種のみ。

食券機の上にあるホワイトボードには、野菜増し、ニンニク増し、辛タマネギorパプリカオニオンが無料と書いてあった。

で食券機で野菜ラーメンのボタンをポチッとな。


席に座り食券を渡したら、『麺の量はどうしますか?』と聞かれたけど、全く情報のないのにそう聞かれてもなあ?
そのあとに『普通は300g、少なめは200gですが』と言われたけど、そっちを先に言ってくれないとわかんないしねえ。

300gでお願いし、仕事が夕方からあるのでニンニクは無し、辛いのは入れますか?と聞かれたからお願いしますと。



しばらくして着ど~ん!


{952E7A20-0C52-4581-933D-063436356833:01}


うん、まんま二郎インスパイアでした。ありがとうございます。


これを野菜ラーメンと言っていいんだろうか?


スープは乳化したタイプで、カエシが強めにでていて下の方がしょっぱく感じた。
それと元からなのか、エアコンが効きすぎて冷めたのかわからないが、スープがぬるいかもね。口の中がペタペタしたわ。

麺は、三河屋製麺さんの二郎インスパイアとしては細めな少し固め。
この麺とスープのバランスは良いかな。これより加水率が低くなったらスープを吸ってしょっぱさをダイレクトに感じちゃうからね。

豚さん、なかなかの厚みもあって味自体もなかなかグッド!



トータルではなかなかだとは思う一杯じゃないかなとは思う。





でも、なぜ今二郎インスパイアなのか?が疑問でしかない?




次はつけ麺を食べてみようかなあ。






ごちそうさまでした。