ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -14ページ目

嗚呼っ、無情

今回は毛色の違うネタを。



3月に茗荷谷から春日に引っ越して、仕事の帰りに後楽園ではなく、本郷三丁目で降りて帰る事がある。
その際は、寄り道前提で。


帰りが終電近くや終電なので遅くまでやっている店は重宝してる。


で、本題はこの店が6月30日で閉店した事。

{F4ED6F69-54AC-4649-9D2F-14C9EBF900D0:01}


ここは、今年の1月の初めに本郷三丁目に開店した横浜家系ラーメンHERO'Z。
それが閉店しただけなら、別にどうでもいいのだが。


ここが開店してすぐに横浜家系ラーメン本郷家が開店し、更にそれから家系ラーメン松田家が開店して、元々本郷三丁目では長く営業している横浜家系ラーメン家家家があり本郷三丁目周辺に家系が4軒というイミフな状況に。


んで、正直な話、好んで家系に行くってのはないのだが、前段で書いた夜遅くまでやっているのが家家家とHERO'Zだった。
だったと書いたのは、HERO'Zは6月から営業時間が変更して帰ってきた頃には閉まってしまったから。


家家家は老舗、本郷家は資本系、松田家は清六家系列の店である程度の体力はある。
が、HERO'Zは違って個人店。何時頃から餃子を売りにして迷走もしていた。
一番弱かったのは間違いない。


そこが一番最初に脱落した。
資本主義で、かつ、過当競争だから仕方ないとはいえ厳しいな。




次はどこが…

日乃屋カレー@本郷三丁目 名物カツカレー 大盛

湯島の名店、ラーメン大至の並びにあって前から気になって行きたいなと思いつつ他に行っちゃい行けなかったが、知らない間に日乃屋カレーが本郷三丁目にも出来ていたので、じゃあ行こうって事で。
ここで行かないとタイミング逃しそうだし。


※スマホの電池が切れてガラケーの写真なのでイマイチでスマソm(._.)m


{A2740229-E664-4F36-BF09-C3E323B0F0AB:01}


店内に入り食券機で、人気な名物カツカレー(800円)のボタンをポチリ。
大盛が無料なので大盛でお願いしました。


夕方のアイドルタイムだったからか、他にお客さんが数人いたぐらいだったからか、さほど待たずにカレーが運ばれてきました~
キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!


{AA8CDA7C-E944-4FEB-A50F-B1C33F3675EF:01}


(〃゚σ¬゚)ジュルリン..
かなりボテっとしたカレーでボリュームあるなあ。


では、一口ぱくり。


うん、甘じょっぱい。そして、あとから辛味が来る感じで、ごはんがススム味。
ただ、もっと辛くてもいいかも。

カツは結構大きめでボリュームもあり、このカレーにも合ってる。


独特な味だから好き嫌いがわかれるだろうなあ。
くせになる味だとは思う。らーめん大じゃないが、3度食べると…って感じ。
デフォの日乃屋カレーには生卵や温玉がのっているから、それでしょっぱさをマイルドにして食べるとイイかも。





ごちそうさまでした。



ラーメン二郎 西台駅前店@西台 小豚

数日前にメルマガで来年6月での閉店をアナウンスした西台二郎。
耐震工事での閉店だから仕方ないけど、あのヒロシ店主の軽妙なトークを聞きながら食えなくなるのは…


って事で行ってきましたよ。

{0A3D6F52-6062-4A99-BD41-E407BCE148D0:01}

開店5周年かあ、開店初日には行けなかったけど次の日に食いに来たなあ。


11時10分ぐらい着だったので並ばずに店内へ。
食券機で小豚(800円)のボタンをポチッと。

すぐに座れて3ロット目。




そしてオイラの番のコール、『野菜、ニンニク、アブラでお願いします!』

はい、着ど~ん!


{0B5FF017-C72A-499F-860D-18659540B9D6:01}


西台は小豚でも迫力あるな、相変わらず。
豚の量もスゴイわ。


麺は安定のデロ麺でしっかりとスープを吸って美味し。
個人的な見解としては、絶対に柔い方が美味いと思うんだよねえ。そもそも三田本店が柔いんだからねえ。
二郎に限らず麺は固めと言う風潮がどうも…


そしてスープは、油膜が張ってありその下には非乳化で三田本店に近い味わいで美味し。
西台は、本当に好みな味だわ。これが食えなくなるとか信じたくないわ。


豚が肉と脂のバランスもよく味もしっかりしみてめちゃ美味い。これをおかずにごはん食いたいわ。


ヒロシ店主は、せっかくもらった看板だから二郎辞めたくないって言っていたけど、今の場所の耐震工事が終わるのが平成30年とも言ってた。

はあ、どうなるんだろう?




ごちそうさまでした。