ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! -116ページ目

昭和歌謡ショー 王道の醤油ラーメン

気になっていたお店だったので、仕事帰りにトボトボと行ってきました~


巣鴨の地蔵通りと折戸通りの交差点のところにあり、最寄りは都電荒川線の庚申塚。地下鉄だと西巣鴨。


店内は6席と小さく、メニューは王道の醤油と地球の塩の二種類。



やっぱり初訪なので、醤油を大盛りで。


ゆうのグルメでハッスル!ハッスル! border=


スープは醤油がたっているけど、無化調だからこれぐらいの方がイイね。
あっさりしていて、優しい味。
井上古式醤油という醤油を使っているらしいです。


麺は縮れのある中細麺でコシがあり、醤油タレに負けてない。

具は柔らかいモモチャーシュー、細切りのメンマ、ナルト、ネギととてもシンプル。



昔懐かしの中華そば、こういうの大好きなんだよねえ。



ここのご主人さん、一風堂出身なのに、このようなラーメンが作れるなんてスゴいわ。
しかも、心遣いも素晴らしかった。



店内には『化学の子じゃない 時間という調味料を使用しています』というpopが貼られているのも面白いね。



極細麺の塩も食べてみたいのでまた来たいし、そうでなくても普通にリピートしたいお店でした。




ごちそうさまでした。

手もみラーメン 福しん しょうが焼き定食

知っている人は知っている、知らない人は全く知らない『手もみラーメン福しん』さん。
池袋を中心に沿線沿いに点在するフランチャイズ店です。
なので某巨大掲示板のラーメン板の池袋スレでは、『池袋でラーメンと言えば福しん』とネタにされたりする。


ここは正直ラーメンは…だが、好きなラーメンに半チャーハンの付くB定、ニラレバ炒めのA定など定食メニューが人気。

んで、お昼に食べたのがしょうが焼き定食。

ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA1944.jpg

タケノコの入ったしょうが焼きがなかなか食感もよく、味も濃いめだからごはんがススム。
大概ここ来たらしょうが焼き定か、中華丼に餃子とお供ラーメン(スープの代わりの半ラーメン)、広東麺B定に餃子というローテーションかな。

オイラのオススメは広東麺にカウンターに常備されてるニンニクをガッツリ入れて食べるとまぢ美味いっすよ。
ぜひお試しあれ。





ごちそうさまでした。

牛丼太郎 牛丼大盛り

さっきのブログで、茗荷谷といえばコレって書いたので、書いてみます。




牛丼太郎、知らない人の方が遥かに多いかと思われますが、一部マニアによるカルトな人気がある牛丼チェーン店っす。
その一部マニアの中にもちろんオイラも含まれているのは言うまでもないですね(笑)


以前、牛肉のBSE騒動が起きた時、大手チェーンは牛肉が使えずに困っていた際も、牛太では牛丼を普通に販売していた。
独自ルートから仕入れられていたかららしいんだが。


そして茗荷谷の牛丼屋としては一番の老舗。






かつて倒産する前の吉野家があったが閉店し、その後牛太がオープン。

なか卯ができ、駅ビルに松屋、そして吉野家が戻ってきた。
そんな中で、松屋が撤退し牛丼戦争できっちり生き残った牛太。

しばらくすると違う場所に松屋が再出店。
春日通りを挟んで、半径50メートル内に牛丼屋が4軒という牛丼激戦区になり、苦戦しながらやっぱり生き残る牛太。
吉野家は閉店したのに…(ちなみに跡地には日高屋が出来るらしい)


ゆうのグルメでハッスル!ハッスル!-SBCA1809.jpg



そんな牛太の牛丼、粗暴な味なんだけどこれが美味い!

だからこそ生き残ってるんだよな。






そんな牛太の牛丼が大好きです。