牛丼太郎 牛丼大盛り
さっきのブログで、茗荷谷といえばコレって書いたので、書いてみます。
牛丼太郎、知らない人の方が遥かに多いかと思われますが、一部マニアによるカルトな人気がある牛丼チェーン店っす。
その一部マニアの中にもちろんオイラも含まれているのは言うまでもないですね(笑)
以前、牛肉のBSE騒動が起きた時、大手チェーンは牛肉が使えずに困っていた際も、牛太では牛丼を普通に販売していた。
独自ルートから仕入れられていたかららしいんだが。
そして茗荷谷の牛丼屋としては一番の老舗。
かつて倒産する前の吉野家があったが閉店し、その後牛太がオープン。
なか卯ができ、駅ビルに松屋、そして吉野家が戻ってきた。
そんな中で、松屋が撤退し牛丼戦争できっちり生き残った牛太。
しばらくすると違う場所に松屋が再出店。
春日通りを挟んで、半径50メートル内に牛丼屋が4軒という牛丼激戦区になり、苦戦しながらやっぱり生き残る牛太。
吉野家は閉店したのに…(ちなみに跡地には日高屋が出来るらしい)

そんな牛太の牛丼、粗暴な味なんだけどこれが美味い!
だからこそ生き残ってるんだよな。
そんな牛太の牛丼が大好きです。
牛丼太郎、知らない人の方が遥かに多いかと思われますが、一部マニアによるカルトな人気がある牛丼チェーン店っす。
その一部マニアの中にもちろんオイラも含まれているのは言うまでもないですね(笑)
以前、牛肉のBSE騒動が起きた時、大手チェーンは牛肉が使えずに困っていた際も、牛太では牛丼を普通に販売していた。
独自ルートから仕入れられていたかららしいんだが。
そして茗荷谷の牛丼屋としては一番の老舗。
かつて倒産する前の吉野家があったが閉店し、その後牛太がオープン。
なか卯ができ、駅ビルに松屋、そして吉野家が戻ってきた。
そんな中で、松屋が撤退し牛丼戦争できっちり生き残った牛太。
しばらくすると違う場所に松屋が再出店。
春日通りを挟んで、半径50メートル内に牛丼屋が4軒という牛丼激戦区になり、苦戦しながらやっぱり生き残る牛太。
吉野家は閉店したのに…(ちなみに跡地には日高屋が出来るらしい)

そんな牛太の牛丼、粗暴な味なんだけどこれが美味い!
だからこそ生き残ってるんだよな。
そんな牛太の牛丼が大好きです。