パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -6ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

今年の4月にヒンジ修理をさせていただいたお客様。

 

 

いつものように穴を開けてナットで留めることができなかったので、

再び接着剤で留めることをしたのですが、

どうもそれが外れてしまったみたいで、再び預かることに。

 

 

いつものように、バッテリーを外して液晶部を外していきます。

 

 

これで、本体と分離ができます。

 

 

問題の部分。

 

 

やはり接着剤が外れていました。アロンアルファじゃダメだったか。

 

 

昔のCMがイメージに残っているのですが、何度も開閉すると強度が弱くなってしまうんですかね。

 

 

前回どうして、ナットで留めることを断念したかというと、

このスペーサーが鉄板でできているので、穴を開けることができないんですよ。

なので、接着剤にしたんです。

 

 

同じことをやっても、また剥がれることは目に見えているので、

今度こそは穴を開けて留めることにしました。

スペーサーについては、同じぐらいの厚みがあるナットをかませましてね。

 

 

無事に固定することができました。

 

 

皿ネジの分、ちょっと厚みが出てしまいますが、

スムーズに開閉できるようになりましたのでこれでお返ししようと思います。

お客様からも、OKをいただきまして、ありがとうございます。

 

 

 

来月4日(土)に開催する、コスプレイベント『とよこす!』。

チラシができあがりまして、更なる周知と参加者の獲得に励んでおります。

 

https://toyocos.jimdofree.com/

 

https://x.com/toyo_hashi_cos

 

でも、何よりもスゲェなと思うのは、スタッフです。

ぶっちゃけ、これといって私が何か指示をしているのではなく、

気がついたら、ボランティアスタッフへの説明資料や、

公式のロゴ、キャラクターまで出来上がっていてですね。

わし、やることないんじゃない!?と誤解してしまうほど(;^ω^)

やはり、その情熱は目を見張るモノがあります。

 

 

さて、BNI三重リージョンからディレクターコンサルタントに関する契約書が届きました。

 

 

すぐに署名捺印をして返送いたしまして。

もう後戻りはできないなとう気持ちです。

 

まず初めに手がけるのは”ときめき”チャプターのローンチ。

コンセプトやその思いは、先日公開した動画の通り。

 

 

現在、そのエンジンとなるドライバー候補者を見つけることと、

その思い、いわゆる”ときめき”チャプターのコンセプト、

求める人材を明文化することに躍起になっております。

こーんな感じというのは言えるのですが、

立ち上がったらどうなるのか?定例会の様子は?

メンバーになにをもたらすのか?そういう『計画書』をまとめなければなりません。

それを以て、一緒にやろうぜ!と誘いたいと思ってます。

 

いつもの手書きで、定例会の様子も絵に描いてみたりして。

より現実に近い姿を想像できれば、達成も早いもんだと思いまして。

少なくとも今週中にまとめます。

それが出来上がったら、このブログでも公開したいと思います。

楽しみにしていてください!

 

火曜日の早朝は豊橋市倫理法人会経営者モーニングセミナーです。

会場へ行く前に、神社詣り、お墓参りをしていきます。

日の出の時間もだいぶ遅くなり、この時間はすっかり暗くなりましたねぇ。

 

 

今朝のモーニングセミナーは、

プロバスケットボールチーム『三遠ネオフェニックス』を擁する

(株)フェニックスの代表取締役社長 岡村 秀一郎 様、

先日までプロ選手として活躍された太田 敦也 様にご登壇いただきました。

 

 

豊橋市は、先日までアリーナ問題で揺れておりましたが、

住民投票で、なんとか建設する方向で道筋ができあがりました。

”やりたい”だけの長を選ぶと、あれぇことになるというのを体験しましたね。

私も似たようなモノですが。”やりたい”だけで、長になっちゃあいかん。

長は、自らなるものではなくて、推されてなるものだと思います。

 

ま、それはともかくとして。

 

 

私が印象に残ったのは、フェニックスの経済波及効果です。

 

 

野球やサッカーの足下にも及ばないかもしれませんけれど、

それでも、プロスポーツチームが地元にあるだけで、

これだけ経済波及効果があるんだなと改めて思いました。

 

 
また、ただ興行を打つだけでなく、地域との関わりも大事にされており、
バスケットボールを通じた地域貢献も精力的に行ってます。
ほぼほぼ毎日、何かしらのイベントに選手を派遣されているようです。
 
そんなフェニックスを今後も大事にしたいと改めて思いました。

 

 

 

昨夜のグロッキー状態から、なんとか復活して、セントレアよりおはようございます。

 

 

本日はそのまま自宅に帰ることもなく名古屋方面に向かいます。

 

 

その途中、熱田神宮へよりまして。

おみくじをいただいたら、みごと大吉でした。

こりゃあ、なにか良いことがありそうだ。

 

 

春日井のお客様のところへ寄ってから、岐阜県関市に。

白山神社に寄ります。

 

 

というのも、ここの禰宜さんが岐阜県関市のBNIインスパイアチャプターのメンバーなんですよ。

副業(?)で、神職もされているんですよね。

 

 

手水舎に小さな蛙を発見。

 

 

白山神社が主催する八幡祭りの模様を見学させていただきました。

 

 

ちょろっと抜け出してもらって、記念撮影。

 

 

それから、やはりBNIインスパイアチャプターのメンバーで関市内で

中華料理店を営んでいる三浦さんのお店に。

 

 

ここでなんと、筑後リージョンBNIAVEIL(アズベール)チャプターの木下雄大(通称:キノハチ先生)による

日本酒と中華料理のマッチングについて解説する『酒塾』が開講されたのです。

 

 

様々な日本酒をお酒を持ってきてくださいました。

 

 

三浦さん、渾身の料理もぞくぞくと。

 

 

結奈様とともに乾杯です!

 

 

髙山さんも再び合流しましあ。

 

長い旅も明日が最終日です。

といっても、そのままびゅーっと帰りますがね。

お疲れ様でした。