接着剤の力は信じられなかった(´;ω;`) | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

今年の4月にヒンジ修理をさせていただいたお客様。

 

 

いつものように穴を開けてナットで留めることができなかったので、

再び接着剤で留めることをしたのですが、

どうもそれが外れてしまったみたいで、再び預かることに。

 

 

いつものように、バッテリーを外して液晶部を外していきます。

 

 

これで、本体と分離ができます。

 

 

問題の部分。

 

 

やはり接着剤が外れていました。アロンアルファじゃダメだったか。

 

 

昔のCMがイメージに残っているのですが、何度も開閉すると強度が弱くなってしまうんですかね。

 

 

前回どうして、ナットで留めることを断念したかというと、

このスペーサーが鉄板でできているので、穴を開けることができないんですよ。

なので、接着剤にしたんです。

 

 

同じことをやっても、また剥がれることは目に見えているので、

今度こそは穴を開けて留めることにしました。

スペーサーについては、同じぐらいの厚みがあるナットをかませましてね。

 

 

無事に固定することができました。

 

 

皿ネジの分、ちょっと厚みが出てしまいますが、

スムーズに開閉できるようになりましたのでこれでお返ししようと思います。

お客様からも、OKをいただきまして、ありがとうございます。