パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -14ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

本日は私が所属する豊橋南ライオンズクラブのアクティビティ。

長いこと協賛している『清川記念エージグループ水泳記録会』のお手伝いです。

 

 

今年も協賛金の贈呈や、

記録会で入賞した選手に賞状を手渡すなどさせていただきました。

 

で、その前日なんですがね。

 

 

小池神社への奉仕が終わりまして、一路、名古屋へ向かいました。

電車で行くのは久しぶりですね。

いつもは仕入れがあったりするので、クルマ移動ばかりだったのですが。

 

 

そしてやってきましたるは豊国神社。

地下鉄東山線中村公園前駅から、大きな鳥居が見えますよね。

そこです。

 

 

ここで千葉シティセントラルリージョンBNIブブルースカイチャプターメンバー

忍足幸三さんによる歴史ツアーがありまして。そこに参加した次第です。

 

 

といっても、ほとんど手筒チャプターメンバーですけど(笑)

 

 

この中村という土地。

実は私の前の職場だったのです。

 

某ホームシアター&カーオ-ディオのお店。

今は、カーオーディオは辞めてしまいましたが(職人がみんな辞めてしまったので)。

まだやっていると風の噂では聞いてます。今年の2月にイベントもやれたそうですし。
 
 
ただ、豊国神社はお詣りしたことはなかったんですよ。
鳥居があるのは分かってましたが。
しかし、それに比べると本殿がちんまりしてるかなぁと思ったりしましたが、
航空写真で見ると、結構奥行があるみたいですね。
 
ちなみに本殿の隣では、
来年のNHK大河ドラマ『豊臣兄弟!』が放映されるにあたり、大河ドラマ館が建設中でした。

個人的には、そんなの必要か?とも思うのですが。

 

 

さて、次の目的地は熱田神宮だったのですが、

懇親会の時間とあまりに暑すぎるので、そこまで行く気力が湧かないということで、

大須観音に落ち着きました。

ここから大須通り商店街を経由して万松寺、上前津から名古屋駅へ向かいます。

 

 

そして、お楽しみの懇親会。

 

 

外は大変暑かったのでね、お酒が染みます。

 

で、この懇親会では忍足さんが四柱推命診断に基づき、

ひとりひとりにあだ名を付けていただきまして。

 

私はちうと、オレ様プリンス極(きわみ)だそうです(笑)

ベジータとフリーザを足したモノと補足していただくと、

参加者みなさんが納得といった具合でして。

 

 

そんなたいそうなアレなんや!と

日本酒までいただきまして、良い気持ちに浸ったというわけですわ。

 

みなさん、お暑い中、お疲れ様でした。

 

焼塩檸檬ちゃんの誕生日です!!

※負けヒロインが多すぎる!より

 

事務所にはまだアニメも、コミカライズもされる前に書店などに配布された檸檬ちゃんのポスターがあります。

2巻が発売されたときのものですね。

あれから、あんなに人気になるとは、雨森たきび先生も分からなかったでしょうね(当たり前か)。

実のところ私の場合、檸檬ちゃんは3番目ぐらいでして(;^ω^)

1番は志喜屋夢子さん、2番目が小鞠知花ちゃんといったところです。

あくまで、負けインのナカデデスヨ。

 

 

 

 

さて、月の初めは小池神社へ奉仕を行います。

 

 

境内を掃除しまして、宮司様をお迎えして月次祭を執り行います。

 

 

結奈様も一緒にお詣りをいたしました。

 

 

それから南鳥居付近にある大木を伐採するためにお祓いも行いました。

現在、境内の西側はほとんど伐採いたしました。

枝が道路側にかかっていて、危険であるのが主な理由です。

なので、こちらもいずれ伐採する予定です。
 
神社と森は切っても切り離せない関係ではありますが、
しっかりと神様のご理解をいただいて、作業していこうと思います。

 

昨夜は、私が所属する男声合唱団ふんけんクラブの練習がありました。

 

 

11月23日(日)に開催する『たなぼたコンサート2025』に向けて、

2時間、みっちり練習します。

それでなくても、9/15(月・祝)に、新城市作手地区のつくで交流館にて、

急遽、ミニコンサートをやることが決まりまして。

その練習もしなければなりません。

というわけで、合唱の方もまあまあ忙しいなあと。

 

 

さて、その練習前には

BNIジャパンナショナルオフィスが主催する『リファーラルマーケティング講座』を受講しまして。

この講座は、BNIが提供する『リファーラルマーケティング』を正しく理解し、深掘りし、

ビジネスの発展に繋げる内容になってます。全部で4部構成、毎週1回、毎月開催されます。

 

今年に入って、BNIジャパンはこういう取り組みに力を入れています。

せっかくBNIに入会しても、「効果が上がらないじゃないか」と

たった1年で辞めていくメンバーがまあまあいるんじゃないか。

 

私はBNIに入会して良かったし、これからも関わっていきたいと思ってるクチですが、

「効果が上がらない」とぼやく前に、

「リファーラルマーケティングを正しく理解する」ことからはじめなければ意味がないともうんですよ。

私の場合は、入会後、そんなにリファーラルを出すことができなかったので、

BNIが提供しているトレーニングを受講しまくったんですね。

自分のスキルを向上させることもチャプターメンバーへの貢献だし、

そのために時間を使うのも貢献であると教えていただきました。

 

結果、抱えていたリボ借金も解消し、家を買うこともできて、さらに事務所も借りてます。

昨年は、もう一台クルマを買いましたね。

 

だからといって、学ぶ歩みを止めてはいけません。

リファーラルマーケティングも進化しています。

それを実践する心構えも身につけなければなりません。

自分の器以上にビジネスは拡大しないので。

 

 

初日は『リファーラルマーケティング』を学と言うより、

『心構え』について学びました。

これは、何もBNIだけではなく、そもそも経営者としてどうあるべきか?ですね。

 

先日の”10x Leaders Forum”でも、結局同じことでした。

まずは『でっかい夢』『描き続ける』こと。

ただ、実際なかなかムツカシイ。

でも、『持つ』のではなく『描き続ける』ってのがミソかなと。

結局ね、『夢』って変化したって良いじゃないですか。

その時々の感情・環境で変わったりしても良いと思うんですよ。

でも、たぶん軸ってズレないと思うんですよね。

それは、夢を変化させるときの”なぜ?”を思い返してみれば。

そうすれば、夢を諦めるのではなくて、

別の方法でその夢を実現させるために行動がまた変化してくると思います。

昨日の講座では、そこが大きな気づきだったんじゃないかなと。

 

 

あと、いつものように受講者一覧も手元においてあります。

これから、1ヶ月共に学ぶ仲閒ですので、誰とブレイクアウトルームが一緒だったのか、

意見を交わし合ったか、そして、後日1to1をするためにもあると便利なんですわな。

 

次回は、いよいよリファーラルマーケティングの本質について学びます。

その前に、アウトプットしないと!ちうことでこのブログでした。

 

毎週水曜日の早朝は私が所属するBNI手筒チャプターのビジネスミーティングでした。

永遠のスライド担当、そのプレッシャーって、口には出しませんけど、

まあまあ、お気遣いいただければよろしかろうと思いますが。

 

 

さて、そっから清須市にムーブ。

 

私の以前の職場を通じてお世話になった

清須市のクルマの色々なカスタムをやっているKLASSEさんへ。

 

 

愛用しているHP(ヒューレット・パッカード)製ノートパソコンの

バッテリーが膨らんでしまったと相談をいただきましてね、交換に来ました。

 

 

奇しくも先日、HPノートパソコンのバッテリー交換を行ったところでした。

 

 

 

ノートパソコンの型番から、

純正のバッテリーを取り寄せまして、交換をいたしました。

作業時間は、正味15分程度でしょうか。

 

それ以外にも、今メインで使っているデスクトップパソコンがWindows10なので、

アップグレードするにはどうしたら良いのかと相談も受けまして。

お盆を活用して、何とかしましょうと話しをまとめました。

 

で、帰ろうとしましたらね。

 

 

痛車と遭遇してしまったわけで。

あとで調べてみたら(まあまあ、わかってしまう。自分も含めて)、

タチさんという方みたいで。

 
まあまあびっくりしたんですよ。
東京往復やってる割には痛車に全然遭遇してないのに、
なぜにこんなところですれ違うのだと。
 
それだけでも、ちょっと嬉しい気分にはなります。
ただ、営業車(?)として使ってるのは私ぐれぇじゃないかと自負してますが。