パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -15ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

東京2日目。

 

ま、いつものように(?)早起きして、秋葉原のご機嫌を伺ってます。

確実にポッカのブラックコーヒーを購入できるポイントも見つけたので。

 

 

そのポイントというのが、秋葉原の隠れ家的なお稲荷さん

『花房稲荷神社』の近くなんでがね。

ビルに囲まれた小さなお社ですが、地道な活動が実を結んでか知名度が上がってきまして、

厳かな雰囲気を保っていらっしゃいます。

こちらも、東京へ行くたびにお詣りするスポットになりました。

 

 

もちろん、神田明神もお約束ですが、

時間的にお天道様を拝むことが出いましたので、結奈様と共に手を合わせました。

 

 

そっから、浅草にムーブ(笑)

早朝の浅草寺は外国人観光客もいらっしゃいませんので、

お詣りするにはとても良い時間です。

 

 

一旦ホテルでチェックアウトを済ませると、

いつもの靖國神社から、表参道、ラフォーレ原宿です。

 

そして、またしてもやらかく意志の弱さよ。

 

 

明治神宮では、東京のBNIメンバーとリアルで1to1。

先日筆箱をなくしてしまいまして、今の主力はみおみおの缶ペンケースです。

 

 

午後からは東京丸の内のハイソサエティなイベントスペースでお勉強会(笑)

 

 

 

どうも結奈様も世界征服の資金を集めるために、

ビジネスを10倍に伸ばしたいご様子でしてね。

 

 

そういう仲閒の姿勢を学ぶ心意気は私もリスペクトしたいです。

 

 

きっちり約1時間半学びまして。

 

3.

 

シウマイ弁当とハイボールで復習すると。

って、復習できっかなぁ。

 

さて、本日から一泊二日で東京です。

 

BNIナショナルオフィスが主催する”売上を10倍にするプログラム”

『10x Leaders Forum』に参加するためです。

 

 

ただ、それだけだったら、当日(7/28)に日帰りで行っても良かったのですが、

荻窪で、Twitterの古い友人が趣味の写真撮影が高じて個展を開いているという情報を聞きつけまして、

それじゃあ、行ってみようじゃないかと、前日入りしたわけです。

彼(彼女)は、土日に在廊していると伺いましたので。

 

 

同行した結奈様も、新幹線にはしゃいでいらっしゃいます。

 

 

新幹線に乗るやいなや、さっそく新幹線居酒屋の開店です。

東京は、とにかく歩きますので、今のうちに栄養(?)補給です。

 

 

途中、富士山を拝むことができましたが、

山頂には、雪がありませんでした。

このところの温暖化の影響ですかねぇ。

 

 

そうそう、最近スマホストラップに引っかける方法を編み出したので、

常に指を入れなくても、連れ歩くことができます。

 

 

というわけで、やってきましたのは靖國神社。

 

 

英霊に旅の無事をお祈りします。

 

 

九段下の駅から、表参道。

Appleは、結奈様もライバル視している企業ではないでしょうか。

 

 

でも、表参道ヒルズはたぶん全く興味ないと思います(笑)

 

 

やってきました原宿駅。

 

 

明治天皇にご挨拶をしましょう。

 

 

毎度のことですが、本当に外国人観光客が多いです。

 

 

あっ、私は日差しが強かったのでね、

昨年ハワイで購入した麦わら帽子を身につけてました。

 

 

それと、ちょうど婚礼の儀にもでくわしましてね。

明治神宮で結婚式を執り行うと、親族はもちろんですが、

一般の方々からも祝福してもらえるみたいで、

私もいっちょ狙ってみようかと思います。

最も、相手はおりませんがね。

 

 

それから、新宿まで歩きまして。

マルイアネックスの駿河屋で、またしても貴重なCDに巡りあいまして。

まあ、問答無用で購入した次第です。

 

 

さて、本日の目的地、荻窪です。

 

 

とある喫茶店で、お友達が誇る渾身の一枚が展示されてました。

 

 

こちらは、愛用のカメラです。

 

お友達は写真はもちろんなんですけど、オーディオも趣味にしてますから、

今度、アンタの家でオーディオ談義しようや!と約束しました。

 

 

さてさて、本日の宿にとってる秋葉原に向かう途中で、お約束の神田明神。

 

 

プラスして、個展であったような秋葉原のマニアックスな構図で。

ただ、日曜日だったせいか、結構お店がお休みでしてね。

まあ、それもまた一興。

 

結奈様は、ここがホームグランドですからね、心なしか嬉しそう?

 

 

 

やってしまいましたわ・・・。

 

先日、中古CDが1万円なんて安い安いなんてブログをアップしましたが、

 

 

舌の根も乾かぬうちに、やっちまったわけですわ。

 

東方Projectの音楽をJAZZアレンジしたCDの第2弾

『東方 TOHO JAZZ MESSENGERS girls apartment2』

第一弾(写真、下のCD)は持ってましてね、

先日とある駿河屋で1万円超えで販売されていたのでびっくりしたんですよ。

 

あのCDってそんな価値があるんだ!!

 

てなもんですわ。

そしたら、第二弾が実は販売されていたということで、

探し当てたのがメルカリで。

 

11,800円で購入させていただきました(笑)

 

まあ、そんなもんだ。

アタシに取っちゃ、安い買い物よ!(震え)

 

そもそも、このCDをどこで入手したかというと、

かつて大須の第一アメ横ビルにあった『大須マニアックス』というお店です。

調べてみると、チャレンジショップ的なカタチで出展されたそうで、

同人音楽を初めとしたちょっと変わったアイテムの委託販売をされていました。

ここで買ったCDは先ほどの東方JAZZアレンジ以外にも、

『火の鳥』とか、『和工房』とか、今でもよく聞き返しているようなCDばかりでですね。

このお店がなくなったのは、本当に残念でなりません。

 

 

まだ存在していた頃。

 

 

第一アメ横ビルの1階も、なんかよく分からんアイドルショップにどんどん浸食されてますよね。

あたしゃ、アイドルの音楽にはまーったく興味がないんです。

ここに置いてあったCDってのは、本当に興味深いモノばかりで。

 

 

この『オホーツクに消ゆ』もそうですね。

公式のCDよりも、大変に良いアレンジでして、今でも時々聞き返してます。

メロンブックスとかでも、同人CDとか扱ってるんですけど、

やはり、『マニアックス』というだけあって、大変に良い品揃えでありました。

こういうお店があるから、大須は面白かったんですけど、

今の大須は、どうなんでしょうかねぇ・・・。

『オホーツクに消ゆ』のCDも

 

本日はこちらのデスクトップパソコンをメンテナンス。

というか、ストレージを抜いて、別のデスクトップパソコンに移植する作業です。

 

Windows8黎明期に発売された富士通製の液晶一体型デスクトップ。

モニターはタッチパネル仕様になってます。

 

 

そして、本体部というのがこのでっかいドタ胃部分になります。

で、この液晶ってのが前面にスライド出来るようになっていてですね・・・。

 

 

こうやって寝かせられるんですよ。

これだったら、タッチパネルも使いやすかろうということですが、

そもそも券売機じゃないので、デスクトップパソコンにタッチパネルが必要なのか?と。

 

最も、Windows8の推しが『タッチパネル』だったような気がします。

なので、こんな”変態デスクトップ”が数多く発売されたのではないかと。

 

んでもって、こいつのメンテナンス性ってのが恐ろしく悪くて。

例えば、メモリを増やそうと思ったら・・・。

 

 

ディスプレイをしたにして、土台の底面を開けなきゃならんというもの。

液晶が傷つくかもしれないし、クビが折れるかもしれないので、

まあ、ようこんな設計にしたものだと、感心します。

 

 

それから、しばらくしてWindows10になってからの液晶一体型デスクトップ。

こちらは、Windows11にも対応しているので、こちらに先ほどの富士通から取り出したストレージを移植しました。

おかげで、データもアプリもそのまんまです。

 

 

は、よいのですが、富士通製パソコンお約束のゴミソフト(○○ユーティリティなど)がたんまりありましたので、

これらを全てアンインストールします。

 

最近の富士通製パソコンでは少なくなりましたけど、

あの時代はとにかく訳の分からないソフトがたんまり入っていましたね。

それが、常駐しているモノですからメモリを食ってしゃあないと。

加えて、何の役に立つのか理解しているユーザーなんかいないんじゃないでしょうか。

 

ま、いずれにせよ無事に移行できて良かったです。

ちなみに、この方法を用いると、設定も完全に移行されるので、

ネットはもちろん、周辺機器もそのまま使えてしまうちうお得感www

 

先日、新しく導入したネットワークオーディオプレーヤーを取り上げましたが。

 

 

そこで再生する音楽ってのも、また最近いろいろ入手しましてね。

例えばこれ。

 

 

『サガオケ!』って、スクエアが展開したRPG『サガシリーズ』の音源を

ゲームボーイ板のサガから、ロマンシングサガ、サガフロンティアに至るまで、

美味しいところをオーケストラアレンジした珠玉の一枚です。

 

あたしゃ、サガシリーズをいずれもクリアしたことはありません。

プレイしたことがないものもあります。

でも、YouTubeやニコニコ動画の実況プレイを聞いて、

「これは神曲や!!」と感じたモノはいろいろありましてね。

それが、オーケストラアレンジなんて、最高やん!!とメッチャリピートしています。

特に、ラストバトルメドレーとか、ロマサガのバトルメドレーは、必聴。

 

そんなオーケストラつながりというとこちら。

 

 

ハドソンから発売されたRPG『桃太郎伝説』のサントラですが、

第二弾として、クラシックアレンジされています。

こちらは先ほどのサガオケと比較すると、じゃかじゃかアップテンポ(新世界みたいな)でなくて、

クラシックならではの重厚さを前面に押し出しています

 

さらにクラシックアレンジと言えば、

 

 

悪魔城ドラキュラシリーズの音楽をクラシックアレンジしたもの。

この間の、ときメモラーレトロゲーム部オフで教えていただいた

『レアアイテムショップ』て見つけたモノ。

 

 

価格が1万円前後でしたが、迷ったあげく購入しました。

ま、いいじゃない。これも投資よ。

 

であれば、こちらも紹介しないわけにはいかない。

 

 

左は秋葉原のBEEPで見つけた任天堂ディスクシステムの『RARE SLECTION』というCD。

ファミコン探偵クラブ、遊遊記、タイムツイストといった、

ディスクシステムを代表するアドベンチャーゲームのオリジナルBGMが収録されているCDです。

こちらも1万円ぐらいしました。

当時の定価は、3000円ぐらいだと思いますが。

 

そして極めつけは右側の『新桃太郎伝説』です。

スーパーファミコン『新桃太郎伝説』のオリジナルサントラCDです。

新桃太郎伝説は、1993年末に発売され、

私はお年玉をはたいて購入した思い出があります。

ただ、全クリしたのはつい最近の話しですがね。

 

で、YouTubeで実況プレイがあったので視聴したところ、

諸事情により、音楽がカットされているところがあったんですよ。

その理由は何かなと勘ぐっていたのですが、結局、分からずじまいで。

そうこうしているうちに、オリジナルが聞きたいなーと思いまして、

検索してみたら、2万円を超える値段が付いていました(;^ω^)

 

で、散々悩んだのですが、思い出補正にはあがなうことができず、

購入してしまいました。

 

ま、というように、中古CDであっても、

思い出補正が勝るようでしたら、やっちまうのかなと。

やっぱり、当時の思い出は、最高の環境で振り返りたいじゃん。