パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

今朝からロリィタファッションに身を包みましてお出かけです。

 

 

目指すは、東京品川。

 

 

先週から連続して、BNIのイベント(トレーニング)に参加です。

『60-DAY CHALLENGE トレーニング』

 

 

コーヒーミーティングを通じて、 関わるすべての人たちが「Just 1」を実践し、

リファーラルパートナーを短期間で拡大させる、

そのマインドセット、ノウハウを学ぶトレーニングです。

 

 

 

昨年からBNIジャパンが掲げている『ヒーローズムーブメント』。

自身を支えてくれた「ヒーロー」に感謝し、自らも誰かのヒーローになることが目的です。

 

写真は、ちょうどそのヒーローに感謝するという場面です。

実は、私も福岡博多リージョンサウスチャプターメンバーの藤原庸平さんに、この場で感謝をしていただきました。 

(その写真がなくて残念ですが)

 

でもそれは、私が意図して行ったモノではなく、

あのとき、たまたまSurfaceを直してくれる業者が、BNIメンバーにいないだろうかと、

BNIコネクトで検索かけたところ、藤原庸平さんが見つかったんです。

 

 

コネクトや、藤原さんの会社のホームページ、果てはエグゼクティブディレクターと

ありとあらゆるコネクションでアプローチをして、無事につないでいただきました。

その後も、ちょくちょく私ができないことを相談させていただいてます。

 

 

藤原さんは、逆に「そんなことあるんだ!」とびっくりされたようで、

BNIメンバーを続けるきっかけになったんだそうです。

それを、この場で感謝いただきました。ありがとうございます(´;ω;`)

 

てか、この時点で、わし、既に誰かのヒーローになってるじゃん。

 

 

あと、ここで私がひとつ感謝するのであれば、

藤本喜子さんかな。8月に一緒にBNIスタンダードトレーニングに参加した。

彼女が、『ロリィタファッションで参加しぃや』と言わなかったら、

こんな格好して、この場におりません。

それは、先週のM2でインタビューを受けたときにお話しさせていただきました。

おかげでとても晴れやかな気持ちで、トレーニングを受講させていただいてます。

 

「最初のフォロワーの存在が、1人のバカをリーダーへと変える」

トレーニングでも、紹介されました。

 

 

私が1人のバカとするならば、最初のフォロワーは藤本喜子さんということでしょうか。

一緒にバカをやって、『ときめきチャプター』を立ち上げてしまえば、

もうロリィタファッションで、ぎゃあぎゃあ言われることもないと思います。

 

 

本日は午後1時から7時までぶっ通し。

 

 

人脈の見える化のエクササイズ。

 

 

トレーナーも、最初の河野ED(先週もお目にかかりました)から、

このトレーニングを構成した小木曽ED。

 

 

そして、見える化大好き人間、田渕ED。

 

 

60-DAYプロセスのあらまし。

 

 

チャプターローンチのシェアストローリー。

 

 

コーヒーミーティングの重要性についてお話しくださいました。

 

 

やはりミソになるのが『コーヒーミーティング』。

昔はギビングミーティングとも表現されたかもしれません。

でも、それ以前に、自分の人脈に如何にアプローチするかが

重要だと思いました。

ビジター招待にせよ、リファーラルの提供にせよ、

自分の人脈に働きかけないで、外へ外へ行こうとしてなかっただろうか。

宝の山が目の前にあるのに、会えて秘境へを行くようなことはしないと思います。

その宝をどうやって活かすか、取りに行くか、それが人脈の見える化なんでしょう。

 

 

私のテーブルからも色々なシェアがありました。

コーヒーミーティングの実践編については、翌日やることになりました。

 

 

トレーニングが終わったら、お楽しみの懇親会。

 

 

結奈様もジョッキを掲げて乾杯です。

お疲れ様でした。

 

先日のBNIスタンダードトレーニングM2にて、インタビューを受けましてね。

そのときに、宣言したんですよ、来年のナショナルカンファレンスに自分のクルマを出展します!って。

 

クルマってのはこれ。

 

 

トヨタ・WINDOM(ウィンダム)※アメリカではレクサスES300、

仮面ラーメン仕様の痛車。

 

仮面ラーメンというのは、”仮面アメリカ”というアメリカンコミックスに登場するヒロインのひとり。

 

 

日本人で、本名は金子キミコ。

そこにシンパシーを感じて、私が最も推しているキャラクターのひとりです。

 

 

仮面アメリカの原作者は、アメリカ人のティモシー&マーク。

公式でファンアートも認めており、これらのイラストは、やはり日本人の八房さんが手がけております。

いくつかグッズ化もされましたから。

 

https://x.com/8husa

 

それを、痛車にしてしまったわけですわ、ガハハ。

 

で、これをナショナルカンファレンスで皆さんにご覧いただこうと思うわけです。

一応、営業車という位置づけなので、カテゴリーからは外れてないかなと思います(笑)

 

 

車両を展示しようとすると、スタンダードで申し込まないといけないので、

ブースのイメージとしては、だいたいこんな感じでしょうかね。

ただ、クルマだけ置くとデッドズペースが生まれてしまうので、

私が所属する手筒チャプターのコンタクトサークルチームも何人かお声がけして、

+他のチャプターメンバーもお誘いして、あくまでアタマは”ゆーもあねっと”でありますけれども、

合同で出展したいと思います。

現在、やろうやろうという声もいただいております。

 

 

ちなみに、ブースでは等身大の仮面ラーメンもお出迎えさせていただきますので、

楽しみにしていてください!!

 

本日は、紐緒結奈様とともに『ライフポートとよはし』にやってきました。

 

 

年に一度開催される豊橋合唱協会主催の『合唱祭』を鑑賞(?)するためです。

というか本当ならば、私も「男声合唱団ふんけんクラブ」の一員として舞台に上がらないといけないのですが、

先日発症した扁桃腺炎で、そういうわけにもいかず、今年はお客さんとして参加しました。

 

 

もちろんビデオカメラをスタンバイして、ふんけんの演奏を記録します。

結奈様のカメラワークに期待です。

 

 

また、途中の休憩時にこんどのふんけんクラブ主催『たなぼたコンサート』の

パンフレットに掲載するための集合写真を撮影しました。

この写真を撮るためにもやってきたという意味もあります。

熱はありませんが、やはり体調は万全ではありません。

 

 

いよいよふんけんクラブの出番です。

 

 

なんか新鮮な感じですね。

1曲目は、たなぼたコンサートでも歌う富士山より、真面目な曲を。

2曲目は、和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」を。

2番の歌詞をチョイともじって、ふんけんらしく演奏されてました。

私も一生懸命カメラワークに勤しみました。

 

そして、演奏が終わって・・・。

 

録画ボタン押してないやん。

 

なんのために来たんやら・・・。

 

ちょいちょいやってくるヒンジ修理。

今回はDELLのノートパソコンです。

 

 

かつては、本体側の鬼目ナットを固定するところが破損するケースがほとんどでした。

なので、本体側に穴を開けて固定していましたが、

最近はモニター側がダメになるのが多いようです。

写真は、本体とモニターを分離したところ。

 

 

ペリペリとベゼルを外していきまして・・・。

 

 

ヒンジを固定していたモニター側のナット部分が割れてましたね。

今回は鉄板で固定されているとかではないので・・・。

 

 

シャーシに穴を開けて固定しました。

 

 

んで、ご覧の通り。

 

 

スムーズに開閉するようになりました。

ヒンジの力は意外と強いので、いったんこうなっちゃうと、
パソコンを開いたり閉じたりするのが難儀なんですよね。

お客さんによっては、無理矢理ガムテープで固定していたりもしますが。

メーカー修理となると、モニター部をまるごと交換になってしまうので、

かなり費用がかかるのではないかと思います。

見た目は悪いですが、安価に修理できますので、

ヒンジがーって、ことになりましたら遠慮なくお問い合わせください。

 

トレーニングから帰りますと、ごらんの有様でして。

この週末に、6台のパソコンをSSD換装とメモリの増設。

5台のパソコンをセットアップ、ほか外付けHDDが不良で診断して欲しいとの依頼、

ノートパソコンのヒンジ修理と盛りだくさんです。

 

ひとつひとつ頑張ってこなすのですが、

ひとつタスクをこなすと、ふたつタスクがやってくるような状況でして、

とても追っつかない状況です(;^ω^)

ありがたいことなんですがね。

 

時間の使い方と酒の飲み方を考え直さなければと思います。