パソコン修理の『ゆーもあねっと』® -2ページ目

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

既報の通り、10月3日(金)から、ゆーもあねっとにて、

まちあるきスタンプ事業第5弾がスタートします。

 

https://x.com/makeinmachi

 

先日は看板を付けましたが、本日は祭壇の準備です。

 

 

事務所にある志喜屋夢子ちゃんグッズを集めました。

等身大タペストリーは駿河屋から入手。

メロブ限定のタペストリーはリアルタイムで入手していたので、

+α支払う必要がありませんでした。
 
 
入り口にも告知のPOPを掲示。
 
 
最終的なレイアウトはこんな感じになりそうです。
夢子グッズは限りがあるので、負けインの2巻が発売された当時、
書店に貼られていたポスターも掲示しました。
焼塩檸檬ちゃんですが、収まりとしては良さそうです。

 

ちなみに、この事業に参加しようとした経緯なんですけどね。

負けヒロインが多すぎる!の中で、最も推してるのが、

志喜屋夢子ちゃんと小鞠知花ちゃん。檸檬ちゃんも推してます。

知花ちゃんと檸檬ちゃんは、メインヒロイン枠(いわゆる文芸部)なので、

たくさんのグッズが展開されてます。

夢子ちゃんは、そこまでグッズがありません。

先日のサンリオコラボ枠でもグッズ化されませんでした。

 

そんなところ、豊橋市商工会議所が発行している会報誌『NEW VOICE』にて、

この事業の募集が掲載されてまして。費用についても明記してあったので、

「これぐらいなら、やっても良いかな。」と思った次第です。

キャラクターも、背景もこちらの意向をくみ取っていただいて、

いわば、私の事業に関係するグッズを

推しのキャラクターで公式に作れる!という

まあ、推し活に勤しんでいる側からすれば、夢のような事業ですわな。

というわけで、夢子ちゃんでやりましたwww

 

現在、夢子ちゃんのスタンプはゆーもあねっとだけでございますので、

たくさんの方に、こちらの祭壇をご覧いただきたいと思います。

何とぞ、よろしくお願いします。

 

 

昨日の一泊研修より、午前4時ぐらいにホテルを抜けまして。

本日納品するパソコンを整備。

 

 

ストレージを別のパソコンに移植して、Windows10から、11へアップグレード。

起動も確認したはずなのに、お客様宅で起動すると、なぜか『OSがありまへん』とエラーになる。

 

なんでやねん!と再び持って帰ってみたら、

なんと、

レガシー環境でWindows11に

アップグレードしてしまったらしい

 

アップグレードするときに、

そのままアップグレードできてしまったものだから、UEFIだと思い込んでしまい。

そのまま起動してしまったので、まあええかと思ってました。

それが、お客様のところへ運んでいる最中にどうもUFEI(BIOS)がリセットされてしまったみたいで、

UEFIブートしようとしたろころ、当該のエラーが発生してしまったと。

 

 

ファイルシステムもMBRだったので、こちらもGPTに変更。

コマンドプロンプトで簡単にできます。

 

 

ただ、エラーが発生したとき、その原因を分析して、解決するのが大変ですが、

今回は、すんなりいってくれました。

 

改めて、UEFIブートしたところ、無事に起動。

Windows11=UFEI&GPTという思い込みは捨てにゃいかんな。

 

本日はホテル竹島にて、愛知県倫理法人会主催の役職者一泊研修がありました。

毎年恒例の研修ですが、どちらかというとメインは1日目ですね。

翌日は愛知県下全単会合同のモーニングセミナーを執り行って、

そのまま朝食を食べて解散みたいな。

 

 

今年の大きなテーマは『如何に退会者を防ぐか』でした。

いつも普及普及とおっしゃってましたが、故に年度末にどーんと入会者が増えて、

年度が明けるとどかーんと退会者が増えるということを繰り返しています。

(もちろん、水増しとか数あわせでというのもあるが)

また、退会者も1年~2年で退会というのが最も多いと(例のを除いて)されているので、

如何にここにアプローチをして、とどまっていただけるか、

なんならモーニングセミナーに来ていただけるか、ゆくゆくは役職者になっていただけるか。

 

 

会長からそのお言葉をいただいて、各単会ごとに検討しました。

 

 

総括の全体発表においては、

私が所属する豊橋市倫理法人会の会長、山本孝弘さんが三河地区を代表して指名されました。

こうなりゃ、やるしかありませんな!

 

 

セミナーが終わったあとは、お楽しみの懇親会。

 

 

いわゆる昭和の宴会です(笑)

ひとりひとりにお膳が設けられて、料理をいただきます。

 

 

乾杯なんですけど、今は食前酢なんですね。

お酒が飲めない方もいらっしゃるからという配慮なのでしょう。

といっても、私はガンガン(?)に飲んでしまいましたが。

 

 

それ故に、懇親会を少し早く抜け出して、スヤァしました。

以前は、2次会にも参加する元気があったのですが、どうも最近はそこまでの元気がなくてですね。

さっさとスヤァすることにしてます。

 

お疲れ様でした。

 

いつものコーヒーですが、持っていただいているのが結奈様ではありません。

ときめきメモリアルでもっとも人気があるとされている虹野沙希ちゃんです。

 

ときには気分を変えてみるのもありかなと。

 

ちょいと退っ引きならない用事がありまして、伊勢です。

 

 

結奈様とともに、豊受皇大神宮(外宮)にまずはお詣り。

 

 

外宮でも、枝の剪定がされてましたね。

大型クレーンを使ってやるのは、どこも一緒ですなぁ。

ちょうど、小池神社もやってますし。

 

 

内宮へ行く前にちょいと寄り道。

こちらは、内宮から川を挟んで反対にある宇治神社(足神さん)。

 

 

5月にやってきたときには寄りませんでした、というか気がつかなかった。

お詣りついでに、おっかさんのために足腰に良いとされるお守りをいただきました。

 

 

そして、こちらは宇治神社よりももっと参拝者が少ない

饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ) 。

 

 
内宮へ通ずる宇治橋を護る神様です。
5月の参拝のときに教えていただきまして、お詣りに来たのですが、
お賽銭を投げようとしたとき、ちょうど清掃奉仕をされていたからから、
『それは必要ないよ』と教えていただきました。
ただ、やっぱり捧げるヒトがいるので、白い布が敷いてあるけどね、と。
 
あとあと調べてみると、ダメなんですね、初めて知りました(;^ω^)
また、その奉仕者さんから、こことその左右隣にもお社があるよと教えていただきました。
 

 

 

 

これらはみんな水の神様ですよ、と教えていただき、また新しい発見です。

 

 

そうそう、内宮の正面は国道23号線の終点なんです。

出発点は豊橋市。伊勢とのつながりを感じますなぁ。

ちなみに、伊勢市は迂回しますが、国道42号線でもつながってます。

間に伊勢湾がありますが、ここが海底トンネルとかでつながれば、

もっと行きやすくなるのになと思います。

※今回は、高速道路で来ました。2時間半ぐらいかな。

 

 

それでは、宇治橋を渡って参拝しましょう。

 

 

5月のときは叶わなかったのですが、五十鈴川を眺めることができました。

 

 

天照大御神にお詣りです。

で、ここでもルールがあって、お願い事をしちゃいけないそうですね(;^ω^)

しまった、ときめきチャプターが立ち上がるようにお願いしてしまった。

 

次回は、ちゃんとルールを守って感謝の念を捧げたいと思います。