知らなかったことがたくさんあった伊勢神宮参拝。 | パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

パソコン修理の『ゆーもあねっと』®

常に全力でバカをやり社会にとって唯一無二の存在になる。

 

ちょいと退っ引きならない用事がありまして、伊勢です。

 

 

結奈様とともに、豊受皇大神宮(外宮)にまずはお詣り。

 

 

外宮でも、枝の剪定がされてましたね。

大型クレーンを使ってやるのは、どこも一緒ですなぁ。

ちょうど、小池神社もやってますし。

 

 

内宮へ行く前にちょいと寄り道。

こちらは、内宮から川を挟んで反対にある宇治神社(足神さん)。

 

 

5月にやってきたときには寄りませんでした、というか気がつかなかった。

お詣りついでに、おっかさんのために足腰に良いとされるお守りをいただきました。

 

 

そして、こちらは宇治神社よりももっと参拝者が少ない

饗土橋姫神社(あえどはしひめじんじゃ) 。

 

 
内宮へ通ずる宇治橋を護る神様です。
5月の参拝のときに教えていただきまして、お詣りに来たのですが、
お賽銭を投げようとしたとき、ちょうど清掃奉仕をされていたからから、
『それは必要ないよ』と教えていただきました。
ただ、やっぱり捧げるヒトがいるので、白い布が敷いてあるけどね、と。
 
あとあと調べてみると、ダメなんですね、初めて知りました(;^ω^)
また、その奉仕者さんから、こことその左右隣にもお社があるよと教えていただきました。
 

 

 

 

これらはみんな水の神様ですよ、と教えていただき、また新しい発見です。

 

 

そうそう、内宮の正面は国道23号線の終点なんです。

出発点は豊橋市。伊勢とのつながりを感じますなぁ。

ちなみに、伊勢市は迂回しますが、国道42号線でもつながってます。

間に伊勢湾がありますが、ここが海底トンネルとかでつながれば、

もっと行きやすくなるのになと思います。

※今回は、高速道路で来ました。2時間半ぐらいかな。

 

 

それでは、宇治橋を渡って参拝しましょう。

 

 

5月のときは叶わなかったのですが、五十鈴川を眺めることができました。

 

 

天照大御神にお詣りです。

で、ここでもルールがあって、お願い事をしちゃいけないそうですね(;^ω^)

しまった、ときめきチャプターが立ち上がるようにお願いしてしまった。

 

次回は、ちゃんとルールを守って感謝の念を捧げたいと思います。