黒井健さん画、新美南吉さん作の『手袋を買いに』を読んで、ずっと欲しくて欲しくて、憧れた本でした。

----------------------------------------
手ぶくろを買いに (日本の童話名作選)/黒井 健
¥1,470 Amazon.co.jp
----------------------------------------

黒井さんの、柔らかな風合いのイラストは子狐の毛並みのふかふか感を表していて、寒い最中の子狐が手にした手袋が、本当に暖かな感じがして『このミトンの手袋が欲しい!』と思ったものです。

小学生か中学だったか。。。何歳かのクリスマスプレゼントにサンタさんにお願いした様な記憶があります。


この絵本が、黒井さんの画との最初の出会いでした。
永田萌さん、きたのじゅんこさんもこの頃。
その後、月刊MOE等で黒井さんがお髭のおいちゃんな事を知ります。

☆念のため☆

月刊MOEとは絵本とキャラクターの為の雑誌です。


彼が表現する色は多彩で、同じ『水色』だけでも、各メーカーの様々な色鉛筆を持っているのだとか。
24色クーピーがMAXだった私にとっては『多色色鉛筆』が憧れの品物になりました。
黒井さんはPOPなイラストも描かれるようですが、私にとっては『子狐』がルーツなので柔らかな色が重なった、鉛筆で彩色された風合いのイラストが一番好きです。


じゃじゃ~ん!!

★画像はJPサイトより

------------------
【50円切手 250円】
○冬の町/村上 勉(むらかみ つとむ)
○白鳥/永田 萠(ながた もえ)
○サンタクロース/村上 勉(むらかみ つとむ)
○クリスマスローズ/新井 苑子(あらい そのこ)
○こねこ/黒井 健(くろい けん)


【80円切手 400円】
○サンタとトナカイ/村上 勉(むらかみ つとむ)
○妖精とクリスマスローズ/永田 萠(ながた もえ)
○雪と雪だるま/小出 真己(こいで まさき)
○いちご/新井 苑子(あらい そのこ)
○月と雪だるま/小出 真己(こいで まさき)
------------------


最近、葉書を書く様になったので『50円切手』に注目していたら、こんな物が売られていました。
冬のグリーティング切手です。
何と、黒井さんがデザインした猫も仲間の一人です。


毎月、23日は『ふみのひ』何だそうですが、その中でも文月(7月)のふみの日には記念のグリーティング切手が出てきます。

数年前のふみの日はブルーナシリーズでした。
でも、ブルーナはもう出ていないんですよね。
可愛かったのに、残念。


JPになってから、切手のデザインにも注目していたのですが、50円切手は中々素敵なデザインが出てきません。
80円ならいくつもシートが出ているのに!
そう思っていたら、なんと!丸い切手です。
更に、シール台紙で扱いやすいし。
クリスマスのカードにぴったりのデザインです。


やるじゃん♪JP♪♪
デザイン切手は、各局でなくなり次第終了だそうです。
12月後半。
残数少!!

ねらい目はひなびた簡易郵便局ですよ~♪


⇒その壱があります。



私が一度見てみたい。…と思い、いまだ適わずにいるのが『漱石の脳』。
東大に保管されているのだそうです。
皺が凄いのだとか。伝説だけ聞くのですが。。。


今回、期待して行ったのですが、残念ながら脳はなく。

変わりに、いまわの際の写真(!)と、デスマスク(!!)がありました。
何故そんな写真が残っているのか。というと、『写真を撮ると、病人の病を吸い出す』という民間療法から、鏡子夫人が呼んだもの。


鏡子夫人は明治を代表する恐妻で有名ですが、金之助氏と愛し合っていた夫婦のようですね。

『ニンゲン・夏目金之助』が偲ばれる、面白いアプローチです。
キュレーターの方は愛情があるのでしょうねえ。
いいなあ、こんな企画、携われたら楽しそう♪


漱石は、エッセイを読むと解るのですが『ワンレングスフェチ』の様ですね。
当時の女性は、髪を結っていた様ですが、おろした髪に萌える彼。
イギリス女性の下ろした髪にも、萌え萌え~。
和洋問わずだったんですねえ。。。


そんな彼は鏡子夫人に手紙を出しています。
『産後の体調はどうですか?、ロンドンでは傷薬にヨードチンキなるものを付けているようです。
ハゲにも効くかもしれないから、機会があったら付けてみなさい。』

…イジメかーーー!!!


とはいえ、ヒステリー持ちの鏡子夫人。
ヒステリー発作を起こすたびに、仕事を休んで一日中一緒にいる漱石。
…夜も一緒にいる漱石。。。

世の旦那さん。
奥さんのヒステリーの特効薬は、いっこしかない様ですよ?(ニヤーリ。)
漱石先生が実証済みです。



残されているデータから、骨格的に造り出された『漱石の肉声』なんてのもありました。
ケータイコンテンツですが、ダウンロード可能です。
無料サービスですので、興味のある方は試して見ても面白いのかも??


▼夏目漱石モンタージュボイス(ケータイサイトです)
http://i.39e.jp/vpage.php?c=504&p=1718&uid=NULLGWDOCOMO&AFCODE=A0071


と、いうわけで。
熱く語りましたが、漱石先生の小説自体は、センテンスが長いのが特徴だわ、主語、述語のみならず主文、述文が3ページに渡るので、読みにくいわ、
オチもヤマもないわ、いきなり終わるわ、、、の、難解な事この上ない漱石先生のお話ですが、随筆は非常に人間味溢れていて面白いです。はい。


ああ、ぼんやりしている間に12月後半戦ですよ。。。

こんにちは。
山を越えたぺこです。
皆様いかがお過ごしですか?


さて、狙っていた期間を圧倒的にやり過ごし、お奨めなんだか自慢なんだか解らないブログと化して来ましたが、
今回ははっきり言って偏愛の塊です。
わかる方、お時間ある人だけ、賛同してください。


****************************
行って来ましたよ~♪
【文豪・夏目漱石~その心とまなざし~@江戸東京博物館】
9月26~11月18日まで(終わっとるがなー!)


漱石の人間らしい部分が如実に現れた、物凄く良い出来の展覧会でした。

もう、漱石ファンは垂涎です。
私、笑いっぱなしでしたもの。


何がって『夏目金之助』氏の人間性が如実に現れた展覧会。

ケッヘル先生の授業中のメモの落書き、いまわの際の悲喜こもごもから、夫婦の機微・ラブレター(いやん)まで。

更に、ミュージアムショップまで充実。
夏目漱石はロンドン留学中に、絵を描いたり、漢詩に画をつけたり、書籍の装丁に拘ったり。
絵心があったように伝えられています。(彼の作品はあまり上手とは思わないけれど。。。でも、肉筆が下手糞なグラフィックデザイナーも沢山いますしね(笑)。)
そんな、彼の拘りの真髄。
『我輩は猫である』をモチーフにしたグッズ(Tシャツ・トートバッグ・ブックカバー)が多数。
漱石山房の原稿用紙が印刷された、メモバッド等。


余談ですが、『猫』は黒猫ではないんですよね。
初版の装丁と仲代達也氏の映画で黒猫の印象があるのですが。
本当の『猫』はペルシャ猫。
猫本文中で、猫が語っております。

でも、商品化されているのは『黒猫』。
センス良く配されております。


ああー、喉から手が出ます。。。


更には甘納豆なんてのも置いてありました。

(漱石先生の大好物でした。鏡子夫人が戸棚の陰に隠しておくと、見つけてきては食べてしまう。
子供にお小遣いを渡しては、買いに行かせていた品物です。)


小説『虞美人草』が新聞に連載されて、一斉を風靡したとき。
『虞美人草』モチーフの浴衣が伊勢丹から発売されたそうです。
ヒナゲシ(虞美人草)柄を身に付けて、新聞を読むモデルの広告が掲載されておりました。
日本初のタイアップ商品らしいです。

現代で言うのなら、ベストセラーになって、映画化、ドラマ化、、、
…といったムーブメントでしょうか。


▼展覧会の様子はこちらから
http://www.asahi.com/soseki/index.html




⇒その弐へ続く。

記事を書いていたはいいけれど、全く余裕がなくなって寝かせていたら、完全に出遅れてしまいました。

そんなわけで、ひっそりと上がります。(笑)


⇒そのいち


******************************

あっちもこっちもエコエコアザ楽な感じの展示には目もくれず。
NISSANのGT-R等にも目もくれず。

(このTMSの目玉でしたねえ。皆『GTR』に惹かれたのか、長蛇の列でした。。。 )

さあ!私は、目当ての場所を目指します。

目指すはスバルブーーース!!

そうです。

今年は、スペシャルなのです!

我が殿!、sti WRXのご光臨です!!


もう、この先stiで一本化して、WRXは作らないと思っていました。

だから次は『FFだけどプジョーにしちゃおっかな?』等と浮気心を転がしておりました。


ううん、やはり『WRX』という『ブランドイメージ』は捨てがたかったのでしょうか?
スバルさん!
ええ、いいんですよ。
皮肉ではござらん。
拙者、諸手を上げて歓迎するでござる!!


ありがとーーーう!

WRX!!
復活、おめでとーーーーう!!

※アタイをスバル馬鹿とは呼ばないで、、、『スバリスト』と、および!!


との~!!
※画像は『レスポンス』サイトより借りパクです。


しかも、復活した我が殿は、ダークグレイの渋めの作り。
軽薄な紅いシートを搭載していた、昔の世代よりも、ちょっと落ち着いた感じ♪

WRXを見に来る人々も、渋い世代ばっかり。(笑)
そうよねえ。
だって、『WRX』に反応する世代は、渋めよねえ。
でも良いの♪
『殿』を買える世代は、渋め世代だから(笑)

……。
………。
ううーん、、、現行インプのやぎらゆうやを思わす、つり目もご健在。汗
…………。。。。

 ↑
気に入らないところ。
※似ていると思いませんか?やぎらゆうやに。
 ツマブキよりも、やぎらゆうやがやればいいのに。。。CM。。。
※いえ、ブッキーも素敵だけれど。


ま、まあ、これは、次世代に期待だな。。。

んふふ~♪

んふふふ~♪

さあ、乗り心地はどうかしら~~???

嬉々としておっさん供の列に参加します。

※画像は『2007東京モーターショー事前情報(スバル編)のフォトフラッシュ』よりの借りパクです。



……!!!


Σ( ̄□ ̄;)!!
※お約束。


………。

ネジコンだった。。。orz。。。






はい。
行ってきましたよ
♪TMS♪

東京モーターーーーーショーーーーゥ!!!

前日から近くの友人のおうちに宿泊です。
☆なぜなら朝から入りの為。
☆TMSの正しい参加方法は、開始時間と共に入場する事です。午前中は空いているから。


今年のテーマはエコだった様で。


私の偏見を元に個人的な意見を言わせていただくなら。
モータ製品には『優しさ』とか『親密感』とか『ファンシー』は必要ないんですよ。
だって、男の子的やんちゃ性を求めているんだもーん♪
※皆にせよ、とは申しません。私はそう楽しんでいますよ。というお話です。


と、言うわけで
『真のエコを訴求するならさあ、
来るべき高齢化社会を見据えて、コンパニオンも壮齢層にしたら?
そこまでやって、真のユニバーサルデザインじゃん!』

毒づく私。
いえ、どこのメーカーの車もエアコンが『ネジコン』になっているので、ご機嫌が悪かったのです。
※ねじって調整するインターフェイスになっている。二昔前の、ゲーム機のコントローラーの様な。これは気に入らない。本当に気に入らない。

正直ダサいのですもの。

車業界に納品しているエアコンメーカーが、『今の流行はこうだから、、、』と規格で統一している感がプンプンです。
だめよーう!ださいのよーーう!!

ええ、メカ好き、機械萌えの魂のシャウトです。


デザイン萌え萌え度は、ぽちっとなボタンの圧勝です。

残念ながら、エアコンのチャンネルは全てネジコンでした。(あーあ。)

唯一、お!?と、思ったのは、海外メーカーです。
やはり『エアコンはネジコン』ですが、ねじねじ部分(調節するチャンネル部)に樹脂だけではなく、金属が使われているのです。
おそらく、国内メーカーは解体時の分別に亜素材が混入しては手間になる。。。
…とかなんとか言った理由でしょうが。

んふふふ、私。
エコ<美観
ですから。


いえ、真のユニバーサルデザインは、環境的制約を加味した上で、美しいデザインを提案すべきなんですよね。
そういう意味で、今の国産車のエアコンのインターフェースは再考の余地がありますねえ。。。
だって、レクサスですら、単一素材のチャンネルは安っぽくてダサいんですもの。
皮のシートやオットマンに拘りを出すのなら、ネジコンにも拘ってチョーよ。。。




…と、いうわけで。

続くいのです…(笑)


行って来ました、デザインの祭典。
東京デザイナーズウィ--ー-ク!!!


もうもうもうもう、メイン会場の青山を始め、新宿、六本木、丸の内、銀座、…と、至る所でイベントが目白押しなんです。
日本未上陸の海外プロダクトを各地のデザイナーさんが持参し、直々に購入出来たり♪
ショップや企業も協賛するから、デザイナーさんと面白いコラボレーションが見られたりします。
ショップもディスプレイに注力して、街はお祭りの様相。
毎年参加しているのですが、今年は景気回復を反映してか、
配布されるリーフレットの印刷クオリティが高く、ノベルティも増えていました。
(その昔。景気が良かった頃に比べると、まだまだ大人しいですが。)



宝飾メーカーのブースで貰った、パール色の風船♪

ワイヤの指輪になっています♪


このイベントは、海外の巨匠が多数来日して、連夜の呑みイベント(トークショー)なんてのもあるのですが、さすがにそこまでは動けず、、、

というわけで、100%デザインTOKYO。
外苑に言って参りました。
今年の規模は例年になく大規模で、良かったです。

年々、企業主体、商業的になって来てはいますが、、、

昔の方が、『デザイナー文化祭』的な手作り感があって、私の好みではありましたが、、、
…まあ、商業ベース抜きではデザインを語れないので、それはそれ。

※デザイン=意匠とは、クライアントがいて成り立つ仕事だと思う。これは私のデザとしての拘り。

一般参加者にも海外の方が多く見られて、海外デザイナーも、出展者として多く参加されて、印象としては昨年より国際的でした。



2007年のグッドデザインに選ばれた、エネループ♪


気になったのは展示方法。
そもそも、デザインは製品ありきです。
TDW自体がプロダクト色が強いお祭りなので、照明、文房具、椅子、家具、ファブリックといったプロダクト=工業デザインが多かったのですが、、、

日本の製品の殆どが『DON'T TOUCH !!』。
…あほかぁ!
ファブリックは使用感を試せなければ、意味がないじゃん!!
参加企業のコンセプトが、日本企業は『製品展示会』なんですね。
参加者の遠くで展示だけしてたって、販路が開拓出来るわけないじゃん。

反面、海外製品は、触り放題、なで放題、座り放題。。。
海外製品は『販売受託希望』『代理制作工房の募集』といった趣です。
いやん、日本人の方がプレゼンが下手ですねえ、、、(笑)


写真はエコバック(¥100)。
中身は…TEIJIN です。

10種類くらいのハンコをペタペタおして、自分専用の袋を作ります。


BGMはもちろん

♪エコサークルでリサイクール♪

♪エコサークルでリサイクール♪

♪『だけじゃない!TEIJIN !!』♪

はい、カトリーヌちゃんです。


丁度良いので、これをお買い物バックにしよう♪
一昨年も、去年もこのコーナーがあったのに、見向きもしなかったけれど、今年はエコバックを作る気になりました。
エコへの感心に変化があったのですねえ。
きっと私だけではなく、今年の傾向なのでしょう。

こんなところで、『エコロジー』という時代のムーブメントを感じます。

★写真文言より

坂本龍一氏の提案によりロハスクラブが制作したこのエコバッグは、テイジンの完全循環型リサイクルシステム『エコサークル』により再生された繊維を使用しています。使用後、回収することで何度でも新しい繊維に生まれ変わります。回収はロハスクラブが行います。回収方法はhttp://www.lohasclub.jp/をご覧下さい。


なんだそうです。

な、成る程。

『エコサークル』ってそう言う意味があったんですね!

プロフェッサー・サカモトが言うなら、従わねば!


そんな訳で、早速お買い物バックとして『あ、袋はいいですパー』を実行しているのであります♪


いやあ、自分を追い込む為に記事を上げたのに、ほったらかしですみません。
秋はイベント祭りなんですよねえ♪
と言うわけで、ネタも溜まりまくりで、怒涛の更新が始まります。
第一弾。

改めまして、美味しいお店のご紹介です♪


************************
▼博多 華善 西新宿店
http://r.gnavi.co.jp/a386800/


博多出身の方に連れて行ってもらったのが最初です。
九州の銘柄鳥“華味鳥”を使ったお料理を食べられるお店です。

※画像はぐるナビから


色々美味しいのですが、なんといっても、ここのお奨めは『コラーゲンのスープ』でしょうか?
食べると、口の周りがべたべたになる程のコラーゲン。

『鍋』を頼むと、これ見よがしにゼラチン状になったコラーゲンを投入してくれます。
寒い季節には、是非♪


それでは、一緒に行った人のコメントを聞いてみましょう。
某nekoさんのコメント
『明日あたりには効果を発揮してくれるでしょうか。
あのお鍋のコラーゲンぶりといったらすごかったし。』

某みかさんのコメント
『あれ?コラーゲン、来ませんか?
みかは翌日即来ますよ。弾力が違う。』


おほほほ♪
そうなんですよ♪

今更ですが、一緒に行ったメンバがスペシャルなんです♪♪


概ね、女性陣にはご好評の様です。
ランチもやっております。
行くなら、お勧めはやはり鍋です。
夜はしっかりめに予算が必要ですが(多人数で行くと安上がり)、昼間はお得ですね。


さあ。
それからもう少しのみたい!
と言う方に。


************************

▼焼酎スタイル くろ○(くろまる)
http://r.gnavi.co.jp/a444734/



※画像はぐるナビから

私『某バーにしますか?(※私は、都内チェーンの某バー好き)』
と、動き始めた通りすがり、、、
みか『あ、ココ、焼酎がいっぱいあるお店なんですよ』
他『あ、じゃあ、ここにしようか~♪』
うーん、このフレキシブルさがいい感じです♪

さて。
焼酎の専門店。
流石の品揃えです。
参加者は
○ピーマン嫌いyasさん
○寝不足カブ子さん
○予備校帰りみかりん
○珈琲博士銕三郎さん
○まだ喰うのか?新田さん
○あんまり飲めない水オタク ぺこ

です。
では問題。
以下のオーダーで、誰が何を頼んだのでしょうか?

■ピーマン焼酎 ぴめんと(宮崎)
■黒糖焼酎 浜千鳥乃詩(鹿児島 奄美大島)
■コーヒー酎 珈琲酎(東京)
■シナモン酎 魅惑のシナモン
■栗焼酎 栗焼酎宮崎20°(宮崎)
■ごぼう焼酎 白髭(三重)
■麦焼酎 黒さそり(鹿児島)
■麦焼酎 麻生富士子(※麻生真美子)(大分)
■なつめやし焼酎 吹上百年
■牛乳焼酎 牧場の夢(熊本)
■スーパー60歳
■財賽温水水
■ジンジャー(ジンジャーエール)
■お漬け物盛り合わせ
■茄子一本漬
■エイヒレ炭火焼


答えは、コメント欄でね☆

メーデーメーデ!!

緊急告知!!


11月1日からガソリン代6円UPですって!

ガス入れるのなら、10月中。

即ち、今日明日ですよ。


--------------------------------

石油元売り最大手の新日本石油は二十九日、原油高騰の影響で、ガソリンや灯油など石油製品の卸価格を十一月一日から、一リットル当たり前月比六円程度引き上げると発表した。

⇒モトネタ

--------------------------------


ガス150円/リットルなんて!

車にお腹いっぱい、ご飯(ガソリン)を食べさせてあげられなくなっちゃうわ。。。

いやん、ここんとこの値上げニュースは、お財布にパンチが連打ですよ。。。

太刀打ちできません。


…こうなったら、肘で目を狙えばいいのか?

……グローブなのに、抱え込めばいいのか??

………金平さん会長に調整を頼めばいいのか???



…………。

これ以上、目の下のベアーズを濃くさせたらかわいそうだわ。。。





その昔、孤軍奮闘しながらツッパっていた時期があります。
その時に、同じく頑張っていた親友から、良い言葉をもらいました。

彼女と、大学卒業後に再開したのは、実家の近くの病院でした。
高槻に嫁いで、元気にやっていると思っていたので、びっくり。

彼女は、900gと1200gの双子ちゃんを産んで、丁度独りで格闘し始めた時でした。
ちびっ子ちゃんは7ヶ月で産まれて来ましたが、その後、保育器の中で1年と半年を過ごします。
もちろん、早くに産まれてしまったリスクは負わねばなりませんが、かといってそれがもの凄く不幸で同情的な事か?というと、何だか、それもあてはまらない気もします。
(なんだ、おまえ、他人のお気楽な意見だろう?…そうですね、そう言う見方もあるでしょう。)


ちびちゃんは、ちびちゃんの時間の中で、ちゃんと大きくなってゆきました。
私は、彼女達を見ていて、人の時間は365日で区切れるものではなく、また、年齢でもないのだと思いました。

人は、それぞれに成長して行く。
うんと歳を取れば、偉い訳でも。
若造が幼稚な訳でもない。
誰かと比べても、それは仕方のない事で、そんな事をしていても、目の前の自分の人生は輝きません。

自分は、自分の人生の中で、ベストを尽す。
目を背けたり、言い訳したりしない。
そうやって、真摯に人生を重ねて行くものなんだなあ。と。

…とかいいつつ、年齢とともに言い訳も上手くなるんですけれどね。(笑)

WEBで素敵だなあ、と思うのは。
地域や、年齢や、背景を飛び越えて、『一生懸命、人生を生きている』人と出会えて、生のふれあいが出来た事です。
でも、『一生懸命頑張る』って、どこか必死じみていて、つっぱりの私には抵抗があるのです。
いい歳くった大人の女が必死になるのもカッコ悪いなあ。と。

はい。そこで親友の言葉です。


『ほんのりと、頑張っているよー』



彼女は子育てを。私は仕事を。
当時、お互い大変だったけれど。
全く次元の違う事だけれど、お互い頑張っていた時に声を掛け合いました。

『ほんのりと』

大人の女性が頑張るには、いい言葉だと思いませんか?
秋の葉が色づく様に。
遠くから、キンモクセイが香る様に。
花びらの内から、漏れて透ける紅の様に。
がつがつ頑張っても疲れちゃうから、肩の力が抜けた感がいい感じ。

この界隈は、本当に真摯に自分の人生を生きている人が多いですねえ。
いえ、当たり前なのかもしれませんが。
私、そんな皆さんから、刺激とパワーを頂いているんですよね。

それで、そんな頑張る人に花を贈りたくなって、用意しました。
ダリアはそんなに好きではなかったのですが、花を見に行ったら、華があって、でも押し付けすぎない綺麗な色を見つけました。
テーマはズバリ、『大人の女がほんのり頑張る感じ』です。

いやー、腕がついていっていませんね(笑)
花瓶に活けるのは、難しいんですよーぅ、、、(大人のいいわけ)。。。

というわけで、この花は、
○いつも暖かな窓を開けてくれていた、大好きなママンと。
○黙して静かに戦いながら、頑張っている、カッパの姐さん。
○それから、再度、道場に入った、大好きな『おっとこ前道』の先輩へ。

素敵な先輩達をみるにつけ、ああ、私もこういう大人になろう!そう思うのです。

ああでも、最近、頑張っている人々が沢山いるので、頑張っている人々にもまとめて花を贈ってしまいます。
○小学校に入学出来た、双子のちびっこちゃんとママに。
○新米ママで、母としての大人の階段を登り始めた友人達に。
○イングランドで所信表明した未来の起業家さんにも。
○滋賀でずっと私にパワーをくれている、尊敬する先輩にも。
○ああ、受験生鈴木、私に数1を教えて下さい。
○それから、50代半ばで更にこの後10年の夢を共有している先輩。
○あと、安定期をとうに過ぎたのに、中々安定しない小さな命と、お母さんに。

それから、界隈で楽しくして頂いている皆様がた。
みんな、みんな、ほんのりと頑張りましょうね!



本当はもうちょっと綺麗な色なのですが、、、。
写真の腕のなさもご愛嬌、、、(涙)。



ああ、こんなことが判明してしまいました。


あってん-[知り合い]-ひそそか
ひそそか-[同志]-やす
ひそそか-[無関心]-ぺこぽこ
かぶこ-[中途半端]-やす
やす-[同志]-ぺこぽこ
ひそそか-[元恋人]-かぶこ
あってん-[心配][やりたい放題]-かぶこ
あってん-[飼い主][ペット]-ぺこぽこ
かぶこ-[共犯者]-ぺこぽこ

【火サス的あらすじ】

かぶこはやりたい放題だった。

気が向いたときにやすの元に訪れ、中途半端な関係をつづけるかぶこ。

そこには、元恋人・ひそそかの気を引かんがための行動だったのだ。

しかし、それを心配するあってん。そのペットのぺこぽこ(きゃんきゃん)。

(きゃんきゃん)、足元で吼えるぺこに、無関心なひそそか。

ある夜、『かぶちゃんが心配なの。』ラウンジでやすに相談するひそそか。

その深夜、『ひそに相談されてさ、、、』ぺこ(きゃんきゃん)に独白するやす。


しかし、その人間模様をガラスの瞳で眺めている女がいた!!

『よーし、よし。よくやったわ…。。。』ぺこ(きゃんきゃん)に骨っ子を与えるかぶこ。

♪じゃ・じゃーーーーーん!!!♪


*************************************



てつさぶろう-[知り合い]-みにら
てつさぶろう-[元恋人]-あおぐりん
てつさぶろう-[戦友]-ぺこぽこ
あきら-[親友]-あおぐりん
あおぐりん-[同志]-ぺこぽこ
てつさぶろう-[眼鏡][眼鏡萌え]-あきら
あきら-[友達以上恋人未満]-ぺこぽこ
みにら-[し放題][させ放題]-あおぐりん
みにら-[共犯者]-あきら



【24的あらすじ】

『私達、あのときに終わっているの…』『いや、待て!あおぐりん!俺は!俺は!!』

テロ対策組織CTUで腕利きエージェント、ぐりんと、てつが話している。

その時、ピリリリ!ケータイが鳴る。待ち受けはペコちゃん画像。てつのケータイには密かに『ぺこ』と名前がついている。

『はい、こちらてつ。あ、あきら長官?』

『てつ、お前の新しいメガネが届いたぞ』

『え?改めてかけなおします、今』

『駄目だ!今すぐ取りに来い!私はお前のメガネが見たいんだ!!』

『…わかりました。』


去りがたいてつ。だが、踵を返すと、長官の部屋へ。

『…てつ。』見送るぐりんのケータイが鳴る。

『ハロー!ぐりん!』イングランドに赴任中のみにらだ。

『ぐりんのケータイにおもしろ画像を送っても良い?』

『かまわないけれど、、、』

連続50件。じゃんじゃん送るみにら。させ放題のぐりん。

実はぐりんの待ちうけも『ぺこちゃん』これは、二人が『元恋人』だった証。。。


ピリリ♪更に『ぺこ」ちゃんの待ちうけ』のケータイが鳴る。

『…はい。』

『…ハロー、アキラ長官』

『ああ、みにらくん』

『…指令どおり、送っておいたわよ…。だけど、あなたが親友のぐりんを…』

『大丈夫、ぐりんには危害は及ばないよ。そう、全てはメガネのためなんだ!!』


♪事件は、リアルタイムで起こっている。


*************************************




るな-[雇い主][用心棒]-きんぎょ
るな-[ライバル]-きりん
きんぎょ-[友達]-ぴぐみん
ぴぐみん-[微妙]-きりん
はなこ-[コスプレ仲間]-るな
はなこ-[見せ合いっこ仲間]-きんぎょ
きんぎょ-[加害者][被害者]-きりん
はなこ-[○○○仲間]-ぴぐみん
はなこ-[腐女子仲間]-きりん


【白百合学園的あらすじ】

生徒会長のるなお姐さまは、素敵よねー♪

いいえ、きりん様よ。学年代表、次期生徒会長よ!

白百合学園の噂の的は、クールなるな会長。

もしくは、ダジャラー、りんりんさんが二分していた!

『はなこったら、もう、昨日どこ行ってたのよ?』

『ごめんなさい、きんぎょさん。でもみて!今日の下着は黒のレースよ♪』

方や、おめめのぱっちりした二人が、新作の下着自慢。。。


良い匂いがしそうで、実は男子校よりもえげつない女子高。。。

…しかし。。。

はなこ-[コスプレ仲間]
はなこ-[見せ合いっこ仲間]
はなこ-[○○○仲間]
はなこ-[腐女子仲間]


美味しい!美味しいですよ!!はなこさん!!!(笑)

そう、ここは男子禁制、女子の城。白百合の園。


【↓★追記★↓】

**********************************

白百合学園、第二話

お昼休み、日向の芝生の上。

ぴぐみんと並んで弁当を広げるきんぎょ。
『もう学園には慣れたの?、きんぎょちゃん』
『ええ、いいところね。転校してきてから、ぴぐみんちゃんも親切にしてくれるし♪』

それを2階から複雑な表情で眺めるきりん。
(庭ににわ二把のいなにわうどん。。。)
(隣の芝生はしばしば、しばかれる。。。)
『…ああ、どれも微妙だわ…。。。』

その頃の生徒会長室。はなこがチャイナドレスでポーズしていた。
『るな、今度の衣装なんだけれど。【セーラー服】と【看護婦さん】と【ミニスカポリス】と。どれが良い?』
『…はなこちゃん。。。多分、“コスプレ”っていうのは、そっち路線ではないわよ。』いつだって冷静なるな。
『???』
『多分、“ガンダム”とか“ルパン三世”とがが正解よ。ちなみに、私は“これ”で行くわ!』
魔法使いのローブを取り出するな。魔法の杖もばっちり。


コンコン、『失礼します。』きんぎょが静かに入ってきた。
『あらー。きんぎょさん。今日の衣装はね…』はなこはさっそく見せ合っこをするも。。。
『はなこ…きょうは見せ合っこじゃないの。』シビアな表情のきんぎょ。
『るなさん。身辺は異常ないようですよ。』
そう、彼女は何故か元KGBのエージェント。用心棒のために、学園に転校してきたのだった!!


~次回!白百合学園最終話。~
風雲急を告げる生徒会長選。
嗚呼、ここは男子禁制女子の城。白百合の園。



*************************************



すずき-[先生]-[生徒]-ぺこぽこ
みか-[先輩]-[後輩]-ぺこぽこ
ぺこまんごー-[微妙]-ぺこぽこ
すずき-[対立]-ぺこまんごー
でこぼこ-[友達]-すずき
みか-[微妙]-ぺこまんごー
でこぼこ-[見せ合いっこ仲間]-みか
でこぼこ-[カオス]-ぺこまんごー


ぺこぽこは中国語のすずき先生に憧れている。
ぺ『すずき先生!』
す『なんだー?ぺこぽこ。』
ぺ『先日の、ぺこまんごー先生との討論、面白かったです。』
す『あの人の話はしないでくれ。私とぺこまんごー先生は対立しているんだ。』
ぺ『変な詩を書くからですか?』
す『変な詩だよね?』
ぺ『でも、すずき先生とお友達のでこぼこさんも変ですよ』
す『あの人は、ちょっとエロいけれど、悪い人じゃないんだよ』
ぺ『話も長いし。。。』
す『ぺこまんごー先生なんて、普段何しているかわからないから』
ぺ『でこぼこさんはみか先輩と、見せ合いっこ仲間なんですよ!。何を見せ合いっこしているか、わからないけれど。』
す『…ふふふ。それはここには書けないな。』
ぺ『えええ!?』
す『みかを先輩と慕う、ぺこにはちょっと言えないなあ。。。』
ぺ『えええ!?』
す『色々、見せあっちゃっているかもしれないなあ。。。』
ぺ『えええ!?』

…何を見せ合いっこしているのでしょうか…?


**********************************
【↑★追記★↑】



▼相関ジェネレーター

http://genzu.net/sokan/


こんな記事を書いていたら、銕三郎さんとかぶっていました (笑)

他にも続々ありそうな。


変な組み合わせでやってみてくださいなー♪


********************************************

【10/11↓★追記★↓】


白百合学園、第三話


『愛と知性と笑いある、我が学園の次期生徒会長を決めたいと思います』
講堂で淡々と議事進行を進める、るな会長。
きんぎょはその姿をステージのカーテンから見守っていた。


『投票結果から、時期生徒会長はきりんさんと決定しました。』
パチパチパチパチ…!!
『さあ、きりんさん壇上へ!』るな会長が呼びかける。
『…』緊張した面持ちのきんぎょ。

『…るな会長』壇上に現れたきりん。
『見つけたわ!』しかし、背後にきんぎょの影が!
『きんぎょ!?一体何を!?』驚愕するるなと、きりん。

『ああ、あなたこそ生き別れの妹!!』
『!?』
きんぎょに出目金級の驚愕を受ける、るなと、きりん。
実はきんぎょときりんは姉妹だったのだ!
『あなたは、ロシアで幼い頃生き別れになったヒガイーシャなのよ!』
ええ!?じゃあ、あなたはカガイーシャお姉さま!』

ひし、と抱き合う加害者・被害者もとい、カガイーシャ・ヒガイーシャ姉妹。
ちょっと苦しい事は、ぺこさんも承知の上です。
『○○イーシャでロシアって!!、それでKBGとか言っていたのね!?』
にっこりしつつも、やっぱり冷静なるな会長の一言。『駄洒落なのね!』
そうです、そのとおりです。

ともあれ、そんなこんなでハッピーエンド(?)。
では、白百合学園の高歌斉唱でお別れです。


♪華奢な二の腕過信せず 6日連続で宿直 
目に来る匂いのこの黒板 モスグリーンの体操着 
切々と「胸」が好きだと声高に 取舵いっぱい先輩いっぱい 
なんだかんだで 白百合学園高校
なんとなく 白百合学園高校 ♪


※校歌は高校メーカーより

http://usokomaker.net/koukou/?a=Koukou&oo=%C7%F2%C9%B4%B9%E7%B3%D8%B1%E0


…こんな変なお話にお付き合いいただいて…、、、有難うございました。(笑)

********************************************