概要

今週は「暑熱馴化」の問題か週中で再び不調になりました。職場では28℃にならないと冷房が入らないのですが、測定点が1点なので場所によりバラツキがあります。フロアの1/3はラボと呼ばれる「試験エリア」なので熱を発生する機器がいっぱいあります。あとパーティションなどの位置により空気の流れが遮られ、暑い、CO2が多い場所があります。はい、私の席です。火曜日に29℃以上になりもともと不調だったのが気分が悪くなり、熱中症のような症状が出てきたので午後から早退しました。オフィスを出て外をしばらく歩いているとかなり楽になりました。

デスク上には温度計が付いたCO2モニタがあるのですが、表示だけなので後からトレースできません。ネットで安価な記録可能な温度計を購入しました。1980円、安い。しっかりモニタします。

 

この日は最高27.9℃でした。

 

 

 

 

  今週の運動

熱中症の症状の翌日筋トレをしましたが、何か違うのか久々に筋肉痛。いつもと同じか軽めなのですが、ここ1ヶ月運動を軽くしていたせいかもしれません。結局土曜日の予約を取り消して午前中に定期的にかかっているかかりつけ医に行っただけ。今日も筋トレだけですませました。これから3ヶ月の予報では気温は高めだとか。体調には気をつけましょう。

 

  小鳥のさえずりを聞きながら

自宅は横浜市内ですが、周囲には結構自然が多く、朝出社のために家から駅まで歩くときに、ウグイス、シジュウカラ、コジュケイなどの声が聞こえてきます。鳥も地域差があるのか、ウグイスなどは六甲山の山中でしか聞いたことがなかったのですが、こちら朝は家にいても聞こえてきます。感動したのは「カワセミ」を見たこと。近くの自然公園、川縁、こんな所で!という身近なところで見ることができます。
その一方で西宮にいたときにはよく見たツバメを見ることが減りました。
連休中に「ガーデンネックレス横浜」に行って見たいと思います。
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/


以上

 

  今週の概要
 

だいぶ腰の調子が良くなってきました。週末は頑張って2レッスン参加しました。顔見知りの人から「きついよー」と聞いていたズンバにも参加しました。
ここのところ軽い運動しかしていなかったので体重が増えて64キロぐらいになっていましたが、土曜日にダンスレッスン2本受けたら61.9キロ、今日測っても62キロでした。やはり消費カロリーが違います。

 

 

  今週の運動

 

 

4/15(月)
お風呂会員@ルネサンス天王町

4/16(火)
筋トレ@ルネサンス天王町

軽めに10トンほどのお仕事

 

4/17(水)
お風呂会員+マッサージ会員?@ルネサンス天王町
この日はマッサージチェアでくつろぎました。空いていたので15分を2回(ストレス回復とリラックス)を選びましたが、2本目で寝落ちしていたようです。この店舗は9席あるので余裕です。他の店舗でも5~6席ありました。でも海老名ガーデン店は記憶がありません。通路に2台ほどあったかもしれません。商業ビル内なのでフロアのコストが高いのかもしれません。

4/19(金)
お風呂会員@NAS瀬谷

4/20(土)
メガダンス45+ズンバ45@NAS瀬谷


4/21(日)
お風呂会員@NAS瀬谷


土曜日は先週に続いてメガダンスに参加。イントラさんの話だと以前は60分が標準的で、曲間の時間も短くて結構大変だったとか。今でも結構大変です。ズンバのようにあまり振り付けに縛られることがないので気が楽です。

メガダンス終了後15分後に同じイントラさんのズンバに参加しました。昨年からいろいろ練習されていたようです。レッスン前に「先生、元気ですね」と言ったら笑っていました。瀬谷店で2本レッスンの前に別の店舗で1本して、ギリギリで到着です。日曜日は別店舗で3レッスン連続です。間は15分。効率はいいかもしれませんが大変そうです。

思ったほど疲れていないと思いましたが、今日ちょっと走り出したとき足の力が抜けそうになりました。また、肩や肘が少し痛い(張ったような感じ)ので、それなりに疲れているようです。私も無理をしないようにしないと。

ゴールデンウィークは3本続けてレッスンもありますが、2本は予約を入れましたが、もう1本をどうするか考えています。正確には予約枠がないのでその前の分を消化後に考えます。

 

上:メガダンス45、下:ズンバ45

 

 

 

  そこが違うのか?
 

金曜日は昼休み後に1時間有給をとって近くの銀行(給与振込口座)から「メイン銀行」へ送金。そこでは特になにもいわれませんでしたが、メイン銀行からは振込後すぐに着信がありました。一定金額以上の口座の動きはチェックしているようです。この辺が銀行の違いなのかもしれません。今まで遊ばせていたので、当面使わない分はまとめて国債でも買おうかと思っています。今なら10年もので0.5%程度の利率です。1年経てば中途解約も可能なので、固定金利の3年、5年ではなく、変動金利の10年にする予定です。上がったとは言え定期預金はまだまだ低いです。すべて投資だと怖いので独自のポートフォリオを検討中です。

 

 

  投資(凍死?)

すっかり投資モードの家内、ここのところの株安で少しマイナスになったとか。それでも下がりきったところで買ったようなので少し長い目で見れば元がとれると思います。私の方は3月のうちに一定金額以上利益があったものは売ってしまったので40万円ほどプラスになりました。今年度は確定申告しないといけないようです。以前なんの理由だったか確定申告したら想定外の税金還付(2万円ほど)がありました。

 

さて、来週前半は少し気温が低めなので体調管理に気を付けないといけません。

 

 

 

  概要

 

4月12日(金)に先日の胃の内視鏡検査の結果の確認に行きました。
逆流性食道炎の跡はあったもののポリープは良性で特に問題ないとのことでした。
これで一安心。それでもまだ胃の痛み(強いものではありません)が続いているので市販の制酸剤を服用しています。前回の診察時に薬を処方してもらったのですが、「強い」薬なので処方分だけにしてもらいました。週刊誌などでは「医者は処方するが自分では服用しない薬」などによく出る薬です。

 


腰の筋の件はここしばらく強い運動は避けてだいぶ楽になったので、土曜日(4/13)にメガダンス45に参加しました。顔見知りの人から「今回はきついよー」と脅かされていましたが、消費カロリーベースで前回より10%以上アップでした。
特に腰に問題は感じませんでしたが、途中の曲の時、心拍数は148前後で一度軽い目まいのような感じがしましたが、それ以外は特に問題ありませんでした。結局平均心拍数151、最大心拍数169でした。無理をしないように様子をみながら少しずつ増やしていきたいと思います。

ここ数週間軽めの運動ばかりだったので体重が1キロほど増えていましたが、筋肉率としては40%を維持していました。

筋トレは主に上半身、一部背中、腰(バックエクステンション、アブドミナルなど)を入れましたが、レッグプレスは4/10から、負荷も100キロ(20x3セット)にしました。

 

明日からまた1週間。天気がそれほど悪くなさそうなのと、暖かくなってきたこと、それに朝明るくなるのが早くなってきたこと、これらが救いです。

 

 

  概要

別途書きましたが、今週は検査などを入れました。
3月24日の日曜日に不注意で腰の筋を痛めたので今週は主に「リハビリ」でした。
歩いたりするにはそれほど問題ないのですが、前屈やかがんだ状態(例えば、靴紐を結ぶ)などは少しきついです。

運動としては久しぶりに「クロストレーナー」をしました。足を前後に動かすだけなので比較的楽です。今日日曜日は負荷は16/25、傾斜は50/100で、回転数28-32ぐらいで30分。筋トレでは汗をかかないのに、これはしっかり汗をかきました。今日もクロストレーナーの後で少し筋トレしようかと思っていたのですが、痛みはないものの腰に張りを感じたので無理しないように中止しました。

 

 

 

  切れた!

先に書いたように所属チーム(非エンジニア)は5人のうち1人退職、1人腰を痛めて時間・動作に制限ありで、仕事の負荷が残りの人に回ってきています。先日の会議でA子さんはチーム長に「頑張ってください」と言われて、

「以前から人を補充する、補充すると言ってなんの変化もないじゃないですか!それでもって『頑張れ』って追い詰める気ですか!」とかなり切れていました。チーム長は

「私はただ『頑張れ』という言葉が好きなだけで・・・」

「無責任です!」

うちのチームは非エンジニア(直接開発にはかかわらない)の集団と、エンジニア(開発担当)の2つから構成されています。別の表現では「課」に近い存在です。開発部門にこれが7チーム(課)あります。

 

 

  守銭奴になった!

最近家内が「株」(新NISA)にはまっていて、毎日株式サイトを見ながら「買い得」なものを物色しています。結構するどく、ある株は20万円ほどで昨年秋に購入し、それが40万円ほどになっています。
ただここ1~2年で急激に株価が上昇しており、いつ下落するか不安です。私は50万円で購入した株(複数)を売却して20万円の利益を確定させました。他の分もある程度利益が出た時点で処分していく予定です。私は株を直接買うよりは「投資信託」という形で長期で投資する計画です。20年以上前に行っていた投資信託(5本)のうち、2本はなくなって強制換金されましたが、他の3本は順調です。そのうちの1本は基準価額が3倍になりました。問題は当時の証券会社(外資系)が撤退した際に止めてしまったのでそれほど金額がないこと。いくつかの名前を経て、今は日系、外資系の混ざった長い会社名になっています。

以上

ここのところ不調続きですが、先週の金曜日にも午後から胃の不調があり、消化器内科を受診しました。エコーとX線では特に問題なく、水曜日に内視鏡検査を受けました。
逆流性食道炎の治りかけがあり、胃に(多分良性の)ポリープがあったので切除して検査に回りました。結果は4月中旬以降です。
以前にも逆流性食道炎にかかり、2年前の検査では治ったとなっていましたが、また再発していたようです。結果が出ればかかりつけ医にも連絡しておかないといけません。

消化器内科で「かかりつけ医は?」と聞かれたので、「○○医院です」と答えると、「ああ、M先生ですね」とすぐに名前が出てきました。土曜日にかかりつけ医に行き検査の話をすると、「F先生ですね。良い先生ですよ」とこちらもよく知っているみたいでした。

消化器内科は基本予約制で、水曜日は11:20から。受付と待合室はそれほど大きくなかったのですが、奥に検査室などがあり結構広かったです。検査も経鼻ということもありますが、今までで一番苦労しなかったです。ただ胃の中に泡が多かったので水や空気をたくさん送り込んだので検査後しばらくお腹がゴニョゴニョして気持ち悪かったですが、空気が抜けると楽になりました。

その後区役所に行ってマイナンバーカードの更新。次は2029年です。


それ以外には
鼻水が出る(外に出るというより中にたまる)と思っていたら副鼻腔炎があるみたいです。特に緊急ではないですが、ついでの時に診てもらった方がいいかもしれません。

上記鼻水以外にもくしゃみ、その他があったのでかかりつけ医で「花粉症」の薬を処方してもらったら数回服用したら症状がかなり改善されました。

強い運動は避けて「筋トレ」中心にしていたのですが、先週の日曜日に不注意で腰(背部)の筋を痛めたようです。歩いたりするには問題ないのですが、前屈やジャンプしたりすると少し痛みます。もう少し様子をみて改善しなければ整形外科にいきます。

皆様もお気をつけください。