概要

今週は「暑熱馴化」の問題か週中で再び不調になりました。職場では28℃にならないと冷房が入らないのですが、測定点が1点なので場所によりバラツキがあります。フロアの1/3はラボと呼ばれる「試験エリア」なので熱を発生する機器がいっぱいあります。あとパーティションなどの位置により空気の流れが遮られ、暑い、CO2が多い場所があります。はい、私の席です。火曜日に29℃以上になりもともと不調だったのが気分が悪くなり、熱中症のような症状が出てきたので午後から早退しました。オフィスを出て外をしばらく歩いているとかなり楽になりました。

デスク上には温度計が付いたCO2モニタがあるのですが、表示だけなので後からトレースできません。ネットで安価な記録可能な温度計を購入しました。1980円、安い。しっかりモニタします。

 

この日は最高27.9℃でした。

 

 

 

 

  今週の運動

熱中症の症状の翌日筋トレをしましたが、何か違うのか久々に筋肉痛。いつもと同じか軽めなのですが、ここ1ヶ月運動を軽くしていたせいかもしれません。結局土曜日の予約を取り消して午前中に定期的にかかっているかかりつけ医に行っただけ。今日も筋トレだけですませました。これから3ヶ月の予報では気温は高めだとか。体調には気をつけましょう。

 

  小鳥のさえずりを聞きながら

自宅は横浜市内ですが、周囲には結構自然が多く、朝出社のために家から駅まで歩くときに、ウグイス、シジュウカラ、コジュケイなどの声が聞こえてきます。鳥も地域差があるのか、ウグイスなどは六甲山の山中でしか聞いたことがなかったのですが、こちら朝は家にいても聞こえてきます。感動したのは「カワセミ」を見たこと。近くの自然公園、川縁、こんな所で!という身近なところで見ることができます。
その一方で西宮にいたときにはよく見たツバメを見ることが減りました。
連休中に「ガーデンネックレス横浜」に行って見たいと思います。
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/


以上