人材の戦力化や活用を考えるコラムです。
今回も引き続き、社員のキャリア開発を会社が行う意味について考えてみます。

◆キャリア開発支援は人材育成のトータル制度③
キャリア開発支援で大事なのは、異動、昇進・昇格などの人事を、人材育成の観点でシステマチックに行うということです。
そのためには、社員の異動歴と職務経験をきちんと把握する必要があります。
人事データベースを整備するのがいいですね。
こうしたデータを踏まえて、今後さらにレベルアップしていくにはどのような経験が必要か、あるいは、これまでの経験を今度はどのように活用してもらうかを考えていくということですね。
このような施策を行うことで効果的な人材育成を行うことができ、業績向上につながります。
キャリア開発支援を会社が進めるべき理由がご理解いただけるかと思います。
◆もうひとつのポイントは本人の自律性
ここまで述べてきたことは、会社が社員に対して一方的に行うことだと言えます。
キャリア開発で重要なのは、それが本人の自発的な意志に基づくものだということです。
「賃金制度見直しの基礎セミナー」のお知らせ 7月13日(水)、「賃金制度見直しの基礎セミナー」を開催します。 賃金は働く人の生活の糧であると同時に、人材の戦力化、活性化の決め手となる、経営ツールです。 どのような賃金制度を作り、社員の賃金をどう決めるか、どの会社も頭を悩ませています。 セミナーでは、賃金制度の作り方を、豊富な実務経験とコンサルティング経験に基づいて、分かりやすくご説明します。 人材価値を高め、業績向上につながる賃金制度を作っていきましょう。 詳しくはこちらをご覧ください! 賃金制度見直しの基礎セミナーのご案内 |
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。 【メルマガ】 ・人材活性化ニューズレター 【小冊子】 ・中途採用者の賃金の決め方 ・賞与の基礎知識 ・賃金表の作り方 ・使用者のためのセクハラ読本 ・個を活かす人事制度 詳しくはこちらを! ◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆ |
人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。 ご案内はこちらを 【人事・賃金制度】 ACEヒューマンキャピタルホームページ ※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです 【就業規則・労務管理】 社労士事務所HRMオフィスホームページ |