人材の戦力化や活用を考えるコラムです。
今回も引き続き、社員のキャリア開発を会社が行う意味について考えてみます。
◆キャリア開発支援は人材育成のトータル制度②
キャリア開発支援のポイントは、人事も含めた人材育成ということです。
研修制度を整備することで、職種(業務)やランクに応じてどのような研修を受け、どのような知識やスキルを身に着けるかが分かってきます。
それをきちんと運用することで、社員の能力アップを図ることはできます。
しかし、言い方は不適切かもしれませんが、あくまでも研修だけの話です。
人材が育つ最大の要因は言うまでもなく職務経験です。

そこでポイントになるのは、異動、昇進・昇格などの人事です。
人事というのは基本的に会社の必要性に応じて行うものです。
しかし、その論理だけで人事を行うのはできるだけ避けるべきです。
そこに「社員を育てる」という発想を入れる必要があります。
たとえば、同じ部署に10年在籍している社員をそのままにしていいのか?
もちろん、単純にそれだけで「良い・悪い」は判断できません。
重要なのは、その社員の育成という観点で今後どうしていくかを考えるということなのです。
「賃金制度見直しの基礎セミナー」のお知らせ 7月13日(水)、「賃金制度見直しの基礎セミナー」を開催します。 賃金は働く人の生活の糧であると同時に、人材の戦力化、活性化の決め手となる、経営ツールです。 どのような賃金制度を作り、社員の賃金をどう決めるか、どの会社も頭を悩ませています。 セミナーでは、賃金制度の作り方を、豊富な実務経験とコンサルティング経験に基づいて、分かりやすくご説明します。 人材価値を高め、業績向上につながる賃金制度を作っていきましょう。 詳しくはこちらをご覧ください! 賃金制度見直しの基礎セミナーのご案内 |
お役立ち無料小冊子5種類、人事・労務、人材マネジメントノウハウ満載のメルマガを発行しています。 【メルマガ】 ・人材活性化ニューズレター 【小冊子】 ・中途採用者の賃金の決め方 ・賞与の基礎知識 ・賃金表の作り方 ・使用者のためのセクハラ読本 ・個を活かす人事制度 詳しくはこちらを! ◆◇小冊子、メルマガのご案内◇◆ |
人事・賃金制度、就業規則・労務管理のご相談に真摯に対応します。 ご案内はこちらを 【人事・賃金制度】 ACEヒューマンキャピタルホームページ ※ACEヒューマンキャピタルは社労士事務所HRMオフィスが運営する賃金コンサルティング専門サイトです 【就業規則・労務管理】 社労士事務所HRMオフィスホームページ |