あけましておめでとうございます☆

旧年中は本当に多くの方にお世話になり、迷惑や心配もかけました。感謝してもしきれません。大変ありがたく思っています。
今年もきっとたくさん迷惑をかけるかもしれませんが、私なりに精一杯がんばって行きたいと考えていますので、よろしくお願い致します。
年賀状も書けず、年賀メールも送れず、みなさまには新春のご挨拶がブログ上となってしまい申し訳ありませんが、どうかよろしくしてやってください。

奇跡で生まれたこの地球で、起こることすべて奇跡。その一瞬一瞬の奇跡を大切に1年過ごして行きたいと思います。

みんな大好きだ☆ボクはシアワセだ(*^^*)すべての人に感謝。


平成十九年一月一日
ついに終わってしまいました。今日で私の仕事はおしまいです。
1月から始まった児童会館。1年契約だったので12月いっぱいで終わりだったのです。
現在の職場には4月に異動してきて、9ヶ月間いろんな子どもたちと接してきました。
ミニ児童会館というところだったので、小学校とのつながりもたくさんありました。
学んだことはたーっくさんです。もちろん子どもたちから学ぶこともたくさんありました。
一番大きな学びだったことは、やっぱり障害を持ってる児童とのかかわりです。
9ヶ月という短い間でも、みんなの成長をたくさん感じることができました。
初めはまったく、何をしたいのか、何を訴えてるのかわからなかったけど、
今はほとんどわかるし、通じ合える。その子と一緒に遊ぶのがとても楽しく感じれるように
なったのです。それぞれが抱える課題も感じ、それに合わせて接し方を考えていったり、
とても充実していました。
特殊学級の先生からお教えいただいたことの中でも、
とても感銘を受けたことが多いですが、中でも一番忘れられないのが、
「毅然と」ということです。障害を持った子に対しての指導には必ず欠かせないことですが、
ほかの健常児にとっても同じことです。どんな指導者でも、児童生徒や相手に毅然とした
態度でいるということは大事なことです。わかっていてもそれを実行するのは結構難しいことで、
つい情が移ってしまったり、甘えさせてしまったりすることがあったりします。
毅然とした態度で接することが、その子の成長にとって近道になるのです。
それが、今年1年の収穫と言っても過言ではないくらいです。
私は教師を目指してるので、「毅然と」というキーワードはこれからも、
心にとめて、子どもたちに接していきたいです。

そんな感じで本日最終日だったのです。
お昼ごはんを食べた後に、少し時間を設けてくださり、
子どもたちからメッセージのプレゼントをいただいて、
一言みんなに話す機会をつくって下さいました。
気の利いたことが言えたかどうかはわかりませんが、
思ったことを素直に話しました。
それから遊びに突入しそうだったので、
「ちょっと待ってください!」と言い、
「みんなにプレゼントを用意してきたんです。」
そういって、ギターを持ってきて、みんなに歌詞カードを配りました。
(職員のみなさんには恥ずかしくて事前に言えませんでしたので、かなりドッキリな展開)
「じゃあね、またね」という大学時代につくったお別れの曲をみんなに向けて歌いました。
歌ってる間、できるだけみんなの顔を見ようとして、ちょっとコードを間違ったりもしてしまいましたが、
みんなとっても真剣に聞いてくれました。(←こういうところが本当にかわいい。)
いつCD出すのか聞かれました(笑)「サインしてー」といわれました。
すごい嬉しかったです。子どもたちにとっていい思い出となったらいいなと思います。

その後は緊張のせいでお腹がキューっと痛くなり(←弱いっすね笑)、
でもアンコールされてたので、今度は端っこで静かに弾いてあげました。
みんなホントかわいい。

ステキな時間をありがとう。ステキな思い出をありがとう。
ケンカもたくさんしてたり、全然学習してくれなかったり、言うこと聞いてくれなかったり、
何度も注意したり、強く叱ったり、泣かせてしまったりしたこともあったけど、
みんなきっと、いい方向に成長してくれていると思います。
子どもの頃の大切な成長の時期に携わることができて、とても嬉しいです。
いつか成長した姿を見せてほしいです。
みんな、またいつか会おう。大好きだよ。
本当にありがとう☆

そして、職員のみなさん(絶対に見られないと思うけど)、
今までどうもありがとうございました。迷惑ばっかりかけたはずなのに、
最後までいろんなことを指導してくれたり、優しく見守ってくれました。
この職場で働けて幸せでした。とっても学ぶことがありました。
ここでの経験を、絶対に将来に活かし、子どもたちへ還元していきます。

応援してくださった友達、家族、ボランティアの仲間、いろいろ理解してくださったみなさん。
本当にありがとうございました。
全ての人に感謝です☆


12/14(木)ふたご座流星群が極大を迎えました。
21時くらいに極大時だったんですが、
天文指導員の研修があったので、終わった後に、指導員の仲間と見に行きました。
場所はしし群観測のときと同じ追分です。現地に着いたのは23:30くらいかな。
空全体にガス(薄い雲)かかってて。2等星くらいまでしか見えなかったけど、1つ、2つと流星が流れた。
だんだん空は晴れてきて、1時とかくらいにはすごい快晴になってた。
また、すぐガスかかったりという感じだったけど、
3時間くらいで、トータル50個くらいは見ました☆
後半は50cm反射望遠鏡でいろいろな天体を見ながら流星観測☆
土星の環に影が映ってるのを初めて見ました。
土星の環がつながってない!すごーい☆
M42はトラペジウムが見えるのに、散光星雲が見えなくて。結構ガスってたから。
しし座のM65、66も初めてみた。導入したシドニーすごいわぁ。
超拡大の月もキレイだったし、M44プレセペもキレイだった。
最後に見たM35が一番キレイだったかなー。すごいプツプツしてて、
やっぱ散開星団はキレイ☆
2:30くらいに現地を出て、セブンでカップ麺を食べてから帰りました。
ドライバーのみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございます☆

全体的にガスかかってたはずなのに、50個も見えたので、
もっと晴れてたらすごい数見れたのかなぁ。って思います。
また、大切な仲間と一緒に流星見たいです☆彡



久しぶりにバドミントンをしてきました。
と言っても11月後半にも行ったんですが。
中学3年間バドミントン部に入っていたんです。
運動神経とか全然なかったんですが、3年間バドミントンしたことで、
結構いろんな運動に対応できるようになった気がします。
なんか、バドミントンって、いろんなところを使う?ような気がします。
全身持久力もそうだし、フットワークとか、肩や手首とかいろいろ。
専門的にはあんましわかりませんが、全身の運動になるスポーツだなぁ。
と最近思います。
というか、楽しいんですよ!!
だから体育館でファミリーの種目に入ってるんじゃないかと。(それは違うかw)

今回初めて白石体育館へ行ったのですが(前にも行ったことはあると思うけど覚えてない)
バドミントンコート6面なんです。こないだは北区体育館だったので、狭い印象を受けました。
そんで、ラケットを借りようとしたら「全て貸し出しております」→がーん…。
どうにか、ほかの利用者さんが使ってない時に借りたりして、バドミントンを楽しむことができました。
自分が一番得意なスポーツがバドミントンというのもありますが、めっちゃ楽しかったです。
運動っていいですね。体を動かして、汗をかくことがとても気持ちいいと感じます。
また行きたいな。月に1度くらいは行きたいなと考えてます。
ホントは週に1度とか行った方がいいと思うんですけどね。

(こっから内輪ネタ)
その後、いつものごとくドンキーでご飯を食べ、
心優しいよよ家へ入れてもらい、
夜明けの惑星集合を見るためにトランプなどして時間をつぶしてました。
サイコロ組のはしゃぎっぷりを目の前にし、テンションをあわせようと、
あげるが、ついていくことは不可能で笑、何時間もお酒も飲まず
トランプをしていた気がします笑。
ずーっと晴れていたんですが、結局惑星が昇るころには、
雪!!がしんしんと降り積もり、あえなく断念しました。
惑星集合を見るために行ったんですが、
サイコロ組のはしゃぎっぷりを見るために行ったことになりました。
でも、そんな風にみんなと楽しみを共有できるのっていいなぁと感じました。
大人になったらそういう単純な楽しみって段々減っていくのかなぁって。
一緒にいるだけで、特別なことがなくても楽しいって思える仲間。
そういう仲間ってすごいですよね。そんな仲間をたくさん作っていきたい。


australia.gif
オーストラリアの国旗です。右の5つの星は南十字座を表しており、
左の星(七稜星)は6つの州と特別地域を表しています。
左上はイギリスの国旗、ユニオンジャック。

ということで、人生2度目の海外。2度目のオーストラリアに行くことが決定しました。
前回は「オーストラリア少年少女の翼」というプログラムで、
小学生を連れて自然体験等をする活動の「キャンプカウンセラー」という役割で、
参加させていただきました。
今回も同じもので、行き先や体験活動内容、スケジュールなどは違います。
そして前回は7月でしたが、今回は1月です。
ボランティアという形で子どもたちの引率にあたるわけですが、
それよりなにより!!
私には南半球!!ということが魅力的でたまりません!!
また南半球の星空を見れるなんて、夢のようで狂いそうです。
現在の仕事は12月いっぱいで終了なので、1月からは一応プー…。
ちょうどそこめがけて入った予定!!もう感激です。

写真、たくさん撮れたらいいなぁ。もちろん、よく撮れた写真は
アップしたいと思います。

→2年前にオーストラリア行った時の写真(一眼レフ)

でも旅行に行くわけではないので、星空は余裕があったら見るという感じです。
まず第一に子どもたちにとって一生忘れられないステキな体験活動となるように、
お手伝いできたら嬉しいです。(↑この書き方ならどう考えても星しか見えてないね笑。)

「みんな、オラに元気を分けてくれ!」

ということで、おいらに家庭教師の情報を提供してくださーい☆
知り合いの子が小6(春から中学生)なんですが、家庭教師をつけようと考えてます。
家庭教師事情とか全然知らないので、「家庭教師のバイトしてたよー」とか、「この会社がいいよー」
とか、そういう情報をたくさんほしいです。西区なんで、「家近いから見てあげてもいいよー」とか言うのも
ありかも。自分が家庭教師つけてたときの話とかでもいいっす。

そして相場を教えてほしいです。1ヶ月いくらとか、1回何時間でいくらとか。
教材費がかかるとか、入会金がいくらくらいとか。成績伸びなかったら先生変えれるとか、
無料体験期間あるとか、そういう情報お願いします。

心優しい方の情報をお待ちしています。
よろしくお願いします。
06年11/23(木)にばなな室内レクをやりました。
ばななとは清田区のジュニアリーダー修了生の会です。室内レクは数少ない主催事業です(^^;)
参加者は11名ととても少なかったのですが、たっくさんのレクゲームをすることができました。
中高生にも少しゲームをやってもらったり、参加したみなさんに有意義な時間であったなら嬉しいです。
家に帰ってからばななのレクゲームのページをリニューアル してしまいました。
そこに、室内レクでやったゲームも載せてあります。
これから少しずつ充実させていければと思います。

参加してくださってみなさん、本当にありがとう☆
どうぞ、研修、子ども会、その他いろいろいな場所で活用してください。
またレクゲームしようねー。
久しぶりにバトンです。かなり前にもらったはずなんですが、
やるのを忘れてました。今頃ですが、やります。

≪☆星バトン☆≫


01.あなたの星座

 ☆うお座。でも黄道十二星座じゃなくてもいいなら南十字座だと思い込むのが好き。(携帯アドレスの由来)


02.あなたの好きな星、または星座(できればその理由)

 ☆ベガ → ほかの恒星と違ってほんっとにダイヤモンドみたいに澄んだ白に光る。くもりのない、純粋な光。
 ☆おひつじ座γ(ガンマ)星 → トゥトゥン♪っていう2つ寄り添った感じが大好きな二重星。一度見たらやみつき。
 ☆いるか座 → 夏の大三角のすぐそばにある、小さな小さなかわいい星座。頭のγ星は二重星。
 ☆ふたご座 → ひどい話が多い神話の中で、美しい兄弟愛がある。カストルの足元には美しい散開星団M35がある。


03.面白い・変わってると思う星、または星座の名前

 ☆ラスアルハゲ → ハゲだよ。しかもへびつかい座の頭だし(笑)


04.夜空を見上げる時…

 ☆「外に出たら必ず」 → ほんと不思議。職場から外に出たら。車から降りたら。バスから降りたら。店から出たら。
                 外に出たら必ず空を見上げてしまう。それほど星が気になるのかなぁ。


05.星にちなんだ、好きな、あるいは印象に残っているお話

 ☆織姫と彦星の間に天の川が流れてて、雨で増水して会えないときは、カササギが橋をつくって二人を合わせてくれる。
  そのカササギははくちょう座が元になってるとか。はくちょう座は北十字で、十字を結ぶと相合傘のようになり、
  織姫と彦星を相合傘で結ぶ。織姫と彦星の間にはや座があり、これはキューピッドの矢で、織姫の近くのリング星雲は
  彦星から送られたエンゲージリングかもしれない。という話。いわえもん先生が考えてくれて、それを聞いたときは感動
  しました。織姫のこと座はオルフェウスが二人のためにステキなBGMを奏でてくれるのかも。


06.一度見てみたい星、または星座

 ☆ジュエリーボックス → 南十字座のミモザ(ベクルクス)のそばにあるNGC4755。宝石箱とかジュエリーボックスと呼ばれる。
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://pro.tok2.com/~aq6a-ink/ms/tripic/ngc4755.jpg&imgrefurl=http://pro.tok2.com/~aq6a-ink/ms/tentai/ngc4755.htm&h=300&w=300&sz=53&hl=ja&start=1&tbnid=XJEHJ9KKWwbROM:&tbnh=116&tbnw=116&prev=/images%3Fq%3D%25E5%25AE%259D%25E7%259F%25B3%25E7%25AE%25B1%25E3%2580%2580ngc4755%26svnum%3D10%26hl%3Dja%26lr%3Dlang_ja%26client%3Dfirefox%26rls%3Dorg.mozilla:ja:official%26sa%3DN


07.あなたにとって星、または星座とは?

 ☆宇宙的な視野に気づかせてくれた存在。感動を与えてくれる魅力ある美しきもの。科学的+ロマンのコラボレーション。


08.次に回す5人とイメージする星、または星座

 ☆いのかな → スピカ。ネームもそうだし、スピッツの歌うたえるし、真珠星という何ふさわしいキレイな心をもつ。
 ☆よょ → うさぎ座。うさぎっぽいよね。ぴょんぴょんぴょん♪
 ☆遙 → かみのけ座。髪の毛キレイだよね。あそこはいろんな天体がたくさんあるんだよ。未知の領域。
 ☆星馬鹿 → ゼウス。だってゼウス好きだもんね。っていうかゼウスって星でも星座でもなかった(笑)
 ☆Qちゃん → ベガ。周りを明るくする基準の星☆澄んだ子どものような素直な心を持つ。
 イメージするの難しかったけど、これを書いてて、天文指導員って、みんな素直でまっすぐな心を持つ人ばかりだなぁ。
 と思いました。よかったらやってみてね。あ、既にやってたらごめんね☆

 もちろん、その他やりたい人はどうぞ持ち逃げしてください☆
 
しし座流星群観測に行ってきました。場所は追分。とっても晴れました。
前日までの予報はかなり厳しく、見れない可能性も大だったのですが、
当日は夜遅くなるに連れてだんだんと晴れていきました。

途中でカップラーメンを食べにセブンイレブンへ行って、
帰ってきたらびっくり!!「ありえなーい!」と叫んでしまうほど、
キレイな星空でした。

肉眼で二重星団h-χ(エイチカイ)や、M44プレセペ星団などが見えました。
かみのけ座のもやもやも見えました。
50mmの双眼鏡を使えば、M44はつぶつぶときれいに見えるし、
ふたご座の足元のM35もモヤっと見れます。
M31アンドロメダ銀河、M42オリオン大星雲はもちろん、M33うずまき銀河までもが、
50mm双眼鏡で見ることができました。

そこには50cmの反射望遠鏡もあって、その望遠鏡で、
初めておおぐま座M82を見ました。
M82→1200万光年。双眼鏡、小望遠鏡でM81と並んでみることができる。その形から葉巻銀河とも呼ばれる。
棒渦巻銀河を真横から見ている。NGC3034。
土星も見ましたが、これはかなりでかい。初めてあんなに大きな土星を見ました。そして周りの衛星も見れました。
高度が低い時なのに土星の環っかがきちんと見えました。M42ははばたいちゃってるし。トラペジウムも
バッチリ☆

天体写真もいくつかチャレンジしました。固定撮影で何枚か撮ったあと、
生まれて初めてガイド撮影に☆
といっても、自動追尾の赤道儀を借りて、それに載せるだけだったんだけどね。
でも、露出時間とか全然わかんなかったから適当にやったら、
いつのまにかレンズが結露していたり(゜□゜;)
現像できたらまたアップしたいと思います。
そのあと望遠鏡も凍り付いて見えなくなっちゃったし大変だった。

今回初めて本格的な流星群観測をしました。
指導員の1年目がいろいろと準備をしてくれて、
グループを組んで、見る方角をそれぞれ決めたり、
星空の見える度合いや、雲量なども調べたり。
1時間で38個くらいだったかな。見れました。
でも、群流星じゃなく、散在流星(普通の流星)もカウントしてますが。
夜の間で2個、すごい流星を見ました。
2つとも南の空、冬の大三角あたりで、
1つは、かなり長く光っていて、最後でさらにピカっと強く輝きました。
もう1つはおおいぬ座のとこですごーくゆっくり流れて、
色が変わったりしてました。
ステキな流星が見れたときは感動です☆

1年目がすごい成長してる感じで、すばらしかった。
もう抜かれてるわ、きっと。がんばらなきゃなー。
企画、連絡などいろいろがんばってくれたみなさん、
本当にお疲れ様でした。みんなえらいよぉ。
おかげで幸せな星空を堪能できました☆
ありがとう。また星見行こうね。

indoor

11/12にインドア雪合戦大会というのがありました。
インドアでの雪合戦。つまり室内で雪合戦をしようということです。
雪合戦と言っても、ただ雪玉を投げ合うのではなく、本格的な競技の雪合戦です。
シャトーに隠れながら相手のフラッグを目指し、たくさんの球が飛び交う。

え?雪降ってないじゃないかって?
昨日降ったんです☆初雪 (*^^*)
帰ってきたらうちの近くだけ積もっててびっくりしました。さすが田舎(笑)。
hatsuyuki

で、インドア雪合戦ではお手玉みたいなフッドバッグ(懐かしいね)みたいな室内用の球を使います。

小学生の大会だったんだけど、決勝ともなると結構白熱した試合で、でも小学生らしいミスをしたりして、かわいかったり。


そんでその後飲み会があったんだけど、それまで時間があったからブラブラしてたら、
「協力お願いできますか?」って声をかけられて、ひきうけちゃった、献血
A型はいつも不足してるんですよ。そんで、血を抜いてもらいました。
その後、もらった紙をいろいろ読んでたら、『献血直後は飲酒、喫煙を控えること』の文字。

・・・・・・。

ま、もう1時間たったし、直後じゃないから大丈夫☆ってことで飲み会に行きました。

時間無制限飲み放題の店。そんなのあるんだーって感じでした。飲み放題だけで2000円でした。
食べ物は単品で食べたんですが、4時間ほどいたのに、1人3500円くらいでした☆
そのまま朝までいるのも可能なようです。(日祝は24時まで)
いつも2次会まで行ったら軽くトータル5000円くらいになってしまうので、
とってもお得でした。お店の雰囲気もいいし、店員さんもアットホーム☆
ソファ席だったのでホントに誰かの家にきて飲んでる感じでした。
かかる音楽もグッドチョイスだし(単に自分の好み)、隣の席の客が誕生日で、
「よかったら一緒に歌ってください」と言われ一緒に祝ったりしてました。
その後友達にそのことを話して、店の名前を行ったら「やっぱり、聞いたことあるー」と言われました。
有名なのかな。ダイナーズロック。

久しぶりにたくさん飲んだなー☆みなさん、くれぐれも献血直後に飲酒はしないようにしましょう(笑)


[携帯から投稿]