12/14(木)ふたご座流星群が極大を迎えました。
21時くらいに極大時だったんですが、
天文指導員の研修があったので、終わった後に、指導員の仲間と見に行きました。
場所はしし群観測のときと同じ追分です。現地に着いたのは23:30くらいかな。
空全体にガス(薄い雲)かかってて。2等星くらいまでしか見えなかったけど、1つ、2つと流星が流れた。
だんだん空は晴れてきて、1時とかくらいにはすごい快晴になってた。
また、すぐガスかかったりという感じだったけど、
3時間くらいで、トータル50個くらいは見ました☆
後半は50cm反射望遠鏡でいろいろな天体を見ながら流星観測☆
土星の環に影が映ってるのを初めて見ました。
土星の環がつながってない!すごーい☆
M42はトラペジウムが見えるのに、散光星雲が見えなくて。結構ガスってたから。
しし座のM65、66も初めてみた。導入したシドニーすごいわぁ。
超拡大の月もキレイだったし、M44プレセペもキレイだった。
最後に見たM35が一番キレイだったかなー。すごいプツプツしてて、
やっぱ散開星団はキレイ☆
2:30くらいに現地を出て、セブンでカップ麺を食べてから帰りました。
ドライバーのみなさま、お疲れ様でした。ありがとうございます☆

全体的にガスかかってたはずなのに、50個も見えたので、
もっと晴れてたらすごい数見れたのかなぁ。って思います。
また、大切な仲間と一緒に流星見たいです☆彡