さっぽろさよならマラソンの情報が少なかったので、
きっと知りたがってる人もいると思い、書いてみました。久しぶりのブログです。
たぶん、北海道でのマラソンでかなり遅い時期にやってる大会だと思います。
僕もこれで今シーズンの出場は終わりにします。
というか今シーズンからデビューで3度目のハーフになるんですけどね。

11月16日(日)豊平川河川敷で、行われます。
幌平橋から北13条大橋までの河川敷です。
ハーフ(約21km)・クォーター(約10km)があります。参加料3200円。
参加人数は700人で、多いと締め切るそうです。
毎年700人の定員には満たないらしいです。
その時期はとても寒いので、雪が降ることもあり、
要項には「雪中決行」と書いてありましたw

参加賞と完走証があるそうです。

sidouin

札幌市天文指導員。
この活動して、もう6年目になりました。
子どもたちに夜空の星を解説して、感動を共有するステキなボランティアです。
望遠鏡で星を見ると、肉眼で見るのとは違った魅力があります☆
もちろん肉眼でもたくさん星空を楽しむことができます。

最初は夏の大三角とかもわからない感じでしたが、
ボランティアを始めたら、あっという間に星空がわかるようになりました。
今では見える星は

ほぼ全部、何の星なのかわかります☆

今まで天文指導員ボラは学生しか参加することができませんでしたが、
今年度から学生以外の方も参加することができるようになりました!
2年間継続することができれば、誰でもできます☆

星が好きな人、星座を覚えたい人、望遠鏡を使ってみたい人、
子どもと一緒に感動したい人、子どもに何か教えたい人、教職を目指してる人、
少しでも興味をもったら、ぜひ連絡ください。

-----------------------------------------------------------------------
◆募集期間は
・平成20年度 4月1日(火)~25日(金)
この期間に青少年科学館に行って、申込用紙に記入します。
◆対象は
・札幌市内及び近郊在住の最低2年間以上継続することが可能な方(高校生不可)
・研修の規定回数出席(年間20日程度)及び、天文普及事業に協力していただける方
-----------------------------------------------------------------------
質問などなど気軽にしてください☆

詳しくは科学館HPで見れます。
http://www.ssc.slp.or.jp/planet/education/astro_education/applic.htm
現役指導員の声はこちら↓
http://www.ssc.slp.or.jp/planet/education/astro_education/voice.htm
オーロラ見に行って来ます☆
1週間くらいで帰ってきます♪
mixiで日記を始めてしまいました。
なので、日記をコピペします☆

--------------------------------------------------------------------
07.02.01-22:26

「そらのある風景だにゃ☆」

ということで我輩はフォトコンテスト応募のためにミクシィ日記を始めたにゃ。応募は2/5の0時までらしいにゃ。
マイミクのわかばの日記を見て知ったにゃ。
そしてスピカのを見て触発されたんだにゃ。
「あ、我輩も空の写真あるかもにゃ」って思ってにゃ。

でも、空の写真というか、空以外の写真もあるけど、
空が写っててステキにゃ写真にゃらいいと思って
ガンガン載せてみたんだにゃ。
HOMESTARもらえたらいいにゃ。にゃーんてね☆
ステキにゃ写真あったらコメントくれたら嬉しいにゃん☆

ほしい人はあげますので言ってくださいにゃ。
ちなみに以前リンクしてたブログは
http://ameblo.jp/hpmilk/
でございますにゃん。



ちなみにちび太から回ってきたんだにゃ。
-----------------------------
猫バトン

ルール♪
・これが回ってきたら次に書く日記の語尾すべてに「にゃ」「にゃん」「にゃー」等をつけにゃくてはにゃらにゃい
・「な、ぬ」も「にゃ、にゅ」にすること
・一人称は必ず「我輩」にすること
・日記の内容自体は普段書くような当たり障りのにゃいもので構わにゃい。
・日記の最後に5人!回す人の名前を記入するのを忘れにゃいこと。
・既にやったことがある人でも回されたら何度もやるのにゃ。

------------------------------------------------------------------------------
07.02.03-21:49
「卒論発表会を見てきました☆」

すごーく久しぶりに山田ゼミに顔出しました。
今まで顔出してなくてすみません。
今回卒論書いた子はすばらしかった。
自分が書いた時は一緒に書いていた仲間が3人もいたから。
1人でやるのはすごーくつらかったでしょう。
何度も何度も壁にぶつかって、その度に
自分と戦って乗り越えてきたことは、
すごーく力になったんだろうなぁ。
オレも見習いたいと思いました。

自分に負けない努力、大事ですね。
いい日でした。後輩の成長や自分の居場所、
変わらないステキな雰囲気、恩師の存在。
いろんな人とのつながりが今日をつくってます。

ほかのどんな活動にも言える。
みんなにありがとうと言いたいです。
みんな、どうもありがとう☆

------------------------------------------------------------------------------
07.02.03-21:49
「雪かき3時間…なのにまだ家の前にはたんまり。+バトン」

今日は午前中実習校に行ってきました。
子どもたち、めっちゃかわいい。
先生の授業めっちゃ楽しい。
こんな先生がいるなんて、今の学校は
安心だぁ☆と思いました。
みんな、今の現場は意外といいものかもよ☆

帰ってきてから、雪かきをしました、3時間。
妹と一緒にせっせとやりました。
近所のおうちの雪かきの手伝いをしてたんだけど、
2人で3時間やって、なんとか終わりましたが、
うちの分の雪かきはまだ手をつけてません…。
だって、近所2件やったんだけど、1件終わって
もう1件やってたら、すでにまた積もってるし…。
という感じです。すごい降りですね。
雪祭り、大変そう。ご苦労さまですね☆

回されてしまったのでやります。バトン。

------------------------------------------------
↓じみぃさんからいただきました。

【ニックネームバトン】

Q1.あなたはいつもどう呼ばれていますか?(いましたか?)

【小学時代】
・苗字。
・さる、まるこめ。(坊主だったから?)←というか悪口?

【中学時代】
・苗字

【高校時代】
・苗字
・ゆうたん

【大学時代】
・ゆうた
・ちゃお(子ども会、山の家)
・みるく(野活)
・サワサワ(天文)
・Uたん
・王子、プリンス(玉川)
その他
・さわさわ、わさわさ(子どもはひっくり返したりするの好き)
・ゆうちゃん

【親しい友人】
・名前かな?でも、ニックネームでも呼んでても
親しくしてくれる人はいるよ☆

【彼女or彼氏】
・ゆうた
・Uたん
・ゆうたくん

【バイト先or職場】
・苗字
・さわ(子どもから)

【家族】
・名前
・Uたん(そもそも小さい頃に兄が呼んだらしい)

【今までで一番傷ついた呼ばれ方】
・傷つかないよ。名前呼ばれたら嬉しいし、
やな風に言われても、気にしないから。

【一番気に入っている呼ばれ方】
・サワサワ かな。

【あなたのmixiネーム】
・Uたん☆

【メッセンジャー・チャットのネーム】
・Uたん☆(WLM)
・アゲハ、ちゃお♪(かつてチャットをやったことがある時)


Q2.このバトンを回す5人をニックネームで呼んであげてください!
・ステキなニックネームがある人
・キャンプネームを持ってる人
・いつもニックネームで呼ばれる人
・そもそも名前が珍しい人
・その名前に誇りを持ってる人
今日はすごーく雪が降ったんです。どのくらいだったんだろう。
個人的な思い込みでは50cmくらいは降ったのではないかと思うくらい(おおげさっ?)
なのでほぼ雪かきdayでした☆

雪質がgoodだったので、雪だるまをつくることに。
なぜか3段にしてしまい、巨大な雪だるまに…。
下2段つくるのに10分もかからなかったのに、一番上を乗せるのに
10分以上かかりました。重くて…。
しばらく3段の巨大くしだんごみたいな感じで、雪かきをしました。
そりに下の雪だるまくらい2段分くらいを積み、雪捨て場まで100m弱。
10往復以上はしたなぁ。疲れました…。
そんで夜になって、から顔をつくりました。

身長・・・・・・・・・・・・200cmくらい
体重・・・・・・・・・・・・90kgくらい
地面からの高さ・・・250cmくらい
スコップが130cmくらいで、後ろにある塀(ちょこっとだけ見えてる)が地面から100cmくらいです。
すで雪捨て場になってる上につくりました。

snowprince

実習前なのに、何やってんだか…。
あ、背筋が筋肉痛…。。。




この日記を書き終えた時点で



すでに雪が積もっていたため、




また雪かきに出かけました。




雪かき、雪運びをして、家の前に戻ってきた時に、




あれ、







スノープリンス君がいない!?(←いつのまにか命名)





と思ったら






↓↓










snowprince2


悲しい運命をたどってしまいました。


っていうかバランス悪かったらしいよ(^^;)




いつも札駅で偶然に会うんだよね。ホントすごい確率。
今日はボランティアの話し合いで札駅にいたんだけど、
偶然ばったり会ってびっくり。ぜひ同期会企画してね。
おいら来月実習なので、ちと厳しいざんす。

>話し合いしてた方へ。
いろいろ大変かも知れませんが
なんとかみなさんでがんばっていきましょう。
みなさんと一緒に取り組めてとっても楽しく感じてるので☆
ステキな発表にしましょう。
今日は119の日。1月19日だもんね。
救急車や消防車を呼ぶときはこの番号をダイヤルする。
公衆電話ではお金を入れなくてもかけれるし、携帯電話や固定電話からも
無料でかけることができる。

最近救急車の呼び方で困ったことがある。
大した病気でもないのに、救急車を呼ぶ ということだ。

救急センターに連絡が来て、急いで救急車で向かうと、
家の前で立って待ってる人が。
a「119番をしたのはあなたですか?」
b「はい」
a「病人は?」
b「私です」
a「???」
b「…(勝手に救急車に乗り込む)」
という感じ。

救急車をまるでタクシー扱い。

タクシー代もかからないし、救急扱いで病院に入るため、長い時間待たなくて済むというわけだ。
ありえない。
そのおかげで深刻な救急車不足になっている。
本当に必要な人のために救急車が動けなくなってしまっている。
それはどういうことだ?
本当にそういう自分勝手なやつに腹が立つ。

でも、本当に救急車を呼ばなきゃいけないときもあると思うから、
そういう時は遠慮なく呼ぶべき。このブログを読んでる人はきっと
そんなことするような人じゃないけど、こういうことがあるのも事実。
さみしいね。


たかおから12月にもらってました。気づいて気がむいたからやります。

【中学校時代バトン☆】

1:中学生時代のあだ名を教えてください

普通に名前で呼ばれてたかな。


2:制服

学ランでしたー。 第2ボタンもらってくれる人募集中(笑)


3:恋をしていましたか?

してたなぁ。夜に走ったりした(笑)


4:告白はしましたか?

したかなぁ。してない気がする。できなかったのかなぁ。


5:告白されたことはありますか?

あったけど、うまくはいかなかった気がする。。。ごめんね。


6:中学生時代に仲良しだった人とは今も友達ですか?

うん。こないだ飲み会いった。結婚するんだって。おめでとー☆
でも、まだ卒業以来会ってない人もいるなぁ。みんなに会いたいなぁ。
今何してるのかなぁ。


7:部活はしていましたか?

してたよ!3年間バドミントン部でした。毎日3kmロードとか頑張ってたよ。


8:当時はまっていたものと言えば?

ハイパーヨーヨー! ノーマルレベル、スーパーレベルだけじゃなく、ハイパーレベルもクリアして、
「プロスピナー」っていうライセンス取った。ライセンスカードは失くしたw おもちゃ屋で検定とかしてた←ウケルw


9:誰かと大喧嘩したことはありますか?

記憶にないなぁ。だからきっと大したけんかはしてないよ。しても負けるだろうしw


10:好きだった科目は?

国語、音楽、体育、英語とか。国語の先生の「わかりる?」が忘れられないw


11:嫌いだった科目は?

数学かなぁ。でもあんまし嫌いじゃなかったかな。「嫌い」ってことが嫌いだった時期だから。  


12:塾には通っていましたか?

通ってなかったなぁ。お金ないし。うちみんな行ってないから。あ、でもチャレンジやった。やってない。
教材とっただけ(笑)。


13:「あイター」な思い出は?

たぶんないはず。小学生ん時はいくつかあったけど…。


14:当時流行っていたテレビ・アニメは?

姫ちゃんのリボン、赤ずきんチャチャ、愛LOVEスマップ。どれも小学生の頃かなぁ。そして自分の中で流行ってたw
全部女の子向けだしw あ、ママレードボーイ。これはみんなの中で流行ってたなぁ。


15:「ちゅうがくせい」の文字で携帯変換のトップに来るのは?

ち…地球の
ゆ…ゆるしてね
う…受付の
が…がんば!!
く…くらい
せ…せっぱ
い…今のところ


16:実は不良でしたか?

んなわけないっしょ。めっちゃ真面目だったよ。代表委員とかばかりやってたし。


17:異性を異性として意識していましたか?

してたね。恋の相談とかしたりされたり、そういう時期ですよね。思春期。


18:中学生の頃の将来の夢は?

小学生の先生かなぁ。でもそんなに深く考えてなかったね。あ、子どもと関わる職業に就きたいとは思ってたかも。


19:一番クラスがまとまっていたのは何年生のとき?

2、3年かな。1年から2年になる時にクラス替えあったし。


20:忘れがたい思い出は?

1年の時の担任の先生に頬ひっぱたかれたことかな。行動じゃなくて、
その後ウソついたことに対して怒ってくれた。今じゃ体罰問題とかになるのかなぁ。
でも、それくらい真剣に怒ってくれる大人ってとっても大事だよね。


21:中学生に戻っていただく5人は?

忙しい人、ネガティ部な人、今つらい人、前に進みたい人、頑張ってる人の5人ですw

中学生の頃を少し思い出して、もう一度今の自分を見つめなおす。そうすれば、前に進めるんじゃないかなぁ。
そんな風に思って今回バトンしてみたので、思い出したくなったらやってみてください。
やったらコメントしてね。絶対見に行くからー☆
1/6~13の8日間、オーストラリア少年少女の翼に行ってきました。
北海道の小中学生を連れてオーストラリアでいろんな体験をしてくるというプログラム。
香港、ケアンズ経由でブリスベン、そこから船でモートン島に。
3泊して本土に戻りゴールドコーストへ。2泊して帰りは香港に1泊→帰国。
今回の体験プログラムは
○シュノーケリング(難破船の近くで魚に餌をあげたり)
○砂のトボカン遊び(砂漠の山の上から板一枚で滑り降りる!)
○ドルフィンフィーディング(手に持った魚を野生のイルカがぱくり)
○ノーザンライトハウス・サファリツアー(古い灯台に向かって4WDにゆられる)
○体験昼食(英語を使って注文してみよう)
○英会話レッスン(ゲームを通して英会話)
○星座教室(天気が悪く室内で星座教室)
○ローンパインコアラパーク見学(コアラを抱いて写真☆カンガルーもいたよ)
○ライフセービングクラブ訪問(現地の子どもたちと交流)
○ショッピング(お土産をたくさん買う)
○さよならパーティー(オーストラリアの思い出を表現☆)
という感じでした。
コアラパークの写真2枚です。コアラとワラビー(カンガルーの小さいやつ)
koara   kangaru

今回8人×5グループで、キャンプカウンセラーがおいらとキャサリンの2人でした。
各グループで中学生リーダーを選び、リーダーが大活躍してくれました。
8日間でとってもいろんなことがあり、意見が合わなかったり、ケンカをしたり、
僕らが見てないところでもさまざまなドラマがあったことと思います。
でも、子どもたち同士、自分の行動を振り返り、どうすればいいのかを考え
どんどん成長していきました。初日、なかなか話し出せなかったみんなが、
最終日にはグループの垣根も越えみんな仲良しに。
一日一日ごとに急成長する子どもたちを見てると、自分も頑張らなきゃと思わされます。
日本ではできない貴重な体験を通し、1週間もの間親元を離れ、異年齢の人たちと過ごす。
すごーくステキな体験です。子どもたちは本当に大成長。ここで出会った友達を大切に。
そしてこれから出会うたくさんの人たちとの出会いも大切にしていってほしいと思います。
そのすばらしい成長に立ち会えたというのはとてもステキなことだと思います。
みんなとっても素直でイイコたちばかりだった。

またそのうち細かいこととか書いていきたいです☆
とりあえずこんな感じでご報告です。
星は、全然撮る暇ありませんでした。一枚もありません。期待してた方ごめんなさい。