スノーボードHOW TO 180を作っちゃいました -302ページ目

10/11シーズン始まる!上位5名がダブルコーク12メイク!TTR5スター大会

なんと早くも、
TTRの2010/11シーズン最初の5スター大会「Billabong Ante Up」
がカナダはウィスラーで6/26に開催されたとのこと。




世の中クレイジーなヤツがまだまだいるようです。
優勝はセバスチャン・トータント(Sebastien Toutant)。
1992年生まれだそうです。
えーと、92年てオラは高校生でしたが?

えーと18歳?いや11月生まれってことは17歳???
この人13歳とかの時にはプロの大会で優勝してたとか・・

さらにこの大会の上位5位まで
全員ダブルコーク12を決めた
ようです。
(オイラの英文読解力が確かならw)
ちなみにセバスチャン・トータントの決まり技は
キャブダブルコーク1260ビックリマーク

もう全方向ダブルコークの時代なのはてなマーク
スイッチバックサイドダブルコークは決めた人はいるのかはてなマークはてなマークはてなマーク

一体どうなってるんだスノーボード界叫び
こりゃホーグモのやったトリプルコークを大会で決めないと
優勝はない
時代がやってきてるんですね。

あ、ついにワールドカップ、パラグアイ戦今日ですねグッド!
また運が味方に付いてくれるかどうかメラメラ
点を取れる日かどうかでしょーねアップ
運なのか、簡単に入る日と、
どーしても入らない日があるんですよね、どこの国でも。
応援の念が強かった国に運がつくとして
頑張って応援しましょう!w




スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

デル株式会社

我が音楽ルーツを探る:その5 Where Have All the Flowers Gone?

小学校時代カナダ編最終回かなw

カナダでもう一つ思い出深いのが音楽の授業

みんなで音楽室に移動すると、
髭のオヤジがギター弾き語りで歌を歌います音譜

これも人生初の生弾き語り体験だったんでしょうね、今思えば
みんなでギターに合わせて歌うわけですが
その中で忘れられない曲がコレ

Where Have All the Flowers Gone?


世界で一番有名な反戦歌らしいですね。
邦題は「花はどこへ行った?」

最後に毎回入る
When will they ever learn?
ってフレーズは実は自分の哲学の中の
一つのキーワードとして焼き付いてるフレーズです。
その後、戦争や公害などなど本や映像で見るにつけ、
頭にこのフレーズが思い浮かんでましたね。

歌詞など興味がある人は
こちらの方が対訳まで載せてますね(ページ最後の方)
http://dogaeigo.blog118.fc2.com/blog-entry-32.html

PPM(ピーター・ポール&マリー)版も有名なようです。
ベスト・オブP.P&M

ちなみにこの曲も長いこと忘れてたのですが
10数年前にMr.Childrenが日本語カバーしてたのを聴いて
あれ?この曲の元ネタ知ってるぞ!??
とw

その時は懐かしさのあまり
なんか重ーい記憶の扉が1つ
ギギギッーと開いたような感動
がありましたね。

まあそんな感じで
カナダでの1年は音楽的のみならず
全てにおいてオイラの人生に多大な影響を与えたのでした。




スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

リフォーム ホームプロ

我が音楽ルーツを探る:その4 Joan Jett & the Blackhearts

カナダの小学校の衝撃は続きますw

授業も日本みたいなまっとうなのはできてなくて
クラスには席と机はありませんでした。

たまに先生が教えるときは
ホワイトボードを囲むように座ります。

大きい部屋にソファがあったりしてみんなやりたい放題叫び
レコードプレイヤーが教室にあって
それをかけたり、思い思いのことをしてたような。


で、悪ガキ(ジョーゲンって名前だったような)が
何かで怒ってレコードをバキバキに割ったりしてました。

そんなレコードの中にこんなのがありました
Joan Jett & the Blackhearts - I Love Rock N Roll


Amazon:Joan Jett & the Blackhearts「Greatest Hits」

wikiによると、
>この曲は1982年前半に7週間ビルボードヒットチャートのトップを飾った。
とあるので当時の最新の曲だったと最近知りました。
そんなもんが教室に置いてあって視聴自由って相当イカスな。

まあ実はこの曲のことは相当長いこと忘れてて
Dragon Ash が『I LOVE HIP HOP』という曲を出した時、
あれ?この曲の元ネタ知ってるぞ!??
検索して初めてJoan Jett(しかも女!!)が歌ってたことを知ったのでした汗

ところで、
ロックンロールという言葉を初めて聞いたのがこの時でした。
というよりこの歌がロックンロールなんだと思ってました。
I Love Rock N Rollのあとなんて言ってんのかわかんなくて
「I Love Rock N Roll輝く光の、光の中」
とか勝手に当てて口ずさんでましたな。

つづく



スノーボード浜直哉のHOW TO 180スペシャルページはこちら!(PC/携帯共通)
http://www.howto180.com

デル株式会社