昨日は両親の49日法要でした。

母はまだ亡くなってから3週間しか

経ってないのですけどね。

これでまた3週間後に集まってもらうのも

大変ですからね…

来てくれる親戚は基本的に親世代なので

みんな60代70代だし。

しかし2人分の荷物を持っていくのは

とても大変でした…

デカい遺影とか骨壺とか持ってかなきゃで。

あと白木の御位牌と、本位牌と。

帰りは花束とか香典返しの余りとかも

プラスされ、更に荷物が山。

会場前から家の前までタクシーでした。


帰りは甥ちゃんと義妹ちゃんもうちに来て

夜ご飯も一緒に食べてってくれました。

ふるさと納税で届いた1キロの牛タン、

半分減ったわ。


甥ちゃんに公園の池に行きたいとせがまれ

鯉に餌をあげたいのぉ〜と言われて

一緒に行ってきました。

公園では私も滑り台を滑らされる羽目に。

恥ずかしいでやんす。笑


鯉と一緒に撮るーというので仕方なく撮影。
誰が捨てたのか、池にはスッポンもいました。
亀だー!と喜ぶ甥ちゃん。
スッポン、よく見ると結構顔が怖いので
大人はウェ〜っガーンって言ってました。

朝早くに家を出て、法事では大人しくして。
知らない大人たちの中で緊張もして。
だいぶ疲れたらしく、夕方はご機嫌斜めに。
昼寝させようとしても起き出してくるし
トランプしてて途中でぐちゃぐちゃにしだし
パパママに窘められたら怒り出し、
泣き出してふてくされ、最終的には
私に抱きついて泣くので私がなだめる…
そんな中で仙台の伯母が「家についたよ」の
電話をくれたので、甥ちゃんにも話させたら
ちょっと落ち着いて機嫌が良くなりました。
だいぶ仙台の伯母のことが気に入ったらしい。

この伯母さん、仙台でお店をしてるのだけど
もう年なのであと2年で閉めると決めていて
閉める前に一度行きたいなと思っています。
「GLAYのライブ仙台であるならくればいいのに」
「部屋だけは余ってるから泊まっていいよ〜」
とも言ってくれました。笑
おばさんも昔沢田研二の追っかけをしてたんだ〜
その時の友達、今は北海道と愛媛にいるけど
今もまだ仲良しだしこの間何十年ぶりに
会ったよ〜、顔わからなかったけど
会ったら話止まらなくなったよ、
といっていました。
いくつになっても、遠くても、そうやって
繋がってる友人がいるのは素敵ですね。

本日の夕飯。
期限間近の冷凍お刺し身があったので
ポキ丼みたいな味付けで。
あとはさやえんどうの醤油マヨ和えと
冷凍の大学いもと、お味噌汁。
エリンギがだいぶ弱ってたのでほうれん草と
共にお味噌汁にインさせました。

今日は作り置きをいくつかしておいたので
今週もご飯には困らないかなと思います。
多分。
ご飯さえ盛りたくないような日が出てきたら
まずいけど…そうはならないことを祈る。
ワンプレート飯でもいいからまだ今は
自炊メシにしときたい。
(どうせそのうちやる気がなくなる)

Googleのフォトの機能で、思い出として
過去の写真が突然出てくるのだけど
今日は両親の写真とか動画が延々出てきて
号泣しました。
なんでこう流してくるかな。
ふとした時にこういう事で泣かされてます。

明日は在宅勤務。
早めに終わりにできるといいな…

では、今週もがんばりましょう〜

今週はフルで働きました。
あ、いや、違うな。
今日は16時で上がったんだった。
でもまあ他の日残業してたから良しとする。
なんか月曜から、あれ?って感じに
暫く落ち着いていたマーケットが大炎上。
超忙しい1週間になりました。
忙しいほうが気は紛れます。

でも月曜はまだなんとなく頑張れず
ほぼ定時であがってみました。

月曜日の夕食。
餃子は味の素の冷凍が残ってたので。
かぶと油揚げの味噌汁と、青梗菜のおひたし。

火曜は早速20時過ぎまで残業。
いやそれがスタンダードなので。
となると家に着くのはもう22時近く。
レトルトカレーで手を打ちました。
味噌汁は前日の残りに青梗菜投入しただけ。

水曜は在宅勤務。
19時半頃には上がれたので、ご飯作る。
やたらたくさんあるブリの切身を焼いたり
オクラを茹でたり、芽の出まくった芋と
シャウエッセンを炒めたりと意外と頑張る。

木曜は仕事がほんとにキツかった…
作り置きの蒸し鶏と、残ってた青梗菜、
冷凍ご飯をワンプレートに載せる。
帰りがけにうっかり買ってしまった、
小エビの唐揚げ199円30%オフだぜよっしゃー
も温めて喰らう。
早くもワンプレートの楽さに目覚める。

今日は仙台の伯母が上京してきたので
一緒に夜ご飯を食べようとフレックス勤務。
お蕎麦屋さんでガッツリ喰らう私。
弟も一緒でしたが2人してガッツリ喰らう。

保険関係の書類収集の途上で、父の
生まれたときからの戸籍が必要となり
それを見ていたら色々知らない事実が。
父には、父が生まれる前に3歳で亡くなった
お姉ちゃんがいたこととか
曾祖母の名前はのゑさんという人だったとか。
そんな話をしてる中で、伯母からの話では
私の祖母は兄弟が10人いたのだとか
でもほとんどが戦死してしまったとか
そんな事も教えてもらいました。

祖母の戸籍のところに五女ってあって
一体何人兄弟だったのか…と話したら、
そんな話も教えてもらえてよかった。



ふるさと納税で牛タンを頂きました。
1キロ。
どうするつもりで1キロにしたのか
先日の私に問うてみたい。
明日、弟一家がうちでご飯を食べていきそうなので
そこでなんとか消費したい。
が、3人で1キロは食べないよな…

今週はまだリズムが掴めずでした。
来週はあまり在宅できなさそうだから
洗濯物が溜まりそう。。。
1週間はためられないので、夜やるしかないか。

まだまだもう少しやってみないと
1人でのペースが掴めなさそうです。
ごはんもそのうちとんでもなく楽してそう。笑

明日はまた甥ちゃんに会えるので楽しみです。
さて、もう寝よう。。
おやすみなさい…💤

今日別にパーティじゃないんですよ。

そんで誰かが来る予定もないんですよ。

1人ですよ1人。

なんならそこまでお腹空いてもいないんですよ。


何でこんなに作ったかな…

3人分だと少し少ないかな?くらい。。
あ、でもご飯がもう少しあれば3人でいける。


今日は美容院の後で買物へ行ってきました。

主に野菜を買い足し、牛肉が食べたくて

迷った結果割引になってたカルビを購入。笑

食べたいもの作ろう!

でも残ってる食材も消費しなければ!

と考えた結果、今日の献立こうなった。

おにぎり(焼鮭の残りと大葉のまぜごはん)

ニラ玉炒め

牛肉ソテー(焼肉ともいう)

チョレギサラダ

キムチの残り

びわ


ニラ玉はずっと食べたくて、ニラを

先週買ったのだけど作っておらず…

やっと作りました。

でもよく考えたら明日歯医者なんだけど。

クサイ患者になるかもしれぬガーン


びわは売られる時期が短すぎるので

見かけた時に買わないと!

ここ何年か買いそびれていました。

母が結構好きだったので買ってきて

供えておきました。


結局案の定食べきれず

ニラ玉とチョレギサラダとびわは

明日に持ち越しました。。。

やはりまだ作る量が多過ぎるようです。

味噌汁とかも3人分できてしまう…悲しい



この年までずっと、恥ずかしながら

毎月〇万円は家に入れて…という形で

光熱費とかも全て親の名義で払ってもらい

家事はしていたものの、きちんと光熱費や

食費、あとは固定資産税等がどの程度

掛かっていたのかきちんと把握しておらず

今になって色々勉強の日々です。

今までは、嗜好品とかどこかで食事を買うとか

そういうのの支払担当が私でした。

あとはネットとかスマホの代金は私だったな。


お風呂も当たり前のように毎日浴槽に

お湯をためてたし、シャワーも何も考えず

何分でも使っていたわけです。

電気もガスもあまり気にせず使っていました。

もちろん人数が減ったのでその分減るけど

やっと、無駄な水や電気は使わないように!

とか考えたり、買い物に行ったときにも

何をどう作って使い切るか、食べたい物も

買うかどうかを悩むようになりました。


浴槽にお湯をためるのも、1人では勿体ない!

と思うようになり、シャワーで終えることが

増えました。

毎日の浴槽のお掃除がちょっと面倒

というめんどくさがりな私もいます。笑

土曜にお風呂を入れることにしようかと。

そうすれば翌日の洗濯に残り湯使って

その後ゆっくり風呂掃除すれば良いもんね。

ということで今日は湯船DAY。


家計簿はアプリで付け始めたけれど

葬儀代系の特別な支出を除けば、今のところ

問題ない…模様。

とりあえずあまり使ってないサブスクは

全部切りました。

新聞の契約は親の契約を継承したけれど、

結局あまり読まないから

今の契約期間が終わったら

もうやめようかなあとか考え中。

チラシ見るのは好きなんですけどね笑


とか言いながら、人が泊まりに来た時用の

グッズとか、部屋着になるものとか

買ってたりするので意外と出費してるかも。


今日みたいに大量のご飯を作る事がなくなれば

もう少し食費が安定するかなと思ってます。

あと私のこの過食傾向が収まれば…不安

(今日も、1人だってのに3本入りの串団子買ったからね。)


明日は歯医者さん。

すべての虫歯を治療し終えたと言われてたのに

先週クリーニングしてもらったら歯石の奥に

もう一本虫歯が見つかっちゃったので

治療です。治療。

先生も「ごめんね〜もう一本あったわ」

って感じでした。

仕方ないです私の歯医者嫌いのせいなので。

ホント歯は大事にしたほうが良いですよ。

私も今後は何ヶ月かに一度の点検に

行く所存です。

会社の健康診断でも歯はないからね…


それでは。

昨日は1日仕事して、今日は午前だけ仕事。

午後は元々休みを貰っててバセドウ通院。

え、また休みなの!?という声が上がりそう。

仕方ないすよね…

ということにしとく…(自分に甘い)


診察の予約まで時間があったので

幼馴染的友人とランチの約束をしてました。


さてどこ行く〜?と言っていたら

気になっていたお店が見事に被りました。

いくつかのお店が入ってるビルの中で

ここか、ここか…みたいな事を言ってて

結局、最近できた、インスタでよく見てた店に

行ってみることに。


卵とコメに気合い入れてるお店。
ランチメニューは色々あったけど
白い卵の卵焼きとTKGが食べれる物を
ふたりともオーダー。

写真見て豆腐かと思ってたら卵焼きだった。

卵の黄身が白いけど白身とは言えなくて
もはや何と呼べばいいかわからない黄身。

といてみた。
なんだか…練乳に見えます。

かけてみた。
練乳かけご飯に見えます。(しつこい)笑

お味はなんかとてもさっぱりした卵。
卵特有の風味とか味はない?ような。
でも醤油入れて食べるとTKGで間違いない。

お櫃のご飯、かなり多くて残してしまった…
でもキムチとかたらことか、ご飯のお供が
たくさんあって嬉しいセットラブ

私が病院の間、友人はマッサージへ。
私も行ってみたかったところで、
ご紹介カードもらったから今度行く〜口笛

肝心のバセドウ、相当悪くなってると思いきや
そこまででもなくて一安心。
少し値が上がってきてはいるけど
急激に劇的悪化とか
そんなことにはなっていないらしい。
意外とストレスを交わせてるってこと?
じゃあなんでこんなに動悸がしたり
息が切れたり息苦しかったりするの?
なんなの?年なの?運動不足なの?
そうなの?



ブラブラ散歩して、夕飯を食べて。
汽車道を歩きながらハマの夜景をば。
昔はここに電車が通ってたんだよね。
今はゴンドラできちゃってるけどね。

私のカメラのせいで
なんかぼやっとしたみなとみらい。


家に帰ってきて、電気点いてなくて暗いのが
とても嫌ですね。今までそんなことは
数えるほどしかなかったので。
両親はもう寝てても、電気はついてることが
多かったので、まだこれに慣れません。
これが嫌だから残業できません、とは
絶対に言えないしね。。。笑


明日は朝から美容院。
そして帰ってきたら食材の買い出し。
日曜は午前中が歯医者。
戻り次第、作り置きをする!が目標です。
何を作って入れておくかなぁ…迷う、、、

さて明日のためにそろそろ寝るとします。
おやすみなさい💤zzz

今日で、頂いた忌引き休暇は終わり。

明日から仕事に復帰します。

今週は在宅勤務ですけどね。


父が亡くなって今日で丸一ヶ月。

その後が慌ただしすぎて、まだそんなもんか

って気もする。

そこからロクに働いてないのですよね。。

休みの間に来てたメールをスマホで見てて

どうやら私がやったらしい案件だけど

なんだっけこれ?みたいな、記憶が

あやふやな案件もありました。。。


明日は復帰1日目だけど打ち合わせが3件。

大丈夫かしら笑


今日も弟とともに保険の請求手続きをしに

ちょっと離れたところのデカい郵便局へ。

地元の郵便局は、担当の人が良くわからないと

言っていたので(そんなことあるー??!)

デカいところに行ったら何の問題もなく

スムーズに進んで請求手続き完了。

わざわざ遠くから来てもらったので

弟におランチごちそうしました。

何食べたい?って言ったら「肉」だって。笑

ステーキ?焼肉?牛タン?ハンバーグ?

と近くの店を探してたら牛タンと牛寿司の店を

見つけたので行ってみました。

(ここがいっぱいだったら叙々苑でもいいよ、

って言ってたけど…間違ってるだろ笑)


牛タンと牛カツのセットランチを頼んで


牛寿司ってのも気になるね、と
一貫ずつ頼んでみました。
美味しかったですよ。

牛カツが一番好きな味でした。

そんでPayPayで払おうとしたら不具合で

使えなくなってましたよっていうね。

現金も持ってるので大丈夫だったけど。


ほぼ1ヶ月働いてないようなもので
さすがに会社行くのに手ぶらで行きづらいね、
ということでその後手土産のお菓子を買いに。
これって必要かどうか悩むところだけど
これだけ長いとちょっとね…驚き





昨日の夜の煮込みハンバーグの汁に手を加え
パスタにしてみました。
絹さやをお隣のおばさんから家庭菜園で
とれからおすそわけ〜っていただいたので
さっと茹でて卵と炒めて。


隣のおばさんに、父と母が亡くなったと

伝えたところだいぶショックを受けてました。

高齢の方に誰が亡くなったって話をするのは

元気なくすから気をつけたほうがいいってのは

本当ですね。

「どんどん知り合いが亡くなっていくわ…」

って寂しそうでした。


この短期間に2回も通夜と葬式を経験した

甥ちゃんがですね、、、

変な遊びをするようになったと弟が。

それは「お葬式ごっこ」

不謹慎ですが、人形を使って、木魚とかも

何かで再現しながらごっこ遊びをしてる、と。

それだけ子供にとっては異様な空間で

頭に残ったってことですね。

もうすぐ49日もあるから、しばらくは

甥ちゃんの頭に残りそうですね…

 

明日は朝早めに仕事を開始しないとね。

メールが3500通くらいあったので…

下手すると明日終われないわ。。。

まあ殆どチームの人がやってくれてるけど。


今日は早めに寝たいと思います。


ではでは。