モラタメさんから、創味食品さんのだしまろ酢をモラいました~爆笑


正式名称は、だしのきいたまろやかなお酢!!


今回は、2本!

そして、聖護院かぶらのもみじおろし

ぽん酢 も合わせて頂きましたよ~ウインク



だしまろ酢は、焼津産花鰹と利尻昆布の一番だし配合で
国産りんご酢にゆずの香りを利かせた、商品ですニコニコ

パッケージにも載っているのですが
あらゆるお料理に使えるんですよ~チュー




焼く、和える、かける、煮る、漬ける、万能ですね合格クラッカー


そもそも。
お酢を料理に使うのは、普段からまあまああるんですが。
(トマトと玉ねぎのマリネとか、かぶときゅうりとトマトとハムのサラダマリネとか、キャロットラペとか、よく作ります)

後は、とり手羽を煮たりはするんですが。

今回は、オススメのレシピにあった、キノピクを作ってみることにしました



↑ だしまろ酢だけで味が決まる、ならありがたいし↓



創味食品さんのサイトで、レシピを検索すると
キノコ類はどれも、レンチンしてだしまろ酢に漬けるだけチュー
とあって、これは簡単音譜
作ってみることにしました~ウインク



エリンギ、ぶなしめじ、エノキダケを用意して、
ほぐして、切って、レンチンして、だしまろ酢と合わせて冷蔵庫へ。

1時間は漬けるとのことですが、調理時間はほんとにかからない~

↓も、レシピにあったきゅうりの漬物です。
だしまろ酢に唐辛子とショウガとごま油を合わせて、きゅうりを漬けるだけ。
レシピでは、きゅうりを蛇腹に切るとありましたがそこは我流で笑い泣き(笑)


今までも、夏場は、きゅうりとかセロリを使ってかんたんな浅漬け類(和風だし風味、とりがらスープの中華風味など)をよく作るのですが、あまりお酢を使ったことはなかったので、だしまろ酢のおかげでレパートリーが増えて嬉しいですチュー



↑ 完成したキノピク音譜

お酢が強すぎないので、このまま、パクパク頂けました爆笑

でも、さらにこれをアレンジできたりもするんじゃないか…とちょっと考えてみたりして。

ミョウガとか、ショウガとか、香味野菜を合わせてもよいかもー。焼いたお肉と食べたり。

冷やし中華の具に加えるのもありかな?

あ、キノピクのチラシに、オクラやきゅうり、わかめなどと和えて副菜になると書いてありました~おねがい

いいかも。オクラスキーラブ


モラタメさん、創味食品さん、今回も、簡単便利でおいしい商品をご紹介頂きまして、ありがとうございました~爆笑


(ちなみにわたし、創味食品さんのファンなのですが、今年は、そうめんのつゆ…ストレートタイプをゲットしまして、おいしく頂いております~)

夏場の食事作り、暑さで嫌なときもありますが、おいしいだしまろ酢でちょっと手を抜きつつ、がんばりますねー照れ