100年に一度らしいクルマの仕様変更は、脱石油が中核にあるにせよ、
そこに電動化(までがいいが)、ネット制御(悪事でしかない)がしれっと入り込んできて、国家的暴力が横行することは明確だ。
国内主要メーカー3社は制御系の統一の独自規格を目指すようだけど、そこまではいいが、個人情報を無視し、自動化を盾にユーザーを支配し、選別する政府の意図が垣間見える。自民党にまだ投票するの?

命を預けろ?
お前はもう死んでいる?
(嫌いな奴は事故偽装で殺せちゃう怖さ)

メーカー、企業、国家の都合だけ、乗ったら最後なビークルは要らない。

ときて変革の面白いとこは、電動化 という点にある。
言わば パソコン化 なわけで、誰でも作れちゃう。
ダイソンやアップルも目指し(何らかの理由で)止めたようだけど、
個人でも部品を集めれば作れるレベルだ。
(入手困難だったエンジンやトランスミッションは
もう要らない)
(コネクテッドカーしなくても、既にスマホがあるじゃん。)

国土交通省の認証が要るのは 販売する ためだ。
個人で作り、乗るのに認証は要らない。
で、
道交法が絡んでくるが、外形寸法規定などをなるべく守るにせよ、

命が危うくなる新型車など乗りたくない
(中古車市場が大盛況になるかな。)

死にたくなかったら自分でクルマを作れ!

警察が取り締まるなら、戦え!
法規を改定させよ。

そこまで意識し、準備しておこう。

自民党は終焉させないと、信頼回復は無い。
みんなのやる気がでなければ経済復興も無い。
といえ、立憲民主党が政権を担って
危ないクルマが排除されても、アメリカが脅してくる。でも、驚いている場合じゃ無くなってきた。
まともな日本を作っていこう。自前のクルマを作りながら。

太陽電池パネルと蓄電池でエアコンを動かすセットを作っているメーカーが登場した。
山善 では小物家電(トースターとか)を蓄電池で動かすシリーズを充実させている。
電力会社との決別へ。
もっと業界広く、広がって行くはずだ。
(中小企業も真面目に取り組めば、生き残るチャンスは十分ある。)

クルマも Do it yourself だね。

日本の中央集権体制は極めて重要です。
(先に言っておきますが、東京は全国の人が集まって作っている場所で、江戸っ子の私物ではありません。)
言わば、日本全体が「首都圏」です。

ただ、東京から離れるほど、その恩恵が薄いのも事実です。
(集まってくる人たちは、東京歯好きだけど、地元に還元する気はないようで。そこが問題なのだが。)
といえ、全員がほっている訳でもなく、各地方都市の認識が薄いと見ている。どういう風に東京の恩恵を取り込もうとしているのか、その意志が不鮮明です。だから、
話しがこじれ、東京の資本で作られる商業ビルに人気がでない。口開けてりゃ腹が満たされるわけじゃない。
まず、田舎者を脱してください。

さて、今まではそれを待っていたけど、なかなか認識が深まらない。
その理由は、交流が薄いからでしょう。
飛行機が大体2時間以内に各都市を結んでいるけど、その空港の周辺しか改善が速くならない上に、訪れる人々、移住してくる人々に田舎者が排他的態度をとる。
それでいて、東京あたりの首都圏に文句を言うのはやめてください。
で、
水掛け論やってても意味がないので、解決策は、

リニアモーターカー

です。
飛行機と同等以上の移動速度で
(もっと出せるはず。音速は超えられる。
東京、札幌間1時間。)
飛行機よりも
乗り降り楽、
安全、欠航は少ない
都市部中心にに直接乗り入れられる
恩恵範囲が広くなる
などなど。

それにより、「移動する人の数」が飛躍的に高まる。
ここが大事!

交流量、交流速度を高めることで、意識改革が進み、排他的態度が取り払われ、意志が鮮明になり、東京の恩恵が導入しやすくなる、広がっていく。
世界から資本が集まる東京に、各地方都市から通勤できいる。家族も安心だ。商談も超高速でまとまる。
(従来を維持したい人、恩恵が要らない人は駅から離れた場所に住めば、問題はない。地元文化も保存できる。これも大事なことと思っている。)

いかがですか?

首都 vs 地方都市

みたいな構図はもう止めましょう。

目指せ、何処でもドア!

いかがですか?

となると、島はどうするか?となる。
最近、国土交通省がやる気を出したようなので、リニア駅から島への高速アクセスシステムも実現すると期待している。島伝いも。
(もちろん、山奥でも水素エンジン、自動運転鉄道化も進んでいる。)

(参考、
イギリス、ロンドンはその昔、商業の中心であった。
ただ、電話はあっても、商談はロンドンに出向かないとまとまらない。
スコットランド人は、それを容易にするシステムを作り出す。高速鉄道だ。
彼らの自慢の特急電車に
「フライング スコッツマン」
(空飛ぶスコットランド人)
と名付ける。
これが新幹線、リニアモーターカーの原型だ。)

リニア、新幹線 どっちも必要、石破さんの理屈は古い時代の発想。
(まあ、政治的作戦があるから、そう言っているのだろうが。)
リニアは鉄道のジャンルだが、もはや鉄道ではない。
車輪無いし。
安全高度を飛ぶ航空機だね。というか航空機より速く移動できる。
(実は、懸垂式リニアなら、海を渡れる。高価な海底トンネルは要らない。)

進歩を止めたら日本は滅ぶ。
そこも意識しておいてほしい。

航空機はユーグレナ、電気、水素になるにせよ
羽田空港は満杯、成田は遠い。
(東京湾中央に移転することを提案している。)
太陽フレアでGPS使えないと飛べない。
テロが起きると、即退避できない。
まだ重要だが、2重の大量高速移動システムは必要ですよ。
恋愛でも家族愛でも商談でも、距離が壁にならないようなシステムは大事です。どのくらいの速度かは関係ないよ。(それは、鉄道ヲタクだけの話だ。)
因みに、
すぐ会えるけど、遠距離恋愛のムードはそのままかな。

アニメ聖地巡礼が全国的にはやっているが、その始まりは「アルプスの少女ハイジ」らしい。
その足跡を求めアルプスまで出向く人がいたのも凄い。
(「宇宙(そら)より遠い場所」を見て、南極まで行っちゃう人も凄いが)
で、実はそこに至る前から聖地巡礼はあった。
国境のトンネルを蒸気機関車の列車で超えてみたいよね。
そこは雪国だった、、、

電車に乗ると前の長椅子に座っている人は全員スマホを見ている。かなりの狂気だが、稀に文庫本を読んでる人もいて、懐かしい。まだ絶滅していないんだ。学校に通っている時は本を読み続けていたなあ。
(そういえばジャンプ読んでる人を見ないなあ。一世風靡したのに。)

読書って、今どうなっているんでしょう。
本屋が潰れ続け、何とかしようとやっと動き出した。
とりあえず、文学世界での聖地巡礼マップというのも作ってみてはどうでしょう。マツコさん。
(アニメといえど、小説やラノベを原作にしているものも多い。アニメ化しなくても、掘り起こせないかな。
まあ、昔は「映画化」という流れだったが。)

自分の話しで恐縮だが、昔読んだ本の中では
近場であるが、3つお薦め。

1、「武蔵野」国木田独歩
武蔵野の風景が脳裏に広がっていく。
中央線に乗って都会を抜け出すと、小金井あたりから先はまだ当時の面影が残っている。散歩するには心地良い。

2、「箱根山」獅子文六
温泉街に生まれた男の子と女の子の純愛を中心に周りの人間を面白おかしく描く。西武と東急の創始者の最後の戦いと言われる箱根戦争の様子も描かれている。
最後、将来を語り合う夜の箱根神社。二人の門出を祝うように祭りの花火が上がる。

3、「青べか物語」山本周五郎
かつての浦安の人々の姿を生々しく描く。人間とは何か。ディズニーランドからは想像もできない過去。

因みに、「青の洞門」も見に行ったことがあるが、曲がりくねった長いトンネルは圧巻。壁面から情念が湧き出ていた。

いかがですか?
思い出して見ましょう。

(歌でいうと「神田川」が超有名だが、
「涙の連絡船」都はるみ、
「伊勢佐木町ブルース」青江三奈、
「池上線」西島三重子、「渡良瀬橋」森高千里
「横須賀ストーリー」山口百恵
「勝手にシンドバッド」サザンオールスターズ
が好きだなあ。)

中国のやることは極めてわかりやすい。
でも、わかり易いのに、あまり良く考えていないね。
駄目じゃん。

具体的なイメージを共有しておこう。
何だ何だ、どうなんだ、、、
とバタバタするのが好きな日本人はもう返上しよう。
それじゃ遅すぎになるよ。パートナーのヨーロッパ、

夢見る少女じゃいられない。

ロシアが滅びようとしている。
これを使う手はない、と中国。
まずは
第一弾として
東ヨーロッパを含めた地域を支配下に置くことだ。
ほーら、ソ連再興、ロシアもコントロールできちゃう。

中国が今、絡もうとしているのは

クロアチア
 中国芸能で誘導中。

セルビア
 かつてのユーゴはくすぶっている。オスマントルコの支配下でイスラム色が独自性を維持。

ハンガリー
 ロシア平原から来たアジア系、アウエイ感は劣等感なんだね。かつての栄光も忘れられない。

スロヴァキア
 ハンガリーの北、スロバキア。かつてのチェコとは因縁の間柄。(むりやりくっつけられていた。)

中国としては、不満をうまく利用できる。
因みにクロアチアは海に面しているからだね。
今は日本文化大人気らしいが、これをすり替えようとしているのだろう。

で、その先にあるのは、

ベラルーシとロシア

機が熟したら ポーランド総攻撃だな。
となると、トルコも寝返る。
(中国→パキスタン→ジプチ→スエズ→アドリア海→クロアチア→、、、→ロシアというルートが出来上がってしまう。)
(これと並行してEU の中核、フランスを口説いている。西ヨーロッパも同時分断作戦。)

中国からロシアへの海上ルートができると、武器弾薬の大量輸送が可能になる。
あとは簡単。
南部の
モルドバ、ブルガリア、ルーマニア、ギリシャ、元ユーゴ諸国は、簡単に落ちると読んでるね。
ウクライナは時間をかければ、自動的に陥落すると見てるでしょう。
プーチンとゼレンスキー、どっちが長生き?
(秀吉vs家康、結果は長生きした者勝ち。)
中国から見たら、どっちでも都合いい。
ただ、日本がちょっかい出してるから、今のとこ遠巻き。

モンゴル襲来、
オスマントルコのウイーン総攻撃、
ソビエト連邦
以来の恐怖が実現してしまう。
(モンゴル軍は何とか止めることができた。)
(ウイーンを包囲したオスマントルコ軍。スルタンの一言でヨーロッパ世界が崩壊寸前、スルタンは幼少、後宮で亀と遊んでいた。)
(ソビエト連邦はアメリカのしかけた、軍拡競争に敗北した。)

で、日本は何処から介入する?生き残るために。
まずは外交オンチの岸田さんを除去するところからですよね。

因みに、
ナポレオンもヒトラーもモスクワ総攻撃で失敗する。
勢いだけじゃ完結しない。何れも大寒波でモスクワに到達できず。NATO はこれを踏まえているはずだが。


純愛の革命と若干の違和感と、、、

2021年放送のアニメ。
その表題とパッケージのイラストからは想像もつかない展開と革命的ストーリー。
(プロモーション的に損してない?)

ネットで見られるようにしてほしい、論議しよう。

ある日振られた男、吉田は飲んで帰る途中、電柱の下で、女子高生を拾う。
積極的に攻めてくる彼女だったが、その表情を見て、
彼女の本質を見抜く。
彼はこころに拘る。肉体の快感だけで満ち足りるのか?
二人は妙な雰囲気のまま共同生活を始めるのだが、
ラビコメ風場面を織り交ぜつつ、
初め、うつろな目をしていた彼女は周りの刺激を受け、徐々に人を刺すような目つきに変わってゆく。

自分は何者なのか?何をやっていたのか、、、

そして物語りは、苦悩の源泉へと突入してゆく、
人を縛っているパラダイムを精緻に捉えながら。

彼女は純愛に救われた。そして自分に打ち勝つことに成功する。

人は周りを見て育つ。しかしネガティブな刺激ばかりを受け続けていると自分を発見する暇もなく瞑想を始め、逃亡しか選択肢が無くなる。
それを見た目で変なやつ、やばいやつと決めつけていいのか?人には個々に歴史がある。

当たり前のようで、誰も取り上げなかったテーマをうがった作品、革命と思う。

あまり詳しく書くと、いらずらに責められる時代、
詳しくは作品を見てほしい。
(彼女の友達と、お母さんの過去を描くOVA2本を追加で作ってほしい。それが無かったので、やや不完全な印象だった。)

さて、、、
久々に衝撃を受けたアニメだったが、

純愛とは何か?若干の違和感が残った。

(お互いをもっと知り合う上でのラブシーンがあっても良かったのでは?内緒にしていればいい。そういうものだし。)

女性は年を取ると中学生のような純愛に憧れるそうだ。ラブレターに萌えるが如く。
それはそれでいいのだが、
一般に純愛というと、セックス抜き みたいなわかりやすい構図が流通している。(キスはOK というのも謎だが)
何で避けて通る?そんなに不浄なものなのか?

まあ、メディアで表現されるセックスは何処か暴力的で一方的だ。(ウケるから、儲かるから。)
何でそうなってる?本能だから?
それを真似されて、デートの後、責められても確かに心地よくない。そんな経験を踏まえ、セックス抜きの純愛がいいよね!になってないかい?

人間って他の動物とは違う。
純愛自体も人間独自のものだろう。そこにお互いを分かり合える、歩み寄れるセックスがあってもいい。(もちろん感情の押し付けではない形だ。)

変な話しだが、セックスを売りにしている産業の接客担当者が言うには、

「体は嘘をつかない」

という。突き詰めるとそこにたどり着くようだ。
逆に言うと、
(糸口としての)セックスの先にお互いわかり合える本当の世界があると思う。

なかなか難しいテーマとは思うが、さらに純愛を進化させていってほしいと願うところだ。
そういう作品を密かに期待している。

(拾われた彼女には元々知性があった。ので、言葉だけで自分を変えていけた。ただ、それはほんの一握りの幸せではないかと思う。多くが救われますように、、、)

ブログ14周年になりました。

横浜を舞台としたアニメは何故か数少ない。
日本聖地百選には一つだけ。
「文豪ストレイドッグス」(鶴見)は有名だが、
他に
「コクリコ坂から」(山手)
「未来のミライ」(新杉田)
「アイドルマスター」(みなとみらい)
が多分知られている。
(ちょっと登場する場合なら多くあるが。
山下公園がよく出てくる。)
そして
「少女たちは荒野を目指す」(金沢八景)
「恋は雨上がりのように」(元住吉、野毛、能見台)
知ってる?
(他のタイトルもアニメファンなら知っている。)
「ハヤテのごとく!」(???)
は、横浜の森の中にある三千院家を舞台にしているが、あまり具体的ではない。(旭区の市民公園あたりかな)

というわけで、鶴見と港地区以外はどこを訪ねてもアニメファンには出会わない。ちょっと寂しいが独り占めだ。

「恋は雨上がりのように」を歩いてみよう。
(ネットに載っていないとこを)
主人公あきら(JK)の通う高校あたりを散歩。彼女の日常を堪能しましょう。
8月の暑い日、バスに乗り遅れた彼女は京急富岡駅まで歩く。

学校前のバス停から


能見台駅へのバス路線を左へ
(アニメではかなりデフォルメされて海が見える)


京急富岡駅へは緩やかな坂を下る。


その前にちょっと寄り道。学校裏の丘に上がる。
(漫画に階段が描かれているが、多分ここだ。)
作者も部活でトレーニングしたのかな?


振り返って学校(右手)を一望するシーンがある。


海側が住宅地が広がる。薄っすらと房総半島。


戻って坂を下る。


この先の酒屋が描かれている。


ちらっと、富岡小学校の歩道が描かれている。
(アニメでは鳥瞰位置からだが、その角度の場所はなかった。)


あきらが駅ホームから学校側を遠望する。


もう一つのシーンは能見台駅。
あきらが学校へ行くバスを待っていると小学生がくる。
そこで、好きな人と仲良くなれるアイテムの存在を知り、ガチャガチャにこだわる。


駅左手のビルにそれがある設定。


そこは自販機しかないが、奮闘する彼女がいる。
友達と出会うのだが、背景にドトールコーヒーの看板が見える。(光の先にある)


いかがでしたか?
誰もいない聖地巡礼。


かつて中学生時代。山林であった能見台。
先程の丘から向こうの丘まで山道であり、金沢文庫、鎌倉まで行けた。それが無くなったときあ然としたのだが、新たな物語りをありがとう。
数年遅く生まれていたら、この高校に通っていたかもしれない。


人工知能というと凄そうだけど、多くの人の共通した過去の考え方を元に、無難かどうかをチェックし、結論を出力する。
そのプロトコルが「人工知能のクセ」になっていると思う。

グーグルでは人工知能で作成した文章を見破るソフトが使えるそうだけれど、
まだ、誤り率が5%と高いそうだ。
何でかな?完成度が低い?どんな風に?

誤り率を下げる技術的努力は必要だが、
その開発ポイントはある。未知じゃない。
(というか気づきそうなものだが)

それはA 型の存在だ。
A 型は、自分の個が相手に見破られないよう性格を偽装する。どうも極度に気の弱いとこがあって、それを隠そうとしている。まあ透けて見えるけどね。
でも文章になったら見破りにくい。顔色見えないし。
文章の流れと、使う単語がいつも同じ(無難)だからわかるはずだ。
今の見破りソフトは人工知能が作文する「クセ」を探し出す機能をコアにしているのだが、生身の人間でも同じことをやってる人は多い。

(なお、A 型は本能的に自分を装うが、他の血液型もこれを真似る。何しろ日本にはA 型が40%もいる。
その影響なのだろうが、企業活動は「演劇である。」
自分を商業特性にあった性格(A 型が想定している)で行動するよう強要されている。)

いかがですか?
見破りソフトもう少し賢くしてね。

人工知能の文章を使うのは「盗作」であり、法規に抵触する。また、自分の頭で考えないやつは信用されない。
90%の人が否定する人工知能。こんなもの使うとバカになる。国家が衰退する。早急に排除してほしい。

因みに、
新興宗教の信者もみな同じ事を言いますね。
自己の偽装という点で、A 型と発想が同じだ。
(自己を偽装すると、弱いこころは安心?)

彼らの文言を取り込んでいくと、まず
人間が書いたかを識別できる。
そして、
自分の頭で考えているかも識別できる。
偽装してるかどうかも。

いかがですか?

植物と動物は共依存???

植物はN P K という主元素を使って成長する。
(窒素、リン、カリウム)
その中で花を咲かす植物は、P を必要とする。

P は何処にいる?

それは動物の骨の中。リン酸カルシウムとして。
つまり、動物の居るところに花が咲く。
(動物の死骸が土壌にP をもたらす。)

おかげで植物は開花でき、そして花は散り実を結ぶのだが、動物はこれを食べる。多分そこに含まれているビタミンなどを取るためだか、人間と違い(生きた)種ごと体内に取り込み、遠隔地へと運ぶ。P と共に。
植物は巧みに動物を利用して広く旅をするのだが、その実のビタミンは運賃代わりだ。

植物と動物、P を介しての交流の歴史。数億年。
植物の気持ちを察し、種も大事にしようね。

動物の体内でビタミンが合成できないのは、共依存しているからかな。で、何で?
というか、植物と動物の先祖は共通だそうで、その昔、別れる時に、分担を決めた?
いや、今も離れていても君と僕は身も心も一体なのかもしれない。

(N は空気の中にいて、土にもさりげなく取り込まれる。実はK が一番重要で無いと植物は育たない。じゃあK は何処に潜んでいる?)

防災用に保存食と飲料水を保存している。
(ここでの食品、水は防災用ではありません。ただし、未開封で冷暗所保存はしています。)
が、賞味期限が1年くらいで以外に短い。
といえ頻繁に入れ替えるのは面倒なのでほっておいたが、最近更新した。
で、もったいないので人体実験を慎重に行った。
賞味期限が過ぎても大丈夫なのか?
(良い子は真似してはいけません。
なお、先日何処まで大丈夫か、教えてほしいと言った。農水省では調査を始めたようだ。)

賞味期限を切れても「どこまで大丈夫なのか?」
(成人男子、頑強ではないが持病はなしの場合。)

1、シリアル
最近、乾燥いちごなどが入ったものが増えて多彩だが、
2年過ぎたものを少しづつ食べてみた。
(一日に一皿、総量は500g入りの3袋。)
内容物の外観、匂いには異常は見られない。
食感は変わらない。
半年過ぎたが今のところ体調に異常はない。
(含まれる糖分に(乾燥状態で)抗菌作用があったらいいな。どうなんでしょうか?)

2、飲料水
そのままでは気になるので電気ポットで沸かして飲んでみた。
(一日500ml、20本分。)
見た目で、浮遊物、微粒子は見られない。
目視できない容器のPET ボトルからの溶出成分は気になる。
成分表示に硬水と書いてあるのも気になるが、今のところ体調に異常はない。

異変があったら、またレポートする。
(長期的に見た場合のダメージ有無を知りたいな。)

これと別に、樹脂タンクに水道水を保管し、1〜2ヶ月おきに交換している。
内部をすすいだ後、
給水後未開封、日光が間接的に入る場所で保存。
(殺菌のための溶存塩素が抜けて、菌が増殖しそうだが、目視では見られない。)
(水道水の塩素殺菌度合いは、数日以内に消費されることを前提にしていると推定する。水道水の賞味期限も明らかにしてほしい。)
風呂に入れ沸かして入っている。2年くらい続けているが、異変は今のところない。

因みに、タンブラーに水道水を入れ、外で放置している。雨水は混入する状態で1年置くと、苔が繁殖するが、ろ過すれば、トイレ水洗できそうだ。
(長期に行うと、下水道が詰まる恐れはあるだろうからあまりやりたくはない。その前に地震で下水道自体が破壊したら衛生面で大問題だね。
能登半島地震では4ヶ月も水道が止まっているので、
(下水道の損傷は報道されないが、そっちのほうが重要なのでは?)
その時はやらざるを得ないが、水道の高速復旧を望む。)

いかがですか?

(参考、戦後の高速な日本の経済復活は、焼夷弾爆撃で下水道が破壊されなかったためと言われている。
(首都圏の下水道は大正年間に完成していた)
官僚のみなさん、よろしくです。)

業界一人負けと言われることもある松屋。ながら根強いファンは多い。
以前、突然登場した(誰が考えたんでしょう。)
ジョージアのシュクメルリは人気を博し、復刻され、
(鶏のクリームシチュー煮ながら、にんにくの旨味が強烈。)
さらにポーランド家庭料理(ハンバーグに独自の味付け、現在販売中)など
ヨーロッパの日本大使館から注目されているという。
次はリトアニア料理のようだが、未知との遭遇感は甚大だ。
(中華、東南アジア、インド料理屋は多いけど、そこから何故かなかなか広がらないね。)
まあ、世界の料理、知らなさ過ぎだけど。
牛丼の松屋ではあるが、新たなビジネスモデルになって行きそうだ。
(気軽に食べられるスタイルは身近だ。ファミレスが低調なだけに。(ホントはファミレスが追求すべき分野だったとは思うが見間違えたのかな。))
世界の料理は「地球の歩き方」などで紹介はされてるけど、そこに行かなきゃならないと実感できないのは日本の戦略としてどうよ。
これからヨーロッパと深く付き合うことになるが、加盟国、もっと知りたいね。
加盟国でないとこも含め、
ルクセンブルク、アンドラ、クロアチア、サンマリノ、マルタ、モンテネグロ、モルドバは特に気になる。デンマークはデニッシュサンドしか知らないし。
(中華というとイメージが4文化圏に固定されてるけど、(北京、上海、四川、広東)
ハルビン、山東、海南島の家庭料理って知らないね。)
(台湾でも台北と高雄じゃ味が違うよね。)
いかがですか?
不況の時代はまだ続く。うまいもの食って理解を深め会おう。

話しは少し変わるが、
酒好きで通してきたが、最近、今まで飲んだことの無かったハイボールを追求している。
セブンイレブンのスコッチウイスキーハイボールが意外にいい感じだ。
ウイスキーの銘柄が違うと別世界。
行ったことも無いのにスコットランドを旅してるような気分だ。
「ロッホデュー」ハイボールも作ってほしい。
(ネス湖の味がするはずだ。うおおおおーん。)