ご訪問ありがとうございます。

 

 

幾太郎先生をリブログします。

 

とうとうその日がやってきます。

 

共通テストは休憩時間がとても長いものです。模試では一日で終わる試験なのに、二日間かけて行いますからね。この時間の過ごし方は、テストに対するパフォーマンスに関わってきます。

 

まず、絶対に禁忌なこと。それは、友達と喋ること。一番ダメなことです。

 

喋れば必ず試験の内容の話になるでしょう。それは次の試験に対して、悪影響しかありません。

 

休憩時間では、前の試験のことはすっかりと忘れて、リフレッシュした状態で次の試験に臨まねばなりません。

 

参考書や問題集を開くことも私はお勧めしません。それよりも、しっかりと休養して、

パフォーマンスアップを考えた方がいいでしょう。

 

雑音を遮断するために、音楽でも聴いて、糖分補給をして、眠る。それが一番正解だと思います。

 

とにかく脳を休ませること。

 

 

私は今も、

授業の直前ぎりぎりまで準備するよりは

パフォーマンスのために糖分や水分を補給して

何なら仮眠を取ります。

 

ぎちぎちだと頭が働きませんからね。

 

 

共通テスト(私の頃はセンター試験)は進行が非常に厳しく管理されます。

受験生当時、その緊張感に疲れました。

 

二次試験の方がむしろどこか緩い感じがして助かりました。

 

 

そうそう、

 

トイレは最寄りの駅で済ませておくことをお勧めします!

 

皆様のご健闘をお祈りします。

 

 

 

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

 

フォローしてね!

 

▶︎私についてはこちら
ご提供中のメニュー

プロフィール
facebook
ベル欲しいものリスト
PC お問合せはこちらから 右お問合せ

リブログ・シェアはご自由にどうぞ。コピーする際は出典元として当ブログのリンクをお願いします。

 

《人気記事》メモ    ABC予想(今では定理)で有名な望月新一教授のブログ 数学の大天才の思考回路を覗けます 
メモ 白チャートを推す理由
メモ ダイエットなしで着やせできる❣魔法のワンピース試着会に行ってきました
メモ 大学受験の厳しい現実 高校偏差値50は真ん中ではない!?   
メモ  早稲田大学法学部に合格 英語の長文が読めるようになった